
娘にお父さんがいないことを伝えるタイミングや言葉の選び方についてアドバイスをください。
未婚シングルマザーです!
真剣な悩みなんですが
娘が少し大きくなり
物心がついた時をタイミングに
お父さんがいない事を言おうと
思うのですが何と言えばいいか分からず…。
どう言っても傷つくとは思うのですが
少しでも傷つかせたくないですT_T
タイミングや言葉の選び方などの
アドバイスを下さいT_T!
- N.mama❤︎(9歳)
コメント

yu-me
コメント失礼します。
私はお父さんが居ません。
ですが、
気にしたことはありませんよ。
物心ついた時から居ないので、
最初から居ないものだと思っていました。
お父さんが居なくても、
お母さんが居てくれたし。
おばぁちゃん家にも
預けられたりしましたが、
寂しくありませんでした!
なので、
私の考えではありますが
小さいお子さんに
言葉を選んでまでして
言わなくていいと思います。
お子さんもお子さんなりに、
少しずつ理解をしていきます。
小さい時に私のお母さんは、
最初からいないよって言ってました(笑)
長くなりましたが、
大丈夫だと思います!
お子さんと2人でお幸せに
(*´˘`*)♡

和
元シングルマザーです◡̈♥︎
息子は生まれた時に一度父親に会っただけで離婚しました。
私もすごくnanaさんと同じ様に悩みましたが、子どもの適応力というかすごいですよ!保育園に通い出すと、割とシングルの方も多いのでそんなもんだと思って過ごしていた様です。
その内また周りのシングルの方が再婚したりすると『○○ちゃん、お名前変わったんやでー!』とまたそれなりに受け入れていた様です。
4歳の頃に高校の同級生と再婚したのですが、9歳になった今ではいつの間にか
『父ちゃんと母ちゃんはでき婚。結婚が後になった!』と謎の記憶の変換が産まれています(笑)
いずれ本当の事を話すつもりでいますが、もう少し色々な事を理解出来る様になり今の主人との信頼を築き上げてからでも遅くはないかなと今は思っています。
nanaさんはもちろん、お子さんの環境も変わっていきます。
なので慌てず、お子さんの状況を見ながらで良いのではないでしょうか??
ある日お子さんの方から聞いてくる事もあると思いますし◡̈♥︎
私はずっと子どもが不安にならない様に『母ちゃんは、あなたのことを愛してるよ!』と伝える様にしています。産まれて来てくれて嬉しいよ、と。
そしてもし聞かれても逃げずに、自分が母としてした選択を堂々と息子に伝えようと思っています◡̈♥︎
何だか長々と書いてしまいましたが…nanaさんが自信を持って愛してあげてください!
大丈夫です!!
-
N.mama❤︎
そうなんですねT_T!
子供をなめちゃいけませんね…笑
そんな凄いとは思いませんでした。
私はこれから先、再婚は考えてはいないんですがやっぱり再婚した方が子供のためにもいいですかね?
そうですよね、慌てずにタイミングを見て話そうと思いますT_T!
やはり言葉でちゃんと伝えるとゆうことは大切なんですね♡
私も言葉で伝えるようにしようと思いました♪
本当にありがとうございます。
とても気持ちが楽になりました。
これから先ずっと、娘の事を愛して幸せにします>_<♡- 6月10日
-
和
私も2度と結婚なんて出来ると思ってなかったですよ!1人で育てる覚悟を持たないとシングル出来ませんもんね(๑•̀ㅂ•́)✧
たまたまご縁がありました(笑)再婚した方が良いかどうかはその人それぞれの人生だと思います。私が息子を抱えて必死に生きていた頃をそっと見守ってくれた人だったので、私は再婚を決めました。
nanaさんもまだ若いですし人生何があるかわかりません◡̈♥︎
きっと娘さんと笑顔で生きていたら幸せがやってくると思います✨
うちの息子は学校で友達に『結婚しないと子どもはできないらしい』という話を聞いて来て、なぜか子どもはどうやって出来るのかという質問に移行してしまい、性教育をどうするか戸惑い中です(笑)
現在妊娠中もあり、生々し過ぎるかと返答保留中にしていたら『チューしたらきっと赤ちゃんのタネが出来てこうのとりさんがキャベツ畑に落としてくる』って超絶ファンタジー溢れる発想をかましてくれています。
こんな変換していくので、やっぱりストレートに愛してるよと伝えるのって大事だな❤️と実感する日々です。
私も性教育(笑)に息子に本当の事を伝えること、子どもに恥ずかしくない様に生きたいと思います✨
ぼちぼち生きましょう(๑•̀ㅂ•́)✧
グッドアンサーありがとうございました❤️- 6月10日
-
N.mama❤︎
そうですよね>_<!
私にもいつかそうゆう素敵な方が現れてほしいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
性教育ですか!?笑
最近の子はませてますね…( Ꙭ)笑
すっごくファンタジーでなんだかほっこりします( ˃ ⌑︎ ˂ )笑
なんだかとても元気がでました♡!
本当にありがとうございます♪♪- 6月10日

まなゆいはる
私自身が父親が離婚でいませんでしたが、いないなりの理由がありましたので、納得して特に悲しいという事はなかったです。
ただ私も子供がいるので、我が子にパパがいなくて、って考えるととても心がしめつけられる思いになりますので、nanaさんが悩むのもとても理解できます。
簡単な事じゃないですよね(>_<)
でも愛情をしっかり感じていれば、きっとわかってもらえると思います。
おそらくぐれちゃったりするのは愛情不足だと思います
-
N.mama❤︎
そうなんですねT_T
やはり子供ながら受け入れる事は出来るのですね>_<!
親の事情でパパを奪ってしまった事にいつか嫌われるんじゃないかと思って怖かったですT_T
はい!2人分以上の愛情をたっぷり注いでいきたいと思います♡!
ありがとうございますT_T♪- 6月10日

ままり
聞かれたらでいいと思いますよ〜!
妹は未婚のシングルなのですが、どっか行ったか死んだことにして!って言われた気がします(笑)
-
N.mama❤︎
そうですよね。
聞かれたら言おうと思いますT_T
死んだ事にしたい位です本当に…笑
しかし子供には嘘はつかないと自分の中で決めていたので、どっか行ったか最初からいないよって言う事に決めました>_<笑
回答ありがとうございますT_T♪- 6月10日

kiki
わたしも未婚です!子供に聞かれたら
死んだって言っておこうかなって思ってます笑
-
N.mama❤︎
そうなんですねT_T!
自分的にはサッパリだけど、子供からするとやっぱ寂しいのかなとか思っちゃわないですか(T_T)?
色々これからの事に悩みどころです…。
私も死んだ事にしたいです…T_T笑- 6月10日

ゆきみ
こんにちは。
私は離婚で実父と5歳の時に別れましたが、嫌だったのは父親がいないことよりも余裕がなく父親の悪口ばかり言う母親です。
悪の権化のように父親を貶める母親に、言葉では賛同しながら、その人と血が繋がっている自分は一体なんなのかと、とてもツラかったです。
片親だとどうしても親は仕事で忙しいですから、寂しさはあるとはおもいますが、お母さんに心から愛されていることが伝われば、寂しさ自体は一緒に乗り越えられると思います。
お父さんがいないことについて、お子さんに伝えるときは、お子さんを否定するようなことは言わないであげてほしいです。
例えば、お父さんに当たる男性の欠点のことや、お母さんとお子さんを捨てたとか、そういう情報は、あまり小さいうちに聞かされると精神を病みます。
お一人でお子さんを産む決意をされた理由は存じ上げませんが、思春期を過ぎるまでは、お子さんが、自分は望まれずに生まれてきたのでは?
と疑ってしまうような事は言わないであげて欲しいと思います。
境遇が違うのに、すみません。
-
N.mama❤︎
とても勉強になりますT_T!
やはり実の父親の事を悪く言われたら悲しいですよね。嫌ですよね。
娘が大きくなって、父親と別れた理由がどうしても知りたいと言われたら話すつもりですが、それまでは父親の事は話すつもりはありません。
一言、最初から居なかったとだけ言おうと思っています。
ひとつひとつの言葉に気をつけて伝えなければいけないですねT_T!
父親は居ないけど、頑張って2人で乗り越えていこうと思います!!
とてもいいアドバイスありがとうございます>_<!- 6月10日

たまmama♡
私も同じく悩んでます〜( ˘•ω•˘ ;)
子どもにとっては父親だし悪口言う訳にもいかないし、今のところは子どもから聞かれれば「気付いたらいなかった、どこにいるのか分かんない」とか「ママと仲悪くなっちゃったから別れたんだよ〜」ってサラッと言うつもりです。変にごまかしたりすると、原因を自分にあると思っちゃうみたいなんで😱
-
N.mama❤︎
確かに正直にストレートに言った方が子供の為でもありますもんねT_T
そうですよねそうゆう誤解は辛いですよね( •́⍛︎•̀ )泣
言ってどんな反応をするのか心配で不安で仕方ないですT_T- 6月14日
-
たまmama♡
BA決められた後だったのに回答すみません💧自分と同じ悩みだったので思わず😣
僕のせいで別れたのかな〜、とか変な方向に考えて欲しくないので、息子のせいじゃないんだよっていうのと、DVする人だったので、父親とは関わらない方がいいっていう意味でも、父親への悪口などは無しに、私の感情抜きに事実として理由ははっきり伝えるつもりです。
意外と物心つく前からいないと、こんなもんだと思って親が心配するほどじゃないみたいですけどね。(笑)かえって色々分かるようになってからの方が子どもにとってはつらいのかもしれません( ´•௰•`)- 6月14日
-
N.mama❤︎
いえ、回答ありがとうございます♡‼︎
同じ悩みを持ってる人が少ないのでとても嬉しいです✩
そうなんですね…DVなら尚更、息子くんやママさんの為にも一緒にならなくて正解でしたねT_T!
確かにそうかもしれないです!笑
愛情を言葉でちゃんと伝えれば大丈夫なのかなと思っています♪
そうですよね…言葉では言わないけど心の中で思って色々我慢させちゃうって事ありますもんね…。- 6月14日
-
たまmama♡
本当にやっと逃げ出せたって
感じだったので(ToT)
そうですね♡パパがいなくても
ママがいるからいっか♡と子どもが
思うくらい愛情を注いであげれば
きっと子どもも分かってくれます🤗✨
子どもだと親になかなか自分の
気持ちを言葉にして伝えるって
できないですもんね😔
あんまり人に言えないですけど、
逆に早いうちに離婚出来て
よかったって思ってます(笑)- 6月14日
-
N.mama❤︎
大変だったんですねT_T!
そうですよね♪
私もそれ思ってます…笑
あんな人とは別れて正解だったと全然後悔してないどころかむしろ幸せですし( ˊ࿁ˋ ) ᐝ♡笑- 6月15日
N.mama❤︎
そうなんですねT_T
てっきり寂しい物なんだと勝手に決めつけていましたT_T
保育園や小学校の運動会などの行事ごとで周りと比べてなんで私にはお父さんが居ないの?といつか寂しい声で絶対言われると勝手に思い込んで凄く悩んでました。
私も最初からいないよって言おうかな…と思いました>_<笑
色々な事を気付かせて頂きありがとうございますT_T♪
娘と2人で幸せになります♡!