※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mako
子育て・グッズ

3歳の娘の夜のおむつ外しについて、寝具の敷き方やおねしょズボンについてアドバイスをお願いします。

夜のおむつ外しの際の寝具について質問です。

登園自粛により一緒にいる時間が長いので、登園再開までに日中だけでもオムツ外せればと思い、また娘もようやくやる気になってくれたので、遅いですが3歳の娘のトイトレを数日前にようやく始めました。
今日は日中4層のトレパンで過ごし、お昼寝も含めて一度もトレパンを濡らさずにトイレでおしっこもウンチもできたのですが、オムツより快適だったのか意地なのか、娘が夜もオムツじゃなくてパンツで寝たいと言い出しました。
私は夜はオムツにするつもりだったので、濡れちゃうかもしれないからオムツにしとく?と聞いたら、少し悩んだもののパンツがいいと意思が固かったので、本人のやる気を尊重してパンツで寝かせました。

が、99%おねしょすると思います。とりあえず今日は布団+シーツ→防水シーツ→敷パッド→バスタオルの順で敷いて、おねしょしたら防水シート、敷パッド、バスタオルを交換するつもりですが、極力洗うものを減らしたくて、皆さん何をどの順で敷いているか教えて頂きたいです。
防水シートの上にバスタオルとかでもいいんでしょうか?何となく通気性がよくないのかなと思って敷パッドも敷いたのですが、それならもうバスタオルはいらないですかね?
おねしょズボンというものは最近知ったので、買おうと思って検索中です💡おねしょズボンについても使った感想などあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

おねしょズボン使っています!
漏れないですよ☺️
ですが、分厚いので夏場は蒸れやすそうです💦
そのせいで娘はあんまり履きたがらないです😥

念のためにシーツの下に防水マット入れてます。

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます!
    おねしょズボン漏れないんですね✨
    冬だと掛け布団が濡れたらどうしよう問題があったので、夏に夜もオムツ取りたいなーと思っていましたが、おねしょズボン蒸れるんですね😱
    暑いと勝手に脱がれてしまいそうです…

    • 5月9日
みぃ

うちの子もそんな感じでした😂
しばらくは寝た後におむつに変えてました笑
今は、防水シーツに敷きパッドです😊

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど、寝た後にオムツ!起きはしなそうだけど、気づいた時に怒られそうな😂
    防水シートに敷パッドなんですね💡
    何となく吸水するかと上にバスタオルまで敷いてしまいましたが、どうせ防水シートまで替えると思うので、バスタオルは余分に洗濯物増やすだけだったかもと思っていました🤣
    今日おねしょして娘のやる気が削がれてしまわなかったら、明日はバスタオルなしにします✨

    • 5月9日
♡

娘もパンツがいい!だった時にパンツで寝かせてその上からオムツ履かせてました😖
その次にパンツで防水シート!で卒業していった感じです✨

敷布団、防水シート、敷きパッドのみです😊

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます!
    やはり本人のやる気のタイミングがいいんですね♪

    なるほど、パンツの上にオムツ💡明日もやる気がありそうだったら提案してみます💡身に付けるものにやたら神経質なところがあるので、モサモサして嫌がるかもしれませんが🤣
    やはり敷布団、防水シート、敷パッドなんですね💡バスタオルが余計でした💦

    • 5月9日
  • ♡

    いえ娘には内緒です🙊💧
    伝えると嫌がってたので熟睡してから履かせてました😂💦
    寝てしまえばほんとに最初はおもらししても分からないので😂
    途中から少しでも出ると起きてくるようになってその後は自然とおもらし無くなりました✨

    • 5月9日
  • mako

    mako

    言うとやはり嫌がりますか💦
    おねしょズボン試してみて、蒸れて脱いでしまうようならこっそりオムツ被せる作戦にしてみます😆
    熟睡してしまうとやっぱり気づかないものなんですね…寝冷え心配になりますね😭
    娘も1月に一度トレパン履いてみた時うっかりそのまま寝かせてしまって、どうしよう…と悩んだ末にこっそりオムツに替えに行ったら、既におねしょ済みでした🤣
    でもおねしょに気付けるようになっていくんですね💡夜はトイトレできないし起こしてトイレに連れてくのも良くないと読んだので、どんな風に夜のオムツが外れるのか謎だったので参考になります✨

    • 5月9日
  • ♡

    やっぱりお姉さんパンツで過ごせるのが嬉しかったみたいなので夜もオムツは嫌がりまくりました😂💦
    昼間も取れるまでほんと苦労したのにオムツ履くの嫌がるし…😱😱

    夜間はほんと普通のトイトレじゃないし難しいですよね😂
    膀胱の問題なので😖
    まだ3歳なら夜も卒業してる子って限られてると思いますよ~✨

    ほんといつの間にかあれ?おもらししてない!が2週間ほど続くようになってそっからは夜起きてくるようになったり今では夜寝て朝まで1度も起きず寝るようになりましたよ☺️
    それでも防水シートだけは欠かさずしてますが😂💦💦

    • 5月10日
  • mako

    mako

    娘も2児ママさんの娘さんと同じ感じですね😂
    今までもたまにやる気の片鱗が見えた時に日中トレパンを履かせてみていたものの、どっちでも良さげだし夜は普通にオムツ受け入れていたし、特におしっこはめんどくさいのか普通にトレパンにして、一昨日もトレパン4枚しかないのであっという間になくなり昨日は履くものがなくてオムツにしたりしていたのが、今日通販で届いたアナ雪の布パンツに触発されたのと、今日失敗しなくてお姉さんだ!って嬉しかったのか、急に初めてオムツを断固拒否でした🤣

    夜はまだあまり気にしなくていいんですね!ではこのまませめて昼間はオムツ外れてくれて、おねしょしてもいいので、夜もパンツにする!ってやる気を維持してもらえるように、対応気を付けようと思います💡
    防水シートは親の安心材料として必須ですね!カバーリングは洗えばいいけどお布団は洗えないですもんね…防水シートと敷パッドを買い足しておこうと思います💦

    • 5月10日
  • ♡

    やっぱり自分の好きなキャラクターのパンツだったり失敗せず過ごせるようになったら娘さんも嬉しいでしょうしね❤😂
    親は大変ですが🤣🤣

    夜は小学生までに取れてたらいいかな~❓❓って小児科でも言われたので全然問題ないと思います✨
    そりゃ取れたら子供も親も楽なのであれなんですが😂💞💞

    油断してたら困るし環境の変化とかでもおもらししてしまったりもあるって聞くのでやっぱりまだ防水シートだけは欠かせませんね😂

    息子さんもいるなら多めにあって困る物でもないでしょうしね😊

    • 5月10日
  • mako

    mako

    そうですね!早速おねしょズボンと防水タイプの敷パッドを楽天でポチッとしました😁

    小学生目安なんですね💡いろいろ参考になります🥺
    親は大変だけど、やる気ないものを頑張らせる方が大変なので、思っていたタイミングではなかったですが、やる気を出してくれたのは良い機会ですよね✨
    トイトレも保育園と家でと分かれているといまいちどう進めるのがいいのかわからなかったりしたので、家でじっくりつき合えるのもちょうどよかったです💡

    • 5月10日
  • ♡

    ほんとにその通りだと思います😖
    昼間のトイトレも私は全然焦ってもなくでも年少タイミングで外れてなかったら困るのかも!と焦ってしまってスタートしたのも3歳5ヶ月ぐらいでしたよ🤣
    ほんと親子で疲れ果ててました😭
    ほんとにトイトレは子供の意思だと思います!
    私1度挫折して中断したらその後すぐに娘の方からお姉さんパンツ履きたいからおトイレ行く!って言うようになってそこから失敗も無くなりあっという間に昼間もそのついでに夜までも卒業になりました😂💞
    友人にトイトレなんて必要ない!
    いつかは外れるねんから!って言われたのがほんとだな!と思ったんです✨
    トイトレはイライラしてまでするものでもないですしって😂

    なので娘さんのペースでゆっくり頑張ってください😊

    • 5月10日
  • mako

    mako

    はい、ありがとうございます!
    何だか娘の心境の変化が娘さんと同じ感じなので心強いです✨
    以前ママリで娘が2歳前くらいの頃に、娘が神経質なこともありオムツの肌触りを嫌がっているようで、でもトイレは行きたがらないしパンツ履かせても嫌がって脱いでしまう、という相談を書いたら、「うちは11ヶ月からトイレに座らせてもうトイレでできている、まだトイトレしてないなんて母親失格」くらいなことを1歳過ぎのお子さんのママさんに言われたのがずっと引っかかっていたので、救われました😭

    幸い保育園ものんびり見守ってくれて、娘の性格的にもやる気出るまでは絶対進まないだろうけど、やる気出たらすぐオムツ外れそうだからゆっくりでいいと思いますよと言ってくれていたので、娘も私もストレスにならないように、一進一退するものだと思いながらやってみます♪
    本人に合わせて良いタイミングでできれば、「トレーニング」というよりも、ご飯を食べたり手洗いうがいや歯磨きをするのと同じように、生活習慣の一つとしてトイレですることを覚えていけるのかもしれないですね✨

    • 5月10日
  • ♡

    早く取れたからいい!ってことなんて絶対ないし親子で乗り越えるものだと思ってるので他人にとやかく言われたくないですね😂💦
    なんでも子供の成長は早ければすごい!みたいなのやめて欲しいし😱😱

    ほんとにトイトレは悩んでもしんどいしその子その子にあった方法があるのでマイペースが1番だと思います☺️💞

    • 5月10日
  • mako

    mako

    本当にそうですね…
    健診などで指摘されるのでない限り、この月齢だからこれができなきゃ!とか気にすることないですよね😊

    娘は結局昨日はやっぱりおもらしでしたが、すぐ起きたのかしばらく経って気づいたのか、とにかく夜中に濡れちゃったと教えてくれて、寝具を交換していたらトイレ行きたいと言い出してまたトイレで少しおしっこできました💡
    もうオムツで寝ると言うのでオムツに替えて、朝起きたらおしっこ行きたいよって教えてねと話してからまた寝かせたら、朝ちゃんとオムツが濡れる前に教えてくれて、今日も朝からトレパンではなく布パンツで無事に過ごせていて、びっくりしています😳

    • 5月10日
  • ♡

    娘さんすごい!👏🏻❤
    ほんとに娘さんの意思でそういう風に伝えてくれるならすんなり取れそうですね☺️💞
    自分でトイレの感覚わかり出すと楽だと思いますよ😊

    • 5月10日
  • mako

    mako

    できそうになったのにまたできなくなった!だとイライラしてしまいそうなので、すんなり終わってくれることを祈っています😣
    トイレの感覚がわかってくると、トイレでする方が気持ちがいい、と分かっていってくれますかね💡

    停滞したりしてまたママリで相談しているのを見かけたら、ぜひまたアドバイス頂けると嬉しいです✨

    • 5月10日
  • ♡

    ほんとに期待しすぎてもしんどいし勝手な親都合何でしょうが😂💦💦

    またいつでもコメント貰うのは大丈夫ですし相談見かけたらコメントしますね😊
    いいアドバイスできるか分かりませんが😂💦💦💦

    • 5月10日
  • mako

    mako

    ありがとうございます✨
    また宜しくお願いします♪

    • 5月10日
  • mako

    mako

    その後、まさかの2日連続、夜もおねしょもなしでパンツが濡れずに過ごせていて、親の方がびっくりしています😳
    切り替えが早い子で親バカですみませんが賢い子なので、自分で決めればすんなりだろうなとは思っていたものの、ここまでとは思いませんでした💦
    本当に漏れてないよね?濡れたのが朝までに乾いたわけじゃないよね?と何度も寝具触ったり臭い嗅いだり確認してしまいました🤣

    • 5月13日
  • ♡

    おー❤👏🏼すごいですね😍
    ほんとにすんなりって感じで✨

    確認しちゃうのわかります!笑
    私ももうオムツ卒業して1年以上経ちますが未だに夜中お股触って濡れてないかの確認してます🤣🤣

    やっぱり子供の意思もあるし成長なんでしょうね🥰🥰

    • 5月13日
  • mako

    mako

    やっぱり確認しちゃいますか🤣
    しかも今の時期汗ばんでるからまたわかりにくくて、布パンツで薄いから乾いてこんな感じにのか?!とか疑心暗鬼です🤣でもさすがに上に寝てるのに敷物全部が乾くことはないですよね…
    今育休延長して登園自粛中なので、私が仕事復帰し登園し始めたらどうなるかわからないのでドキドキですが💦
    本当に意思が大事なんですねー、改めて実感しました😳

    • 5月13日
  • ♡

    大丈夫だと思います✨
    さすがにびちゃびちゃなるし臭うので🤣🤣💦

    環境が変わればまたゼロからになるかもですがそれでも今しっかり頑張ってるんですし大丈夫だと信じて娘さんのペースで🥰

    • 5月13日