
二世帯で同居している義母の呼ばせ方について質問です!ばあばと呼ばれる…
二世帯で同居している義母の呼ばせ方について質問です!
ばあばと呼ばれるのが嫌らしく、あだ名(例えば、あさみ→あみちゃん)を息子に強要しています…😓
義父母は共に60歳で、義父のことはじいじで定着しています。
私はばあばと呼ばせたいのですが。。。
生まれる前から義母はあだ名を希望していて、私は今まで肯定も否定もしてきませんでした。
1歳半頃に保育園で「おばあちゃん」を覚えてきて、「ばっちゃん」と言い出したのをきっかけに、会う度(週3くらい)に「ばっちゃんじゃないよ、〇〇ちゃん」と勝手に教えています。
最近それがストレスで、影でこっそりばあばだよ、と教えています😂
今さら、ばあばと呼ばせたい、と言うのは遅いですか?
義母との仲は普通です。
旦那は嫁姑問題には全体的に理解があり協力的ですが、義母に倣って〇〇ちゃん、と悪気なく教えています。
何でも良いので意見下さると嬉しいです🙏
- ママリ
コメント

ママリ
義母の気持ちも分からなくは無いですが、そうするとみぃさんが息子さんに義母の事を話す時に困りますよね💧
義母を○○ちゃんなんて呼びたくないし。
母親がばぁばと呼んでればそっちで覚えると思います😅💧
わたしでしたら、旦那に「ばぁば」で教えるからね!
と協力させますかね。
呼び方くらい許してあげてと言う方もいるかもしれませんが、わたしもストレスになると思います💦

初めてのママリ🔰
ばあばよりかは ばっちゃんのが
私は可愛くて好きです!笑
-
ママリ
ばっちゃん、かわいいですよねー!
そのまま行けー!と思ったらしつこい強要が始まってしまいました(笑)- 5月9日

とうふ
おばあちゃんはおばあちゃんなので、
普通におばあちゃん(ばあばetc)と呼ばせたいですよね😅
保育園や周りの友達もおばあちゃんって呼んでるから、
子供もそう呼びたいですし、
名前呼びだと変に友達と思われますよー!...って伝えますね😅
個人的に、小さい子がおばあちゃんのこと名前で呼んでるのを見ると、
この子のおばあちゃんの友達と思ってしまいます😅
-
ママリ
一理ありますね!
周りからの意見も使って、トゲのないように旦那に相談してみます😆- 5月9日

めれんげ
うちの義母もそのタイプでしたがおばあちゃんにしました!
甥っ子姪っ子は〇〇さんで既に調教済みなんですが、周りから見てると違和感しかないですね😂
-
ママリ
いいですね!!羨ましいです🥺💕
違和感たっぷりですよねー。わたしは絶対そんなこと言わない姑になろうと心に誓いました。笑- 5月9日

けけママ
うちがあだ名呼びで後悔してます💦
主人が末っ子で一番最後に結婚したので、うちの子が生まれるときには既に義理両親ともに孫たちからあだ名呼びが定着してました❗️
二人とも名前の一文字とって、あーちゃんみたいな感じです😅
初孫が生まれた時40代だったので、おばあちゃんおじいちゃんやばあば、じいじが嫌であだ名呼びしており現在義理両親共に60歳過ぎてますが未だにあだ名呼びです💦
一度義母に保育園お迎えをお願いしたときに、先生が息子に「今日は、おばあちゃんが迎えに来てくれるよ〜!」と伝えました。
が息子は、「え?おばあちゃんって誰?僕ママがいい!知らない人と帰りたくない」と泣いたらしく先生から電話がかかって来て、あだ名呼びを説明...🤣💦
結婚する前から定着してたあだ名呼びなのに私たちがアホな夫婦と思われたかな❓とか凄く恥ずかしかったです💦
お友達との会話でも噛み合わずに、話を聞いていて可哀想な気がします😭
なのであだ名呼びは反対です❗️
-
ママリ
貴重な体験談ありがとうございます🥺うちも保育園でたまにお迎え〇〇ちゃん来る、と言って先生が?ってなってます😔
お友達との会話で噛み合わないのは嫌ですね!!その意見素敵です!!
下にもコメントありがとうございます!その線で主人から言ってもらいます👏- 5月9日

けけママ
解決策書いてなかったです💦
他の方も言ってますが、ご主人から保育園で困るからーと協力して貰った方が角が立たず良いと思います❤️

はな
姪っ子がばぁばのことあだ名で呼んでますが敬老の日にばあちゃん、ばぁばの意味を説明するのが大変だったと言ってました!〇〇(義母)はばぁばじゃない!って笑
-
ママリ
〇〇ちゃん=ばあば、を理解できないですもんね!
今のうちにばあばと決め打った方が良さそうですね😁- 5月9日
ママリ
そうなんですよね、私は「お義母さん」と呼んでいるし、そんな呼び方したくないです😭
GWで、呼ばせ方の訂正が頻繁にあり、急激にストレスになりました(笑)
心強いアドバイスありがとうございます!!