
娘が吃るようになり、構ってあげられず、階下の音に怯える。普通のことか、相談すべきか悩んでいます。
ここ数日で娘が吃るようになってきました。
ままままママ、ばばばばばぁば、となったり…
私自身妊娠中で悪阻がひどくこれまでと同じように構ってあげられないのが問題なのか、
自粛生活で、マンションの下の階の方から、娘が部屋を走ってしまったりするとドンドンドンと突かれるようになってしまい、
いろんな音に怯えるようになってしまったせいなのか…
とってもお喋りで元気でやんちゃで大切な娘なのですが、娘に申し訳ないです。。
よくあることなのか、どこかに相談すべきなのか、、様子を見てあたたかく見守るしかないですよね。
- こ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

いくみ
わりとよくあることだと思います😊
話したいことがたくさんあるのに言葉が追い付かない場合にも吃音は出るみたいです😊
私なら、吃音に関係なく、ママ気持ち悪いことが多くてあまりあなたと遊べなくなってさみしいな、とか、いままでみたいにお外に行けなくてつまんないね、とかは伝えます。
下の階の方には、お子さんがいらっしゃらないのでしょうか。私もマンションに住んでる時に謝りに行ったことがあります。自粛生活がつらいのはお互いさまとはいえモヤモヤしますね。
吃音には基本的に、指摘したり直させたりせず、普段どおりに関わる方がいいみたいです。
こさんがお子さんに申し訳ないと思う必要はないと思いますよ😊吃音が出るのは誰のせいでもないので。
元気な赤ちゃんを産んで下さいね😃

はじめてのママリ🔰
実家に帰ることは出来ませんか?赤ちゃん帰りが酷くなるのはしょうがないので悪阻が酷いのなら実家に帰れば少しは遊んでくれる人もいて良くなりますよ!
でもやっぱりママママとはなりますが😭
-
こ
両家の両親ともにまだ現役で働いているのと、私と夫も今は在宅勤務なので、帰省は難しいのが現実です…
有難いことに義母が週に何度か手伝いに来てくれていてその時は充分に遊んでもらえてとても嬉しそうです。
と言いながらもやっぱりママが1番なんですよね、、
悪阻で苦しんでいると、ママ大丈夫?と背中をさすってくれる優しい娘のためにも、相手をしてあげられる時はたくさん遊んであげて大好きを伝えたいと思います!- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
あとは寝転がりながらも歌ったりしてあげるとか、音楽のなる本を買ってそれでゴロゴロしながら遊ぶなど私もしてます!
- 5月7日
こ
ありがとうございます。温かいお言葉に涙が出そうになりました😭
ここ1か月で驚くくらい喋るようになったので言葉が追いつかないのもあるかもしれません…!
もっと娘に言葉でも伝えてみようと思います。
下の階の方は少し前に引っ越してこられた新婚さんみたいです…
叩かれるのがひどくなるようだったら管理会社にも相談して謝罪しようと考えています。
娘と一緒に乗り越えられるようにがんばります!!
いくみ
グッドアンサー、ありがとうございます。