※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

佐世保市の看護学校、諫早市の看護学校、に行かれた方いらっしゃいますか❔聞きたいことがあります。

佐世保市の看護学校、
諫早市の看護学校、
に行かれた方いらっしゃいますか❔聞きたいことがあります。

コメント

みにしほ

准看しか持っていませんが、諫早市の看護学校を10年前に卒業しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりごめんなさい❕
    私35歳なんですが将来的に看護学校を検討しています。質問させてください❕
    一番大変なのはやはり実習ですか❔
    実習で夜勤はあるのですか❔
    30代40代の学生はどれくらいいましたか❔
    小さい子ども(3歳1歳)がいるとやはり実家などの手助けがないとやっていけませんか❔
    準看の仕事はけっこうありますか❔

    • 5月11日
  • みにしほ

    みにしほ

    実習に関する、レポート・事前学習などが本当に大変でした😅
    准看でしたら夜勤はないですよ♪
    正看はわかりませんが…
    8:30〜16:30ぐらいが実習時間でした!
    私達の時は(10年前)クラスの3割ぐらいが社会人の方で、最高で55歳の方もいました☺️
    子どもさんが小さいうちは、家族の手助けがある方がいいと思いますが💦一人で頑張っている方もいました✊
    私は准看しか持っていませんが、長崎は准看でも求人は多いですよ!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

佐世保と諫早の看護学校ではないですが..
15年以上前に卒業したので、今はどうかわかりませんが、何が1番大変だったかというとレポートですね(>人<;)
実習中は毎日レポートがあるし、指導者によっては課題まで出されます。そして、実習は大学と違って実習と実習の感覚が短いので、終わった実習のまとめのレポートと次に行く実習の予習のレポートをやらなくてはいけなくて、自宅での学習がめちゃくちゃ多かったです|( ̄3 ̄)|
私が行っていた学校では、高卒が半分あとは20〜40代の方が半数でした‼︎

ままり

3年前に佐世保の看護学校卒業しました☆彡