
朝の身の回りのお世話を自分でするように変える方法や、同じくらいの子供の朝の流れについて相談しています。
3歳の子がいます。
朝、寝ている時に履いていたオムツのままで
朝ごはんを食べ、歯磨きはしていません。
洗顔は、私が濡れタオルで拭いています。
そして、薬を塗ったり、検温したり…しています。
していることといえば、着替えくらいだと思います。
そして、保育所へと出発します。
もう身の回りのことを
自分でしてもいいころとは思いながらも
今までの流れでやってしまっています。
どのように変えていくのがいいのでしょう??
どのように変えていきましたか??
また、同じくらいのお子さんは、
保育所へ行くどれくらい前に起き、
どのような流れで動いているのでしょう??
毎朝、ゆっくりペースの子に
イライラしっぱなしです。
- サヤ (๑・̑◡・̑๑)

(^O^)
保育園に行く日は朝からバタバタですよね…😫
私は家を出る40分くらい前に起こし、トイレ行かせて、着替えさせて、ご飯食べさせて出発する感じです😵
自分で着替えたりして欲しいですが、朝は本当に時間との勝負なのでどうしても私が全部やってしまいます😭
コメント