※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが睡眠障害で悩んでいます。寝るのが下手で泣いて寝付きが悪く、夜中に何度も起きる。昼寝も短く、夫婦ともに睡眠不足で困っています。医療機関でも理解されず、苦しい状況です。

お子さんが睡眠障害だった方お話聞かせてくださいませんか?

とにかく寝るのが下手すぎて悩んでいます。
寝るまでに暴れて泣いて寝付きが悪すぎる
夜中も添い乳でも添い寝でもなく完全ミルクなのに5回は起きる
そのたびに寝付きが悪いので1時間ほどかかる
どんなにそっと置いても起きる(おくるみしたり、置く所をふわふわにしたり、スワドルしたり、その他いろんな工夫してます)
寝ている間も暴れている
眠りが浅い時モロー反射ではないビクつきがひどい
昼寝も30分しかしない(その間何度もビクついたり暴れたりする)

夫婦揃って睡眠不足で気がおかしくなりそうです

睡眠障害だった場合は赤ちゃんの頃どんな感じの睡眠状態ですか?
もういっそ診断された方が気持ちが楽なんですが、小児科でも赤ちゃんはそんなもん!と笑いながら言われ、保健師さんも頼りになりません
今も朝寝を必死にさせましたがビクついたり暴れたりして自分の足を振り下ろした時にびっくりして起きてまた泣いて20分で起きてきました

耐えられないので赤ちゃんを部屋に置いて玄関でママリ打ってます

コメント

なおこ

睡眠退行ですかね?うちの子も4ヶ月入った頃からありました!1日トータルでも9時間ぐらいしか寝なかったりお昼寝も20分かけて寝かせても15-20分で起きたり、、、ほんとに睡眠障害なのかな?って思った程です😭夜中もひどいと1-2時間おき、5回起きることありました!睡眠不足ほんとしんどいですよね、、、お気持ちわかります!!眠いと心の余裕がなくなって、息子に怖い顔してたんだろうなぁと思います😭😭旦那さんは一緒に寝てますか?うちは旦那が別部屋で寝て、旦那が休みの日はとにかく旦那に夜中寝てもらって、私がお昼寝させてもらってました。共倒れはしんどいですよね💦
私もしんどくて何回もママリで相談したり愚痴ったりしてました!!睡眠退行は赤ちゃんの脳の発達過程だそうなので、成長してるんだって言い聞かせて、時々家事も投げ出してw乗り切りました。
ここ最近になってやっと夜中4時間以上は続けて寝てくれるようになり、昼寝も長いと1時間以上するようになりましたよ‼️ずっとは続かないと思うので、今は耐える時期だと思います💦💦きついですけどね。ほんとにきつかったです私、、、
対策じゃないのに長々すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    ただの睡眠後退なら、今だけ…と思って頑張れるんですが、新生児の頃からとにかく寝るのが下手で。
    うちの子も3ヶ月のときに、4時間くらい寝てくれたことあったんですが、その4時間の間も何度も暴れたり(バタバタ動いたり首をぶんぶん振ったりする)してました…そんなんありますか?😢
    マンションなので別室といっても声が丸聞こえで全然休まらなくて😢
    なおこさんもお辛かったですよね😭💦

    • 5月11日
  • なおこ

    なおこ

    新生児からなんですね💦暴れることは特にないですねうちは🤔
    声は月齢とともに大きくなってる気がしますが😂
    もう寝れないのが辛すぎて2週間前に発狂しました😂😂
    早く上手く寝てくれるようになるといいですね😭✨✨

    • 5月11日
きのこ

睡眠退行かな〜と思いました、
うちの息子も4ヶ月から始まり、もうすぐ1歳の完ミですが1度も朝まで寝たことがなく、1時間ガッツリ寝ることするら奇跡レベルです😱
最近はさらに酷くてミルクの量も減ってるにも関わらず、1時間に10回とか余裕で泣いておきます。
睡眠不足は本当にきついですよね😭
1時保育や、実家の家族とか頼れる人がいるなら預けて
少しでも睡眠時間確保するのも手ですね!
あと、赤ちゃん向けの夜泣き漢方みたいのもあるらしいです!小児科で相談もありです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢✨
    1時間に10回!?そんなときは、どうしていますか?
    うちはひたすら泣いたら抱っこ…なので起き上がるのが辛くて辛くて😭きのこさんもきっとそうでしたよね。
    きのこさんは睡眠障害など疑って小児科いかれたことありますか?
    私はすぐ疑ってしまって…😭

    • 5月11日
  • きのこ

    きのこ

    私はあまりにも眠過ぎて、
    もう無意識に、頭寝てるけど体が動いてるって感じです😩
    お気に入りのぬいぐるみがないと寝れないので、そのぬいぐるみを渡してミルクあげて腕まくらしてを、本当に無意識にやってるので朝辛いです😱
    赤ちゃんに睡眠障害あるの知らなかったので疑ってません!
    検診のときに相談はしましたが、今だけだよ〜そろそろ寝るよ〜とかしか言われませんでした😩

    • 5月11日
りんちゃんママ

過去質問に失礼します。突然すみません。。
うちの息子が全く今同じ状態が5ヵ月からずーっと続いており、毎日毎日辛いのですが、娘さんはもう落ち着きましたか?

寝ながら暴れて本当に辛くて😭質問見つけてコメントしてしまいました。。
よろしくお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません😭😭
    その後どうですか?
    うちの子は抱っこでの寝かしつけしかしたことがなくてそれが癖になっていました…なので8カ月のときに意地でも絶対夜は抱っこしない!という方法に変えました!
    話し出すと長くなりそうですが…お子さんどんな状態ですかね?
    うち、ほんとひどかったので😅😅😅

    • 10月10日
  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    ご連絡ありがとうございます!うちも全く一緒で本当にヒドイですよ💦ミルク寄りの混合ですが、夜は完ミです!なのに最近は6.7回は起きます💦夜泣きも始まったぽくてそのせいもあるかもですが、、
    一度起きると再入眠に1、2時間かかります。。
    眠り浅いとビクビクバタバタしてます😅特に入眠時は激しくバタバタします。。本当に一緒です!むしろウチのが酷いのでは?!💦というくらいです。。
    私も抱っこで寝かしつけちゃってるから、それが癖になってるのもあるかもですが、本当に息子は寝るのが苦手?下手?ですごーーく苦労してます。。色々心配になっちゃって、私もおかしくなってます😭
    なので同じ方がいらっしゃって思わずコメントしてしまいました。。

    もし少しでも娘さん改善されてるのであれば、ぜひぜひ色々教えていただきたいです!!💦

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5カ月のときまではしっかり寝てくれていたのですか?
    うちの場合はほんとに新生児のときから寝るのが下手で、ひたすらこの世の終わりのようなギャン泣きを数時間し続けないと寝ず、しかもそれでも1.2時間で起きたりしてました💦
    2ー3カ月のころに、5.6時間まとまって寝るようになったのですが、4カ月のときから狂い始め、、、睡眠退行かな?と思ってたのですが、どんどん酷くなり、8カ月の頃には夜中10回起きてました…
    寝返りどころか、寝てる途中に横向きになったり、ちょっと腕がストンと落ちるとか、そんなことで起きてました。しかもそれで起きるたびに抱っこしなくちゃいけなくて、夜通し抱っことかありました😰添い乳できたらどんなに楽か…と思い、完ミにしたこと後悔したり。
    気が狂いそうだった私は、とうとう夜中にベッドのギシって音だけで起きてギャン泣きする娘に、大声で怒鳴り、いい加減にしろ!!!とほっぺを叩いてしまい💦😭数ヶ月間の睡眠不足と疲労で、ああもう私虐待寸前まできてる…もう無理だ…と思い、手を挙げてしまうくらいなら放置した方がいい、と考え、次の日からどんなに泣いても絶対抱っこしなかったんです。強行突破でした💦
    ただ、1人きりにして完全無視!というのは可哀想でできなくて、抱っこはしないけどひたすら隣にいて、歌ったり、トントンしたり、声かけたり。1時間以上泣いたりハイハイしたり暴れたりつかまり立ちしたり繰り返しながら、気絶したようにその日は寝ました💦実は、そのあと6時間寝たんです😳これは…!と思い、その日から同じように夜〜夜中は抱っこしないという方法をとり、あまりにも泣くときは麦茶をストローであげるようにしました。
    今は、夜中1.2回は起きますが、抱っこしなくても隣で歌ったりトントンすると寝ます😭😭
    元々寝るのは下手な子なので、夜中に寝言泣きしたり、座って泣いてたりしますが、前のように夜中ずっと抱っこし続けたりすることはなくなりました…
    ビクビクバタバタもしてますが、勝手に寝たりすることも増えました!

    長くなってすみません💦

    • 10月11日
  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    詳しく状況を教えていただきありがとうございました!!こちらからの返事が遅くなり申し訳ありません。。

    あれからウチの息子にも抱っこしないでトントンなどで頑張ってみています!5、6回まだ起きますが、抱っこなしでも少しずつ寝てくれるようになっています!まだまだうまく眠れずギャン泣きすることもありますが、なにより抱っこしないで寝かせてるので、私の身体の負担がかなり軽減されました😅
    まだまだ時間はかかりそうですが、娘さんのようにせめて夜間は1、2回起きるくらいの頻度で落ち着いて欲しいです💦

    色々丁寧に教えていただいたおかげです。本当にありがとうございました😊

    • 10月22日