
コメント

ここ
湿疹をまず治さないと、その上に保湿のローションやクリームを塗っても、そもそも改善しませんよ。
湿疹をまず薬で治してから、良くなったら湿疹が出来ないように保湿してカバーするという手順です。

さき
かきむしった傷が化膿してたり、臭かったり、黄色い汁がでたりしてたら、ロコイドではなく、抗生剤入りステロイドがいいですね。
ベストは受診ですが。
ちょっと掻きむしったくらいで上記症状がなけば、
とりあえずロコイドを1日1回お風呂後に塗りましょ。
ちなみに入浴後5分以内に保湿剤を全身に塗るのも鉄板です。
保湿剤→ロコイドの順番で。
ロコイドは赤いところ、掻くところだけでokです。
保湿剤は全身に。
腕にかゆみがあるということは、全身のお肌も揺らいでるはずなので、全身のケアをしておいて、赤みやかゆみが出るのを予防しましょう。
腕の内側をかくのは、おそらく汗をかくからです。
こまめに濡れた清潔なタオルで患部についた汗を優しく拭いてあげて、その後保湿剤を塗って上げましょう。
保湿剤は一日何度塗ってもokですが、
塗る際は一度濡れた清潔なタオルで拭いてからがいいです。
むしろ濡れたタオルで皮膚についた汗などの汚れをとって、
かつ、乾燥した皮膚に外的に水分を与えてから保湿しないと、意味がないからです。
カラカラの砂漠に保湿剤という蓋だけしても、カラカラのまんま。
砂漠に水(濡れたタオルで)をかけてから、蓋(保湿剤)することで、水をかけた部分(皮膚)は水分が蒸発せずに保湿されます。
ちなみに、肌が良くなったらすぐステロイドやめたりしてませんか??
もしそうなら、悪化してる原因はそれです。
ステロイドはすぐ辞めたらぶり返します。
ゆっくりやめるのが大事です。
1日1回ロコイドをぬる。
完全に治ったら、、
2日に1回ロコイドをぬるのを1-2週間つづける。
それで悪化しなければ、、
3日に1回ロコイドをぬって1-2週間様子見る。
、、、ゆっくりやめていく。
といったように、ゆっくり1-2ヶ月かけて治すものです。
そして、ステロイドをやめても大丈夫になってからも、せめて3歳までは、毎日入浴後5分以内に保湿をしてください。
それだけでしょうらいのアトピーぽい肌荒れが予防できると言われてます。
アトピーっぽい体質は、治りません。
うまく付き合うことが大切です。
ストレスや、環境の変化、不摂生などでぶり返します。
-
はじめてのままり🔰
ありがとうございます😊凄く丁寧に教えてくださってありがとうございます!
化膿も臭いも汁もないのでロコイドで大丈夫ですね!
さきさんのおっしゃる通りやはり他の箇所も前と同じ箇所に湿疹がでてきました。
皮の内側はやはり汗でなってますよね。濡れたタオルで拭いて保湿剤してみます!
お風呂あがりは保湿剤プラスロコイド、日中は汗を拭いて保湿剤のみで大丈夫ですかね?
ちなみに保湿剤は皮膚科でワセリン、小児科でヒルドイドといわれましたが、どちらがいいのでしょうか😵皮膚科では湿疹の上にヒルドイド塗布だと染みるし、ましてや赤ちゃんにヒルドイドなんか必要ないと言われました。確かに水分もあるしお風呂上がりはワセリンで蓋をするだけでいい気もしてます。
ロコイドの塗布の仕方までありがとうございます!
治ってから1、2ヶ月は湿疹が出なかったのですが、大きくなるまでこんなものなのでしょうか?その子にもよると思いますが。
もう一度その塗り方でキッチリ治していこうと思います!!- 5月9日
-
さき
保湿剤は身体に合うならヒルドイドでもワセリンでもokですよ🌻
ただ、ヒルドイドは血行促進作用があるので、痒みがでたり、赤くなることがあります💦
ワセリンはその点、そういう副作用的なものもほぼないので、安心して使えるのはワセリンのほうかもしれませんね🤔
もし赤みやプツプツが完全に治ったら、普段の保湿にヒルドイドを使うといいかと思います。
もちろん、お肌の状態が良くなってからもヒルドイドで痒みが出るなら、ヒルドイドの血行促進作用が逆に痒みを引き起こす体質なのでしょう。
その場合はヒルドイドは使わないほうがいいです。
体の他の部分にも赤みやプツプツが出来てるなら、全身にも今後出てくる恐れがありますので、
やはり、全身保湿をしっかりしておいたほうがいいです。
赤みやプツプツが発症する前に予防する、といった感じですね。
日中、汗を拭いたり、水浴びをした際は、保湿剤のみで良いです。
おそらく1日1回(入浴後)のロコイドだけで良くなるはずなので🌻
全身保湿もしてて、ロコイド1日1回で治らない場合は、流石に皮膚科に行くほうがいいですよ。
小児科より、皮膚科がいいと思います。
体質的に肌は弱いんだと思います。
最近の子供はそういう子多いです。
体質自体はコントロールできますが、治すことは出来ないと考えてください。
生まれ持ったものや、環境で変化します。
なので、うまくコントロールすることが大切です。
適切に保湿することで、コントロールできます。
とりあえず3歳までは、ケアをしっかりしてください。
3歳超えてきて、お肌の状態が良くなっていれば、
しょっちゅう保湿しなくても、良くなってくることが多いです。
季節の変わり目だけカサつく、とかはあると思いますが、年がら年中保湿しないと、、って言う状況よりは改善していると思います。
あくまでデータ上の話で、本当にお子さんにとってどうなるかは断言できませんが、、
今の状況をほっておくと簡単に悪くはなります。
ただ、悪くなったときに良くするのにもっと時間と手間がかかります。
2ヶ月ほどいい状態だったのですね。
季節が変わってきたので、その影響を受けて今お肌が荒れてるのだと思います。
なので、おそらく季節が変わるタイミングで悪化しやすいんだと思います。
いい状態の時もあるようなので、季節の変わり目の衣類の調整を含めた汗の管理をしてあげるといいですよ。
冬は乾燥しますし、寒いからと厚着させて汗をかくことも多いので、気をつけてくださいね。
なんか、なに書いてるんだからわからなくなってきました、、
すみません😱
質問に答えれてますかね😯- 5月9日
-
はじめてのままり🔰
傷の上にヒルドイドは染みちゃいますよね💦傷のところだけワセリンにして他はヒルドイドで保湿してみます😊
何もない状態でヒルドイドで痒みが出ることもあるんですね💦湿疹が出やすいところはワセリンの方が良さそうですね。塗っててココはヒルドイド、ここはワセリンの方がってのが確かにあります。
治らないときは皮膚科行ってみます😄
3歳頃か肌が落ち着くまではしっかりケアしようと思います☺️
ステロイド塗布しても子供が触ってしまうので、塗ってすぐパジャマを着せるのですが、これでいいのでしょうか?擦れて何でもない皮膚についてしまうのは仕方ないですよね😭手足等触りそうなところは寝てから塗布してますが、寝てるときに目を擦ってしまって目に入ってしまってるのではと心配です💦
少しくらい大丈夫なんでしょうか?
また質問ばかりですみません💦お時間ございましたら、ご教示お願いします😖
本当に細かくご教示くださってありがとうございます!!- 5月10日
-
さき
今、塗りわけするの時間や手間がかかると思うので、治るるまではヒルドイドは中止してワセリン一択でもいいですよ🌻
治ってから、普段からの保湿にヒルドイドを使っていいと思います。
触ってしまうのですね🤔
それなら。。
①先にステロイドを薄く塗る
②ママは石鹸手洗いをする
③ワセリンを塗る(正常な皮膚→ステロイドを塗った皮膚の順がより良い)
ステロイドは厚く塗っても薄く塗っても効果変わらないので、薄く塗りましょう!
厚く塗ることで、譜必要なところに伸びてしまいます💦
手にステロイドを塗るときは、寝てからの方がいいので、今上手に塗ってくれてますよ!
どうしても目を手でかいてしまい、目にステロイドが入る可能性があるなら、
出来ればミトンなどをして直截目に入らないようにするのがよりよいです。
ただ、寝てるはずなので、目を掻いても、目の周りの皮膚にステロイドはつくでしょうけど、眼球に直接つく可能性は少ないため、そこまで気にされなくていいと思います。使ってるのが、弱いステロイドですので🌻- 5月10日
-
はじめてのままり🔰
ありがとうございます😊
ワセリン一択でしばらく行こうと思います!ロコイドで湿疹もわりとすぐひいてきました😄
保湿剤→ステロイドと聞いていたのでその順にしてました💦確かに何も塗られてない状態のほうが効きそうですね!
そしてやはり厚く塗らなくても効きますよね!病院でたっぷりといわれましたが、どうせ触るし、服につくし!って思ってました😣
そして薄く塗っても湿疹うすれてきてます😅
ミトンなかなか難しいですね💦眼球にいかないか心配で寝てからもしばらく様子みてます😅
薄く塗って根気よく治していきます☺️
本当に細かくご教示くださりありがとうございます😊!- 5月11日
-
さき
たっぷり塗るのは保湿剤だけでいいですよ🌺
早く良くなりますように🌻- 5月11日

☆ゆー
改善させないのであれば、皮膚科へ受診された方がいいと思います!
コロナが流行っている今、あまり病院へは行きたくないでしょうが、悪化するとアトピー性皮膚炎になってしまう可能性があります。
うちの息子が関節の内側や首元をよく掻いていて、保湿剤は塗布していたのですが改善なく、しばらく病院へ受診しなかったら悪化。
結果、それまでは乾燥による肌荒れだったのが、アトピー性皮膚炎になってしまいました。
-
はじめてのままり🔰
ありがとうございます!
関東でコロナ感染者が多いところなので、躊躇してます。
以前皮膚科にかかったところ、抗生剤入りのステロイドを処方されました。小児科でも診てもらったところ、抗生剤入りのは使わず、ロコイドでいいと言われましたが、その際掻き傷はなかったので、ロコイドといわれたのかと。
早めに治してあげないと悪化しますよね😣- 5月8日
-
☆ゆー
私も同じく関東住みです。
出来ることなら、家にある薬でどうにかしたいですよね💦
アトピー性皮膚炎になってしまうと、皮膚状態を治すのにもかなり時間がかかるので、少しでも悪化しつつあるのであれば治してあげるためにも一度皮膚科へ受診された方がいいかなぁ…と私は思います😓
アトピー性皮膚炎になっていたとしたら、塗布する薬も異なってくるので…。- 5月8日
-
はじめてのままり🔰
アトピー性だと薬も変わってくるんですね!
保湿剤も含め皮膚科と小児科で処方される薬が違うのでどちらに行くべきか、新しい病院に行くべきかも悩みます😣- 5月9日

にこ
処方が違うと迷いますよね💦
傷の状態にもよるかと思います。
皮がめくれてたり、化膿しているようであれば、抗生剤や抗菌材の入った塗り薬を処方されたことあります。
とびひ は、傷から感染する可能性があるからと、小児科でアクロマイシンを処方されました。
そうでないときは、ステロイド入りの軟膏です。
傷が治っても、お風呂上がりにワセリンべっとり全身に塗ってあげてます(笑)
順番は、傷があっても、広範囲に保湿剤を塗ってから患部にのみステロイドと小児科で教わりました。
これは、先生や症状によると思うので、絶対ではないですが、うちでは、そうしてます。
わたしがアトピー持ちでステロイドが手放せないの、経験則で申し訳ないですが💦1週間~2週間以上塗り続けても改善しないのは、薬が弱いかあってないからかな?とも思いました。
乾燥の季節ですね。
肌荒れとは、いたちごこっです。
お互いにがんばりましょうです。
-
はじめてのままり🔰
ありがとうございます😊化膿してたら抗生剤なのですね!
私もお風呂上がりにヒルドイドを塗ってますが、次は汗でなのか肘内側に湿疹がでました。
小児科でヒルドイド全身塗布し、患部にステロイドといわれました😃傷ありでも大丈夫なのですね!しばらくそれで落ちついてたのですが、また再発で汗疹だとばかり思ってヒルドイドをやめて市販のローションにしたところまた別のところも湿疹がでてきました。
治ってもまた前と同じところに湿疹が現れるます。
治り切ってないのか、そういうものを大きくなるまで繰り返すものなのでしょうか。
皮膚科ではヒルドイドなんか赤ちゃんにいらない、ワセリンで充分ともいわれ、小児科ではヒルドイドがいいといわれどちらがいいのか謎です😭- 5月9日
-
にこ
ヒルドイドとワセリンは、効能が違うような説明を小児科で聞きました。
ヒルドイドは、皮膚に染み込んで皮膚をしっとりさせる。
ワセリンは、皮膚の表面を被って水分の蒸発を防ぐ。
だそうです。
かかりつけの小児科では、かぶれや季節などによって乾燥がひどいときには、ヒルドイドを塗ってからワセリンの指示でした。重ね付けです(笑)
わたしは、
どちらがよいというのは、ないのかな?と思ってます🤗
ステロイドの塗り方、減薬の仕方も先生によって違うようです💦
汗をかいても湿疹でるし、もよだれでも肌はあれるし、手づかみ食べでもかぶれるし。
どんなに、清潔にして、暑さに気を付けても、ダメなときはダメなので、「またかぁ」くらいで、うちは過ごしてます。(私自身が日々、アレルギー性皮膚炎と戦ってるかもですが(笑))- 5月9日
-
はじめてのままり🔰
ヒルドイドは血行促進で、ワセリンは水分を閉じ込めると聞きました☺️
ヒルドイドの上にワセリンは初耳です!笑
ベタつきすごそうですが、効きそうですよね😆!
落ち着いたら試してみようと思います☺️
ヨダレと手づかみでもかぶれますよね💦
にこさんも皮膚炎おもちですと、お辛いですよね💦
にこさんも娘ちゃんもお大事になさってください!- 5月10日

さき
訂正
厚く塗ることで、「不」必要なところに伸びてしまいます💦
です😯
譜になってしまってました😱
はじめてのままり🔰
ありがとうございます!以前皮膚科に行った際抗生剤入りのステロイドを処方されたのですが、健診もあり小児科でまた診てもらったところ、抗生剤入りなんて使わずロコイドでいいと言われました。そのとき炎症傷はなかったのでロコイドでいいと言われたのかと。
皮膚科と小児科と処方が違うので、もしロコイドでも塗布して大丈夫ならロコイドで治したいです😖