

はじめてのママリ
どちらかのご両親に預けれのは難しいのですか?

はじめてのママリ🔰ivy
coro様
コメントありがとうございます。旦那の実家は疎遠で私の母は他県で自営業と父は他界しております。

ショコラ
旦那さん、災難でしたね。
主さんは専業主婦で旦那さんの一馬力なのですか?
就労保障とかの保険は加入していないのですか?
傷病手当は給料の6割くらいですが、有休はもう使い果たしてしまったのですか?
一馬力だと、こうゆう時に余裕が無いと厳しいですよね。。。
主さんのご両親または、夫側のご両親の所にコロナが落ち着くまでお世話になるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰ivy
コメント感謝致します。
預けたいのは山々なのですが、旦那の実家は旦那が縁を切ってまして、私の母は他県で自営業しておりまして父は他界しており頼れるところがありません…
なので悩んでおります。

退会ユーザー
託児所付きの仕事は近くにないですか?

はじめてのママリ🔰ivy
私自身パートを夜にしていたのですが長期で休まれると困るので一旦やめてほしいと言われました。
子供だけを夜中においてでられませんので…
就労補償は入ってませんでした。
有給も使ってしまってて会社から傷病手当を使ってほしいと。あとコロナのせいで旦那の会社自体も休業中なんです。

はじめてのママリ🔰ivy
託児付きの仕事探してみようと思います。下の子だけは預けられると思うんですが、上の子2人は難しいかもしれません。学童も基本的に17時まで働いている親は預かってもらえるかもしれませんが…

はじめてのママリ
そうなんですね、、
一時的にお母様に援助していただくか、もうすぐ政府から支給される予定の40万(4人家族ならその額かと)で凌ぐか…
旦那さんの怪我の箇所にもよるとは思いますが、在宅療養になったらお世話が少ない夜に見てもらいながら夜に働く
か…
保育園や学童もこのご事情なら相談してみてもいいとは思いますが、もうされましたか?
また、色々な支援制度も自治体により違いがあるので使えるものがあるかもしれません。

はじめてのママリ🔰ivy
coro様
そうですよね、貯金とコロナ給付金に頼るしかありませんよね。
保育園と学童へと相談はまだです。
旦那が在宅療養になってから面接など始めるしかないですよね。
コメント