
寝かし付けがストレスでイライラします。21時半にベッドに入っても、23時まで遊んだりして寝付かない。寝たいのにやりたいことがあって腹立ちます。どうしたらいいでしょうか。
寝かし付けが毎日毎日ストレスでイライラします。
21時半にベッドに入って、寝たのは23時です。その間は遊んだり部屋を出たり、寝る気配ないです。
こっちは、寝たらやりたいことたくさんあるのに本当に腹がたってしかたありません。どうしたら良いですか。
- こなつ(6歳)
コメント

プーさん大好き
寝る気配がないときは、寝かせるのをやめてました。
寝ない子を寝かせるのが、こっちのストレスにもなるし、一番いやなので...

あおい
日中体を使って遊ばせて体力を奪っておくと寝るの早かったです!
-
こなつ
やっぱり、疲れてないんですよねぇ😞😞
- 5月11日
-
あおい
なかなか寝ない時、こんなに小さい身体なのにどこからそんなパワーが溢れてくるのか不思議でしみじみ見つめちゃう時ありました😂
朝早く起きるとそれだけで生活が前倒しにできますし、
ボール蹴りっこ、ベランダや庭で水遊び、草抜き、家の中では追いかけっこや風船遊びやソファでジャンプごっこはよくやって汗かいてたので体力消耗できてたのかなぁと思います✌️あとは散歩でなるだけ歩かせるようにするだけでもいいと思います😊
疲れさせられなかった日の寝かしつけはほんと地獄ですよね💧おっきな声では言えないですが、布団かぶってスマホ見ながら寝るの待ってたこともあります😅- 5月11日
-
こなつ
私なんて布団も被らず、堂々とスマホいじって、時が過ぎるのを待ってますw
ほんと、ダメダメですが、ストレス溜まるので仕方ないですよね😞😞- 5月12日

けいな
寝ないと出来ないことって沢山ありますよね、イライラするの分かります。「もう!寝てよ!!」って大きめな声で発してしまった時は後から後悔することばかりで。
今はお昼寝の回数を1回にしたら夜も割と直ぐ寝てくれたり、お家で体力使う遊び方をしたらすんなり寝てくれる様になりました。
-
こなつ
怒鳴ったりなんてしょっちゅうで、後悔もしなくなってきました。ちなみに、家で体力使う遊びってどうゆうものか教えていただけますか?
- 5月11日
-
けいな
私もそれが毎日だったら毎日怒鳴ってるかもしれない…。
隠れんぼ、好きな人形を使って簡単な鬼ごっこ、テレビ見ながら一緒にダンス、ベランダで日光浴しながらシャボン玉追いかけっこ。等ですかね💦
といっても一軒家でもなくベランダも広くないので、ちょこまかした動きを繰り返す程度ですが💦- 5月11日

a.u78
わかります。
私もなかなか寝ないとイライラしていました😭
本当にもう無理!ってなったときは寝かしつけやめていました。
もう起きてていいよ、好きに遊んでくれって遊ばせていました。
起床時間、お昼寝の時間とタイミング、体力消耗させるなどしたら早く寝るようになりました。

なーちゃん
長男も次男はいつも21時就寝です。
4月末から連休まで保育園自粛してました。
お昼寝がどうしても遅くなるので就寝時間が遅くなってしまったので、お昼寝を1時間くらいで早めに起こしてました!
家ではおいかけっこしたり、かくれんぼしたり、わたしの背中に乗せてお馬さんしたり、けっこう激しく遊んでました😂

はじめてのママリ
我が家も21時から声をかけますが結局布団はいるのも22時。そこからぺちゃくちゃ喋ったりなんだりして寝るの23時とかです😱
今は保育園自粛なので7時半頃起きてますが普段は保育園のため6時には起きないと間に合わないから本当起きなくて辛かったですが、寝かしつけのイライラが嫌で
とりあえず寝ようよーと声をかけつつ家事してました👍
こなつ
毎日なんです、諦めると毎日23時をすぎる気がします😢😢😢
プーさん大好き
朝起きる時間やお昼寝は、どんな感じですか?
今は外遊びも控えてる感じですか?
こなつ
夜寝るの遅くなってから、朝8時くらいに起きるようになりました、、昼寝も14時~16時とかで、保育園行ってたときより全体的に遅くなってます。外遊びしてるんですが、散歩くらいで😅
プーさん大好き
可能なら朝をもう少し早めに起こし、昼寝を減らしみるのがいいと思います。
(末っ子は、朝は6~6時半には起きてましたが、お昼寝を一時間起こすようにしていました。上の子が寝たいときに、末っ子が元気で寝れなくて...)
可能なら、走ったりするだけでも体力使うので、一緒においかけっこしたり、ボール蹴ったり。暑いときはお日様にあたって汗をかくだけでも疲れが違うと思いますよ~
こなつ
アドバイス通り今日は午前中にたくさん遊んで、昼寝を早めてみました!先ほど(ここ最近の中では少し早かったです)ようやく寝ました😅