※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiii☆
お金・保険

扶養内で働いているけど、もし制限所得を超えたら扶養から外れる?税務署への手続きは必要?教えてください。

旦那の扶養内で働いています。
月10万円お給料貰っています。
もしダブルワークで働くとしたら扶養内の制限所得を超えてしまうと思うのですが、超えた場合どうなるんでしょうか??
扶養から外れるだけでしょうか?
また税務署などいって手続きなど必要なのでしょうか?
まったくの無知ですみません。
教えてください。

コメント

ぴーちゃん

どちらかで年末調整をしてもらうか、ダメなら年明けてから源泉徴収を持って税務署で確定申告ですね!
月10万8000円を超えるなら扶養からは外れます。

  • miiii☆

    miiii☆

    回答ありがとうございます!

    ダブルワークすれば確実に10万8000円超えますね💦
    扶養から外れれば自分で社保などかけないといけなくなりますもんね💦

    変な話、超えた場合バレてしまうもんなんですかね😂⁉️

    • 5月6日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    社保は所得の高い方でかけてもらうのが普通ですが、会社によっては時間数とか満たしてないと入れないので、国保になります。
    今はマイナンバーで登録過去で、すぐバレますよ😅
    所得隠しは脱税になるので、罰金どころの話ではなくなります😅
    1度目は通知が来るので、その時に対応すれば問題ないですが、通知が来た時は延滞で少しプラスされたりします💦

    • 5月7日
さえぴー

社保扶養内の制限所得を超えると社保扶養抜けなければなりません。ただし抜けたからといって月10万円お給料貰ってるところではおそらく社保に入る要件を満たしていないでしょうから、自身で社保に入れず国保になります。
また、ダブルワークする場合年末調整が一社でしかできないため、自身で確定申告しなければいけません。
バレるバレないの話で言えば、所得税はバレない可能性も無きにしもあらずですが、住民税は申告してなくてもバレます。
なぜなら給与を払ってる全ての会社は支払った給与を従業員の住んでる市区町村に報告してるからです。これは年末調整してるしてない関係ないので、年末調整してない方のもう一社も報告はすることになります。

  • miiii☆

    miiii☆

    すごく詳しくありがとうございます✨
    参考になりました‼︎

    • 5月6日