![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今月、5BBと4ABの卵を2個移植します。6回目の移植で着床が難しく、ERA検査をしていないため着床時期が気になります。アシステッドハッチングをしないで移植すると、2個の卵の着床時期がずれる可能性があります。自然周期で試みるが、次回はERA検査を検討中です。
今月、2個移植しようと思っています。
5BBと4ABの卵です😊
なかなか着床してくれず、今回で6回目の移植です。
ERA検査をしていないので、着床時期がもしかしたらずれているのかもしれません💦
いつもしていたアシステッドハッチングを今回しないで、2個移植したら2個の卵の着床時期がうまいことずれるでしょうか??
5BBの脱出しかけの胚盤胞とまだ殻を破っていない4AAの卵ちゃんなので✨
ずっとホルモン補充周期だったので、今回自然周期でやってみようということになりました。
もし、今回だめならERA検査を考えていますが、ちょうど2個の卵の状態が違うのでアシステッドハッチングをするかどうか迷っています。
どう思いますか❓
なんでもいいので、感じたことを教えてもらえると助かります‼︎
- みー
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私だったらアシステッドハッチングします!凍結すると卵膜が硬くなるらしいので、もし自力で出てこれなかったらショックだからです!確認する方法はないですが。。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
AHAはします☺️
ホルモン周期と違って自然周期は排卵日は特定できても時間まではわからないので、ホルモン周期とは時間単位で少しズレていると思いますよ🍀
-
みー
そうですね!!
ホルモン補充みたいに排卵日が特定出来ないからAHAする、しないは関係ないですね✨
ありがとうございます😊- 5月6日
![Elly](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Elly
ホルモン補充周期で移植し、何回目かでERAやりました。ERAの結果、窓がずれてて、その次の移植でそれを反映したら着床しましたが化学流産でした。そこから半年ぐらい続けて、そのあと、低刺激のクリニッに転院して、自然周期で授かりました。
二個移植はやったことないですが検討したことあります。
自然周期でやってみるのいいと思います!
-
みー
返信ありがとうございます😊
ずっとホルモン補充周期だったので、ERA検査の前に一度自然周期でやってみようということになって✨
ERA検査の後の半年間で何回かズレに合わせて移植したんですか?- 5月6日
-
Elly
はい。何回かズレに合わせて移植しました。一回は着床しましたが、その後は着床せずでした。
ただ、わたしは高齢のため、卵子の質の問題もあったと思います。
それで、その後は培養技術が高い?と言われるクリニックに転院しました。- 5月7日
-
みー
ズレに合わせて移植しても着床しないことがあるんですね💦
私も高齢です。
5回陰性なのですが、最後の砦と言われている有名な病院ですし、一番通いやすいので今のところ転院の予定はないんですが、皆さんの転院の話を聞くと迷いますね😅- 5月7日
-
Elly
そうですね。。卵子?受精卵?の質の問題で着床しないことがあるんだと思います。毎回着床して化学流産になってたら次の治療が遅くなるので、そっちよりは良かったかもしれないですが。
わたしも自分が転院するとは思ってなかったのですが、回数が多くなってきて先生が次に何を試してみる、というような提案がなくなった時に、相談してた鍼灸の先生に、ご自身も超高齢で授かった有名クリニックをすすめられていたので行ってみることにしました。
今回うまく行くといいですね。- 5月7日
-
みー
詳しく教えてもらい、本当に勉強になります。
ありがとうございます😊
今月移植してみて、また考えようと思います❗️- 5月7日
-
Elly
わたしは授かるまでに長い期間かかりましたが、移植方法とか色々やっていくと最終的には授かることができるのではと今は思っています。
うまく行きますように。
あと、補足ですが、わたしはほとんどハッチングありで移植していました。
ただ、初めての妊娠では流産してしまったのですがその時はハッチング無しでした。
出産した時の移植はハッチングありでしたが、特に聞かれず、病院側で当然のようにしていました。- 5月7日
-
みー
ハッチングのことまでわざわざありがとうございます✨
移植を繰り返していくうちに抗リン脂質症候群、高プロラクチン血症、th1がギリギリなど様々な検査に引っかかりました😅
次の移植はそれらを改善した後の自然周期なので期待しています(笑)
ハッチングありでいこうと思います‼︎- 5月7日
-
Elly
わたしもth1はひっかかってた記憶あります。けど明確な対策や改善はしていませんがなんとか授かることができました。
それらを改善した後の自然周期は期待できますね! 身体をあったかくして、栄養いっぱいとって移植に臨んでください^_^- 5月8日
-
みー
はい!
頑張ります😊
たくさんありがとうございました💓- 5月8日
みー
そうですよね…。
迷います💦
なかなか着床しないので😅
はなさんのプロフ見させてもらいました!
双子ちゃんおめでとうございます💕
今回の移植では何か違うことをされましたか?
はな
違う事は、移植直前に温かい飲み物を飲んで、身体を内側から温めて移植に臨んだことと、ラクトフェリンヨーグルトを食べてました!移植後も温かい飲み物とヨーグルト継続してました。
卵に関してはどちらもAHAしました!グレードは1個とても悪くて4CCと4BBでしたが、4CCの子はAHAしたら半分飛び出てきて、移植の時に、チューブにくっついてしまいました😱再度、入れ直しましたが。それだけ、どこかにくっつきたい気持ちでいっぱいな卵だったのかなと。
ちなみに5回の移植ともホルモン補充周期でした。ERA検査は私も結局しませんでした。
何が正解かはわかりませんが、初めて自然周期で行うと言う事なので、ホルモン補充より自然なタイミングでの移植になると思うので、卵に関しては飛び出しやすくしてあげた方がいいのかなあ?と感じました!
みー
詳しくありがとうございます‼︎
移植の際に温かい飲み物で温めるっていいですね✨
かなり冷え性なので💦
ヨーグルトも毎日食べてみます😊
やっぱりAHAした方が良さそうですねー