
初マタ9ヵ月の高齢妊婦です。里帰りはしません。80歳の義母が、同マン…
初マタ9ヵ月の高齢妊婦です。里帰りはしません。
80歳の義母が、同マンションに住んでます。今はコロナでデイサービスを休んでおり、一人でひきこもり状態も心配なので毎週1回は家に呼んでご飯一緒に食べてます。関係は基本良好ですが、なにしろ高齢なので考え方がおばあちゃんです。うちは旦那がゴミ捨てや掃除、洗い物、洗濯できることはやりますが、義母はあまりそれをよく思ってません。私はそういうことお父さんにはやらせなかったけど、時代が違うからねって感じで言われたことあります。
前置きはさておき、
赤ちゃんが生まれてからの決まり事を義母としてる人、これはきちんと言っておいたほうがいいよとかありますか??
食べ物はアレルギーとかわからないし絶対やめてとは言いましたが、はたして理解できたか謎です。
ちなみに、義母はとても気を遣ってくださることもあり、今うちに来る事も時々遠慮します。もちろん誘わなければ自分から訪問すること皆無です。今のところ。
- ママ(4歳10ヶ月)
コメント

ぽんママ
このご時世ですし、赤ちゃんは生後2ヶ月にならないと予防接種もできないのでもし会わせるなら手洗いうがいマスク絶対は伝えておいた方がいいと思います!
あと、お風呂上がりの白湯はいらないとか、離乳食前に果汁飲ませる必要はないとか今と違う事は沢山あるので80歳ですし都度伝えないと忘れちゃうんじゃないでしょうか?

あおさん
今と昔では育児の仕方が全然違います。伝えてもなかなか
理解してくれない事も多いと思います。実際子育てをしてきた方ですし、それで問題もなかったから余計にです。
私の場合は私が言っても信じてもらえない事が多かったので病院とかでもらう資料だったり前もってひよこクラブとか今の育児本を読んでもらう
のはどうでしょうか??
その時その時で嫌な思いしたくないので事前に理解してもらえたらいいですね。
-
ママ
ベビーバスを見てビックリしてたし、肌着も50サイズ買って用意してたのに見せたら窮屈なのもあれだよとか言ってきたので、とても警戒してます。
- 5月11日
-
あおさん
そうでしょうね。私も上の子が21なので約20年ぶりの出産をしたんですが20年だけでも
違う事が沢山ありました。
通院も出産も育児もビックリだらけですよー(><)
産後はイライラもするし
旦那さん協力のうえ
乗り越えましょう^ - ^- 5月12日
ぽんママ
追記です!私は決まり事というか食べ物系に関しては聞いてくれる事が多いので、食べれる物、食べれない・まだ与えたくない(お菓子系)物は伝えて守ってもらってます。旦那からも義母に言ってもらいました。
ママ
アドバイスありがとうございます。
白湯や果汁とかやられそうで怖いです。