
保育園に慣れずに泣いている子どもを見ると心配で仕事に集中できない。生活費のために働かないといけないけど、乗り越え方がわからない。どうしたらいいですか?
4月から保育園入れてるんですけど、泣いてる姿を見ると可哀想で、そーゆー時どうやって乗り越えましたか😭?
4月から保育園に行きだして、4月の途中からゴールデンウィーク明けまではコロナで仕事が休みになり、保育園も休ませてました。
お茶も飲まない、ご飯も食べないで、未だに慣らし保育なんですが。
ゴールデンウィーク明けに久しぶりに保育園連れて行くと、泣く時間も減り、お茶もちゃんと飲み、ご飯もほとんど食べたみたいです!
けどやっぱり朝送っていく時は、大号泣。保育園行ってる間はずっと心配で仕事に集中できません🙁
預けんかったらよかったなーって思いますが、生活費のため働かないとあかんしと思うと、そー上手く行かず。
こんな時みなさんどーやって乗り越えましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)

ar
こればっかりは慣れるのを待つしかないですが…保育士をしている友達に「かわいそう」とか「心配」とか感情は子供にも伝わってしまうよ、とアドバイスをもらってから内心でもそう思わないように思わないように笑顔で送り出す事を心掛けてました❣️

ゆゆ
こっちが不安な顔すると
子どもも不安になると思ったので
ママ行ってくるね~!と
笑顔で送ってました!
それでも半年くらいは
泣く日が多かったです😫

ころころ
保育士です!私も自分の子供は1歳から保育園に預けて働いていました。やっぱり、心配や不安な気持ちは子供に伝わるので、笑顔でタッチ!して朝は別れるのがいいかなと思います。1ヵ月くらいすると、慣れてくると思いますので大丈夫ですよ(*^^*)
お迎えに行ったら「1日頑張ったね」とギュー♡平日仕事がお休みの日があればお子さんと一緒に休んであげてくださいね(*^^*)お家でゆっくり過ごせると、また保育園でも頑張れます꙳★*゚
コメント