![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
養育費減額申立について、公正証書で決まった金額を減額できるか相談します。再婚し収入が変わったため、妥当な金額を知りたいです。調停や審判の期間も知りたいです。
養育費減額申立についてです。
いつもお世話になっています。
主人が再婚、元嫁さんとの間に2人子どもがおり(7歳5歳)、
養育費を一人あたり4万円ずつ、毎月8万円払っています。
上の子は今年から小学校で6万円に値上がり、この4月からは10万円です。。
下の子も小学校に上がる年から6万円、2年後には月12万円になります。
↑上記の内容は協議離婚、公正証書を作成されています。
2018年の3月に私と再婚、8月に子どもが産まれました。
主人の年収は350万程、毎月の給料も20〜25万です。
私は扶養内のパートで月8万円程です。
今まで貯金を崩しながら生活してきましたが、
赤字続きで限界となり、今月末弁護士事務所へ減額申立の相談に行くことになりました。
元嫁さんとは離婚後数ヶ月で連絡が取れなくなり、
ご実家住所と離婚時の電話番号しかわからないそうです。
子どもたちと面会等も離婚後数ヶ月で途絶えています。
再婚し扶養家族が増えたのと、そもそもの収入の額に見合ったものではないと思うのですが、、
公正証書作成済みですが減額は可能でしょうか?
減額出来る場合妥当な金額はいくらぐらいなのでしょう?
支払義務があるのはもちろん承知ですし、支払うべきだと思っています。
しかしこちらも生活があるので、少しでも減額できれば助かります。
また調停、審判となった場合どれぐらいの期間で決着がつくものでしょうか?
長々とすみません。
同じ経験された方等、少しでも情報を頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- ぴょん(1歳8ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
うちの旦那も養育費払ってます
子供は1人ですが
年収350万なら2万〜4万が相場ですよ!
見あってないし高すぎます
![toki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toki
それをわかった上で結婚したんですよね?
元嫁さんとその子供にも生活がありますよね。
-
ぴょん
返信ありがとうございます。
養育費を払うのはもちろん承知の上での結婚でしたが、詳細金額、公正証書の存在を知ったのは最近です。
もちろん元嫁さんにも生活がありますもんね。
こちらも少しでも減額出来るのであればと思い、我が子の今後の事も考え悩みに悩み申立、弁護士への相談を決断しました。
不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。- 5月12日
![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とん
扶養が増えればその分1人にかける金額も減らせるそうです!
調べたら出てきました!
そもそも払いすぎだと思います。。
いくら元嫁、子供の生活があるにせよ全く払ってないとかでもないし子供にも会えない連絡取れないっておかしいです。
離婚理由として旦那さんが悪いとなれば別ですが…
減額は出来ますよ!
-
ぴょん
返信ありがとうございます!
わざわざお調べ頂きありがとうこざいます。
子供ができてから、何度も主人と話合い、ずっとしんどい中での支払いでしたが、なんとか減額できればと思います。
ありがとうございます。- 5月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那さんも養育費払っています。
ぴょんさんの支払っている金額は高いのではと思います💦
うちも娘が生まれてから減額調停をしました!
旦那さんに聞いたら最初の養育費の金額が決まったとき公正証書は作成していたそうですが減額できましたよ!
うちの場合は調停のみで終わり回数は3回でした!1ヶ月に一度なので3ヶ月かかりました😅
相手は弁護士をつけていて(うちは弁護士つける余裕なくつけませんでした。)
相手側は審判に持って行きたくなさそうな感じだったそうです💦審判に行けばもう少し減額できたのかな?とも思いますが上がる可能性もあったのである程度納得できる金額になったのが3回目の調停だったのでそこで終わりました。
調停何回で審判に移行されるのかはわからなくて💦ごめんなさい🙇♀️
もちろん養育費を払う義務はありますが子供はみな平等です!ですので養育費の支払いでぴょんさん家族が生活できなくなりぴょんさんのお子さんに可哀想な思いをさせてしまう可能性があるのはおかしいと私は思います!
弁護士さんに相談に行かれるとのことなので色々聞いてみてくださいね✨
個人的な意見ですが可能なら弁護士さんつけたほうが良い気がします。やはり法律を知っている方は強いと思います😅
-
ぴょん
返信ありがとうございます!
調停されたんですね。
減額が叶ったとの事で貴重な情報ありがとうございます。
やっぱり調停〜審判となると、半年程はかかりそうですね、、
金額次第ですが今のところ弁護士つけようとは思っています。
失礼でなければいくら減額が叶ったのか、旦那様の収入など、
お答え頂けることがあれば、お伺いしたいです。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那さんの場合は元奥さんはいつも不在で弁護士さんのみ来ていたのでその日に話し合いができず、こちらの要望はいつも持ち帰りますと言われていました。また来月まで進展しないのかと思ってました。3回なので早いほうなのかなとは思いますが。
元奥さんは弁護士をつけていたのでやはり色々知識もあり調停員の人も一般の方のようなので弁護士さんの言うことはすんなり聞いてくれているようでした💦私は立ち会っていないので旦那さんからの話ですが!
なので弁護士さんついていると強いなぁと思いました😅
また弁護士つけれるほどお金あるんだなぁと性格悪いことも思っちゃいました😭
弁護士さんも結構お金がかかると思いますので旦那様とも相談して決めてくださいね😊
うちの旦那さんは幸い知り合いの方に弁護士さんがいて調停前に相談に乗って頂けましたし今回の減額の金額は旦那さんの年収、元奥さんの年収、子供の年齢、人数的にも妥当だと言われました。
ちなみに旦那さんの年収は当時450万ほどだったと思います。減額前の金額は6万円(旦那さんの年収的には支払額高かったのですが6万円なら離婚していいと言われ旦那さんが了承して決まりました。審判ならもう少し下がったと思うのですが早く終わらせたかったそうです)
減額後の今は4万円です!
あとうちは6万の支払いの時は月6万は厳しかったので月4万、ボーナス月は4万円+12万の支払いにさせてもらって月にならすと6万円というかんじでした。支払う意思が大切のようで支払い方法は考えてくれるみたいです。
私の話を長々としてしまいわかりづらくなっていたりいらん情報があると思いますがすみません💦- 5月12日
-
ぴょん
丁寧にご返答頂き、本当にありがとうございます!
450万円の年収に対して4万円なら、かなりの減額が見込めそうですね。
がんばります!- 5月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう過去の話ですが両親が離婚していて、急に母親が養育費を払わなくなり、父子家庭の私は生活がとても苦しくなりました
旦那さんは元嫁さんとのお子さんのためにも今のまま頑張って払うべきだと思いますよ。
私の両親も裁判を通して公正証書を作成し義務なのにもかかわらずです。
でもだからといって母親は警察に捕まるわけでもありませんでした。
ちなみに調停期間は3年ほどかかりました。
親権についてなかなか決まらなくて長かっただけなので養育費のみの話だとそんなにかからないかもですが…
-
ぴょん
返信ありがとうございます。
辛い思いをされたのですね。
そんな中、貴重なご意見ありがとうございます。
支払うべきと言うのは重々承知です。
勝手に減額ではなく、申立をし調停で協議できればと思っています。- 5月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょっと高いと感じました!
そのお給料だと、2-4万が相場じゃないでしょうか?
他の方が、いまの金額を支払うべき!とおっしゃってますが、
…気持ちは分かりますが、
夫には今の家族も、同等に養う必要があります。
ぴょんさんたちの生活は赤字になっておられますし、
このままでは生活できないどころか
養育費も払えなくなるでしょう。
そうなれば困るのは元奥さんも同じだとおもいます。
ぴょんさんたちのケースだと減額できる可能性が高いとおもいます。
頑張ってください。
-
ぴょん
返信ありがとうございます!
そうですよね。お恥ずかしながら給与は少なく、昇給も期待できないのでしんどいです、、
2ー4万になれば正直かなり助かります。
主人はとても子どもを可愛がってくれていますし、仕事もがんばってくれていますが、
お金が自分の子どもにまわらないのが何とも悲しくて。
同等の権利があるはずですよね。
ありがとうございます、頑張ります。- 5月12日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
まず、結婚する前に養育費の詳細は知るべきです‼️
後、350万の時点でそんなに払ってては旦那さん一人でも苦しかったのではないですか?
その上子どもつくって
旦那さん大丈夫ですか?
そもそもあなたと結婚する前に減額するべきだと私は思いました‼️
元嫁も旦那にそんなにお金に頼って月8万で生活してるとか
正直頼りすぎだと思います‼️
本当に子どものために使ってるのかなと思いました💦
-
にこ
とにかく今は350万のお金に見合ってない金額だと思うので減額はすべきです‼️
- 5月12日
-
にこ
元々高すぎるので減額はできると思います‼️
頑張ってください🌸- 5月12日
-
ぴょん
回答ありがとうございます!
本当にそうですよね。
結婚する前に養育費の話はもっと突っ込んでするべきでした。
支払い相当キツかったみたいですが、かなり離婚時揉めて抗うパワーもなくズルズルそのままだったようです、、
がんばります!
ありがとうございます。- 5月13日
![ららた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららた
なんでもかんでも払えと批判する人いますが、減額はできるので安心してくださいね^_^
再婚して子供生まれて扶養人数が増えれば減額になりますし、今の生活が最優先なので。
金額が多すぎると思うので法律に基づいた金額に修正してもらいましょう!
-
ぴょん
ご返答ありがとうございます!
減額出来ると言って頂けると安心します。
本当に金額が見合ってなさすぎて驚きです。
がんばります!
ありがとうございます。- 5月13日
![R❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R❤︎
とっても高いですね!
うちの相手も1人だったので4万払ってましたが、うちに子供が産まれ減額調停しました!
今は年収350万くらいで2万ちょっと払ってます😊
調停行ったらもう少し安くなるかもとは言われましたが、長引きたくないので3回の話し合いで完結しました!
調停中に支払った金額は返ってこないので、相場の2万だけ払ってました!
足りなかった分は調停後振り込みしました!
振り込んでしまったら決まっても返金ない、っというのが現実なので、調停中は相場くらいに変更して振り込んでおく方がいいかもしれないですよ🥺🥺
もし、連絡できるなら調停中は相場で振り込むと連絡してる方が確実だとは思いますが…
ぴょん
返信ありがとうございます!
そうですよね、、
子どもは2人なのでもう少し払わないといけないかもですけど、高すぎますよね、、
S
2人ということなら
1人2万の4万で話したらどうですか?
見合ってなさすぎてびっくりです
あちらのお子さんも大切でしょうけど
今目の前にいる娘さんが1番です😊
ぴょん
ありがとうございます!
がんばります!