
離婚後、実家に戻り兄と母と暮らしています。父は単身赴任で住民票を移していないようで、児童扶養手当の申請で額が変わるか心配です。金銭的支援は受けておらず、単身赴任の場合の対応について知りたいです。
離婚して実家に戻ってます
今一緒に住んでいるのは、兄と母のみ
父は単身赴任で県外にいるのですが、住民票は移してないみたいです
離婚の手続きの際にてっきり父は住民票も移してるものだと思い児童扶養手当の申請をして満額と言われたのですが
住民票を移動してないとなれば額はかわりますよね??
特に兄や母の収入などを記入するような紙はなかったのですが、、
実際には金銭的に支援してもらってないです。
単身赴任の場合考慮していただけるなどの対応はしてくれるのでしょうか?
もし住民票通りであれば1円ももらえなくなってしまいます、、
- はじめてのママリ🔰

みい
地域によると思います。
わたしの市は世帯分離していたら貰えますが、他の地域では世帯分離していても、ご家族の収入も含め計算されるところもあります😥
こればっかりは役所に確認するしかないかと😭

甘夏
恐らくですが、各自治体の担当者は同居家族は確認済みだと思います。
ですが、単身赴任の場合、所得が確認できているかは場合によって異なります。
不正受給がわかれば、手当ては返還、打ち切りとなります。早めに確認しておきましょう。たとえ、全部停止で1円ももらえない。援助してもらってないとしても、住居が同じ場合それも援助になります。
不正受給は必ずわかりますので、そうなる前に確しましょう。別居していれば、受給者ご本人の所得での認定になると思いますので、どうしても手当てが欲しい場合は別居する方がいいかしれません。
-
甘夏
児童扶養手当は世帯分離でも同居の場合は扶養義務者の所得も見られます。これは全国共通です。
扶養義務者とは民法第877条1項に規定される者で、受給資格者と同居している直系親族(父母・祖父母・子・孫)と兄弟姉妹のことです。住民票上世帯分離をしていても、児童扶養手当では同居となります。
扶養義務者と同居しているが、生計は別にしている場合は、別途証明する書類が必要となるはずです。
既に決定通知、証書を受け取っているかはわかりませんが、明日にでも担当者に確認、相談した方がいいです。
8月には現況届を提出しなければならなりませんから、担当者には正直にお話しして下さい。- 5月10日
コメント