※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

来年の国立小学校受験について、塾通いの必要性や経済的な悩み、家庭学習の補完、再度中学受験の可能性について相談しています。

来年小学校受験について質問です。

何か対策はしたいのですが、、志望校が抽選のない国立小学校なので
塾は年長から通われた方がいいのか迷っています。。


もちろん、私もパートで働いてるので何とか塾代は出せますが
年長の4月から通い始めたとして、試験が1月なのでお月謝と教材費込みで30万は超えます。💦

経済的に考えて家庭学習で補って、お教室が開催する冬季夏季講習と模試を受けて対策するか。。


私立に通うなら対策は必須ですが
国立のご縁が無ければ地元の公立小学校通わせて再度中学受験する予定はいてます。


国立小学校受験される方は教室に複数通われて対策でしょうか⁉️😖💦



旦那も私もお受験の経験ないので無知で申し訳ないですが
教えていただきたいです😔💦

コメント

あゆ

この間調べましたが、オススメしているのは年中の冬からのようです。(受験の日から1年前からくらいですね。)

国立に合格したママから塾へ行ったと聞きました。


ちなみにですが、うちは中学受験を考えており小学校3年生から行き始める方が多いようなのでそこから始めるか1年生から夏期・冬期は始めようかと考えております。


何か参考になれば嬉しいです♡

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます😊

    年中の冬からなんですね‼️
    やはり、塾に通われてる方が対策は可能なんですね😖

    塾の合格率みてもやはり通われてる方がほとんど合格してるような気がしますね😅

    中学受験は3年生から本格的に塾通いになるんですね😳💦
    四年生か五年生のイメージでした😅
    年々早くなってるんですね🧐
    とても参考になりありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月11日
  • あゆ

    あゆ


    ちなみにですが、今これを読み始めてます🤗✨

    • 5月11日
  • まろん

    まろん

    わざわざ画像までありがとうございます😊

    本当に些細な情報しか得られずとても受験の参考になります🙇‍♀️
    ぜひ読ませていただきます✨🙇‍♀️

    • 5月11日