※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃりー
子育て・グッズ

初マタの方が出産予定で、電動自転車を購入する際、前乗りのシートを最初から付けたまま購入した方が手間が省けるでしょうか?

10月末に出産予定の初マタです。
電動自転車を購入しようと思うのですが
初っ端から前乗りのシートを付けた物にするか
普通のカゴタイプの物を購入するか迷ってます。

どの道前乗りのシートは付けるんだから
最初から付けたまま購入した方が手間が
省けるでしょうか??

コメント

deleted user

後付けの椅子はカゴがもともと付いてるので荷物を入れられて、前乗りタイプだとチャイルドシートみたいにベルトがあるので安定はしてます!
私は後付けではなくカゴの部分に子供を乗せる前乗せタイプを購入しました。そんなに高くない位置に椅子があるので子供を乗せやすいです✨
ただ電動自転車に子供を乗せる場合は1歳前後からですよ😌

Hiko

前乗りシートは乗れる期間が短期間です。
どの道後方座席をつけることになります。
Panasonic、YAMAHAのみ後方座席は1歳から乗車可能です。
ブリジストン等その他メーカーは2歳からしか後方座席に乗れません。
前乗りシート、後方座席いっぺんにつけることになると相当額がかかります。
後方座席のみであれば、10万前後で購入できます。
(わたしは店頭キャンペーンで8万でYAMAHA pas babbyを 購入できました😊)
また、1歳から乗れるということは安全性もしっかりしているということなのでお勧めです。
とはいえ1歳から乗せるのは少し不安もあったので、娘は1歳半から、また雨避けカバーでホールドし乗せています😊

a.u78

私は最初からついているカゴタイプの前乗せです。
11ヶ月頃から乗せていて、今もまだ前乗せです。
カゴタイプのほうが安定感があります。
後ろにはカゴつけています!

かなママ

ビッケポーラーに乗ってます!最初から前がチャイルドシートになっているタイプです。
後ろは最初カゴをつけていましたが、2歳過ぎてからカゴを外し、後ろもチャイルドシートをつけました。
今後は2人目を前に乗せることになりますが、荷物を乗せる場所がありません💦わかっていたことですが🙈
その点では、後付けのチャイルドシートの方がいいかもしれませんね。