※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃもら
子育て・グッズ

トイトレが進まず息子を怖がらせてしまい、困っています。どう進めたらいいでしょうか?

トイトレについてです。

1歳からオマルにして、1時間に一回おむつ変えのタイミングでオマルに座らせて、少しずつおむつが濡れなくなってきた頃、補助便座に変えてトイレで出来るようになってきました。
2歳前に布オムツをやめてトレパン(3枚構造)にして、1時間に1回トイレに連れて行ってました。

1ヶ月ほどでうんちの時は教えてくれたり、おしっこも事後報告ですが教えてくれようになったのですが

下の子が産まれ忙しくなり、イライラして、おもらしした息子についトイレの中で怒ってしまいました。

それからトイレに連れてくたびにイヤだと泣かれ、泣くことでおもらしも増え、ストレスも増え…
トレパンもズボンもびちょびちょなのに堅くなに脱がせてもらえず、せっかく出来ていたうんちもトレパンにするようになってしまいました。

怒ったのはその1回でしたが、こんなに息子を怖がらせてしまうなんてと後悔しています。

ここからまたトイトレを進めるにはどうしたらいいんでしょうか…

コメント

もちもち

一回やめてみる、というのは難しいでしょうか?
ちゃもらさんも産後3ヶ月で疲れが出る時期だと思いますし、息子さんもトイレのことだけでなく、弟の出現にストレスたまるころかと思います
一旦オムツに戻して楽に過ごす、というのはいかがでしょうか?

うちの長男がそんな感じでした
余裕のある時はパンツor裸にしといてトイレ誘導
無理な時はオムツにしてました😂
それでもおしっこは2歳半前には外れてたので、焦らなくてもいいのでは?
望んでいるのと違う返答だったらすみません💦

  • ちゃもら

    ちゃもら

    ありがとうございます。
    そうですね、それも考えたのですが、いとこやパパ、おじさん…みんな2歳の時には取れていたらしく、義母と住んでるのでプレッシャーがすごくて💦

    • 5月7日
  • もちもち

    もちもち

    昔の人は早かったって言いますよね💦
    私自身も母親にトイトレについて聞いたら、私は1歳半の時にはトイレで排泄してて、2歳前には夜もオムツ外れてたって言われて愕然としました😂

    希望される返答と合わずすみません
    良い方法が見つかりますように

    • 5月8日
  • ちゃもら

    ちゃもら

    ありがとうございます。すごいですね!
    プレッシャーに負けないようになるべく焦らず頑張ってみます💦

    • 5月8日