
上の子と2番目の子の関係に悩んでいます。焦りや後悔もありますが、時間が解決してくれるでしょうか。
どうしても上の子にきょうだいを作ってあげたいと思っていて、この度2人目を授かり無事に出産することができました。
妊娠中は色んな人から2番目より1番目の子をとにかく優先する方が良いと言われていて自分もそのつもりでいました。
しかし実際生まれると下の子中心になり上の子が見れなくてどうしても1人に孤立させてしまいます。時々泣きそうな寂しそうな顔をするので私も辛くなります。
まだきょうだいを作るのは早かったのかなと後悔すらしてしまいます。
私達夫婦は高齢なのでタイムリミットのようなものを感じていて少し焦っていたのもあります。時間が経てば解決してくれるでしょうか。余裕がない自分も嫌になります。
- しぃ(5歳1ヶ月, 7歳)

はるか
すごいわかります!
頭では上の子上の子と思っていても実際下の子に手がかり
上の子をほったらかしです。
最近やっと少しですが
心に余裕が出来てきて
下の子も1人で遊んだりしてくれてるので
上の子との時間をとることができてますがそれでもまだまだいっぱい我慢してるなと感じてます!
たまにですが下の子を旦那や母親に預けて上の子と出かけたりしてました
なんの参考にもならずすみません💦

♡Y&H♡
わかります
産まれる前は上の子優先で接してあげようとかいろいろ考えてたのが実際産まれたあとじゃぁ全く上手くいかず…
特に今回は3人目なので尚更1番目の子に手が回らず逆にイライラして怒ってばかりで本当に申し訳とか反省・後悔ばかりしています。
それでも娘なりに頑張ってくれて
妹たちの面倒見てくれたり
自分でどうにかしようとしたり
本当にありがたいです。

ママリ
ご出産おめでとうございます。
私の場合は時間がだいぶ解決してくれました。
上の子は、確かに以前よりも寂しい思いをするタイミングが増えたと思います。
けど、上の子には、しぃさんに大切にされた記憶がちゃんとあるし、そうして育まれた自尊心もしっかりあるはずです。大丈夫です。
今は家族共々、探り探り新体制の対応を模索してる段階だと思います。
ちなみに私は下の子が生まれた時期からツイッターの沼にどハマっています。
同じ時期に下の子が生まれた2人きょうだいママさんをフォローしまくってます。
皆さん同じような心理状態になってたのでとても安心しました。
コツとかうまく伝えられず申し訳ないのですが、とりあえず、上の子はしぃさんから愛されてる事をちゃんと覚えてくれてる事な間違いないです。
お互い右往左往やっていきましょ〜

とまと
本当そうですね!
上の子優先と思いつつ、下の子が泣けばオムツや授乳でどうしてもかかりきりになってしまいますし、下の子が寝てる間に遊んであげたりしたいですが、家事もありますし、自分も寝不足もあり疲れてしまって当たり前ですけど前の様には関わってあげられなくて、ごめんねと思いながらもうまくいかなくてイライラもしちゃいますしね…
私もアラフォーで不妊治療で二人供授かりましたので、猶予は無かったです。
でも何歳開いてもその時々の大変さってあるのかなぁと思います。
下の子ももう少し月例が上がってくれば少しは余裕が持てると思ってます。
上の子も今は突然きょうだいが出来て戸惑っているかもしれないけど、そのうち弟がいる事が当たり前になってくるでしょうしね😊
あんまり考え過ぎず、できる範囲でゆるくがんばっていきましょう😄
お子さんとママ相思相愛ですから、きっと大丈夫です❗
コメント