※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

リュックなどに入れている持ち運び用の防災グッズはどのタイミングで持…

リュックなどに入れている持ち運び用の防災グッズは
どのタイミングで持ち出すのを想定しているのでしょうか?

①家が倒壊しそうな程の激しい揺れで危険を感じてすぐに持ち出すため。

②家は倒壊していないが、近くに海があり津波が来る知らせがあったときに避難所に持ち出すため。

③いつでも持ち出せるよう準備に時間をかけないために用意している。

その他理由はあると思いますが、あまり危機感がなく準備できていません。
皆さんはどういう状況を想定して防災グッズの用意をしましたか?

コメント

ママイ

1から3いずれも、です。
あとは家はそこまで倒壊していなくても、電気やガス、水が止まってしまった時用ですね。
なのでその場合は家で使いますが、まとめておいた方がすぐに使えますし。
3.11のときに全て止まってしまって大変な思いをし、思い出すと今でもこわいので、常に備えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もし倒壊するほどの大地震なら通帳とか大切なものとか詰め込みたくなるのですが、最低限にしてますか?

    水やカセットコンロ、電気の代わりになるものもまとめて一箇所に準備されていますでしょうか?

    • 5月10日
  • ママイ

    ママイ

    とりあえず数日生きるための食料や懐中電灯などがメインです!
    通帳などはまとめて保管してあるので倒壊してもまぁ探せるだろうし、そこまでになれば自治体の補助も出るし最悪再発行など他に出来る事はあるので、その辺は後回しです!玄関脇の収納するスペースに全てまとめて準備してあります。防災リュックが3つ、子供用リュックサック1つ、その他備蓄用の水や非常食になるやつもカゴに入れてまとめてあります。カセットコンロもですね!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです〜!そうですよね、生きるために必要なものだけささっと持ち出せないと逃げ遅れますもんね。
    うちはマンションなので火災が起きたら全部失いますが、命さえあればよしとしたいです…!

    備蓄用の水も非常食もばらばらなのでまとめたいと思いました!
    詳しくありがとうございます😊

    • 5月10日
  • ママイ

    ママイ

    多分経験してないと難しいですよね😭
    私は当時ひとりでいるときに地震が起き、ライフラインは全て止まり、両親は仕事先から帰ってこれず、兄弟も一人暮らししていたのでほんとうに不安な日を過ごしたので、また意識が違うのかもしれないです。

    マンションだと確かになかなか戻ったりもできないし、倒壊してしまったら探し出すのも大変かもしれないですよね💦

    地震大国ですしいつ何が起きてもおかしくない状況なので普段から備えられるといいですよね!
    私も再度見直してみます☺️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね、大変な思いをされたんですね。
    確かにこちらも揺れはすごかったですが被害がほとんどなかったので想像ができないのかもしれません。

    そうですね、子供もいるのでちゃんとしなきゃいけないと思いました!今すぐにでもまとめます✊

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

大災害で避難所に避難する想定です。
旦那が仕事柄、もし大災害が起こるとしばらく帰ってこられないようなこともあり、3日分は確保するのが基本だよ!って準備してくれていて、、、こんなに??って量です😅💦
スーツケースにパンパン、めちゃくちゃ重いです🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうでしたね、3日分の確保はよく聞きますね。すごい量ですよね!私もいざとなったらすぐ持ち出せるのか不安になります。

    子供小さいと防災グッズもマメに入れ替えしないといけないし、おもちゃとかも必要だな…とついつい増えてしまいそうです。

    • 5月10日
雷注意

・とりあえず家から逃げ出す用

・避難所に持っていく用

2つありますよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2つ用意されているんですね!素晴らしいです!
    違いは何でしょうか?

    • 5月10日
  • 雷注意

    雷注意

    とりあえず、の方は

    ・現金
    ・免許や保険証のコピー
    ・オムツ5枚
    ・ミルク3回分
    ・お菓子など軽食
    ・ペットボトル2本
    ・タオル
    ・ティッシュ
    ・ウェットティッシュ
    ・生理用品

    こんな感じのものが入ってます。

    様子見て家に戻ってこられたら、避難所へ行くとき用の大きなリュックを持ち出します。

    夫と私のリュック2つに分かれて、食糧や飲料水が2日分入ってます。
    (3日分は重すぎて無理なので不足分は床下収納にしまってあります)
    あとは
    ・トイレットペーパー
    ・歯ブラシ
    ・水を運ぶための袋
    ・ラジオ
    ・スマホ充電器
    ・絵本
    ・おもちゃ
    ・着替え2日分
    ・軍手

    などなどですかね!
    別でポップアップテントもあるのでもし余裕があれば持ち出したいです。
    1人だと無理です…😱

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!すごくちゃんと準備されていて参考になります!
    テント必要だと思いました。特にコロナ騒動の間に震災にあったら恐ろしいですしね…

    細かくありがとうございます。すぐに取りかかろうと思います!✊

    • 5月10日