※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かつくんのママ
子育て・グッズ

授乳中に腰を痛めてしまいました。初めてで困っています。明日から一人で育児するので心配です。だっこは控えたほうがいいでしょうか。

今、夜中の授乳中。
あぐらをかいて、授乳していたら腰がピキッと…
ぎっくり腰になったみたいです💦

初めてでどうしたらいいか困ってます。
だっこはしないほうがいいでしょうか?
明日からワンオペだから、どうしよう…

コメント

バルタン星人

できるだけ安静にしてた方が治りは早いと思います!
とりあえず今は冷やすのがいいです!

痛みが少しマシになってきたら、温める方がよくなります!

  • かつくんのママ

    かつくんのママ

    お返事ありがとうございます。手元に湿布があったので貼ってみます。

    • 5月6日
deleted user

大丈夫ですか??
動けそうですか??
私もぎっくり何回もなったことあります💦
あまり負担かけないほうがいいですよ!

  • かつくんのママ

    かつくんのママ

    お返事ありがとうございます。今、トイレには行けたので少しは動けそうです。
    だっこはしばらく辞めた方がよさそうです…。

    • 5月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あまりご無理なさらないようにしてくださいね😣💦
    できる範囲で安静にしててくださいね!

    • 5月6日
あや

大丈夫ですか?
とりあえず寝る時は横向きで足を曲げて寝てみてください。
動けますか?
動けそうなら、適度に動いていた方がいいそうです。
ただ、立っての抱っこはあまりしない方がいいですが、する場合は姿勢正しく立つことと、座って抱っこして立つようにした方がいいです。前かがみからの抱っこが一番腰にきます。
できれば整骨院や整形外科に行った方がいいのですが、GWだし、ご時世的にも怖いですよね…
私は、ご飯作ったりなど、立ち仕事が一番辛かったので、ワンオペということですが、ご飯は2日ぐらいはサボった方がいいと思います。
買ってきてもらうなりした方がいいと思います。
あと、トコちゃんベルト的な骨盤矯正できるベルトはお持ちですか?
気休め程度となりますが、した方がいいですよ!
無理はなさらずにしてくださいね!

  • かつくんのママ

    かつくんのママ

    お返事ありがとうございます。教えてもらった寝方で、寝てみたら少し良くなりました。父が腰痛持ちでコルセットを持ってるので借りて巻いてみます。

    • 5月6日
ます

こんばんは。
大丈夫ですか??

患ったばかりの時、
熱を持っていたら少し冷やす。腹帯でいいのでしっかり固定。なるべく動かず休むこと。
大事です。

私自身、ぎっくり腰から始まり、慢性腰痛、ヘルニアを患い資格とってトレーナーになりました。

質問あればお答えします☆
お大事にしてください。

  • かつくんのママ

    かつくんのママ

    お返事ありがとうございます。少し熱を持っているみたいなので、家にある湿布(モーラステープ)を貼りました。朝起きたら、少し痛みが引いた気がします。

    教えてください。
    この状態でだっこはしないほうがいいですか?息子(7.8㌔あります)、だっこマンでなかなか泣き止まずに困ってます。
    それから、なるべく早く治る方法ってありますか?

    • 5月6日
  • ます

    ます

    おはようございます。
    痛みが少し楽になってよかったですね!
    ネット見ると少しストレッチした方がいいなど見ますが、知識のない方は、一種の怪我ですから安静が1番です。
    足首捻挫して、激痛のまま運動する人はいないですよね?それと一緒です。

    ですが、抱っこするなも無理だと思うので必要最低限に止めるのが賢明です。
    抱っこをしない時も腹帯などでしっかり腰部を固定すること。抱っこは抱っこ紐使用必須、痛い動きは避ける事です。

    早く治すのはなるべく安静。
    個人差はありますが、これを機に息子さんを抱っこせずに泣き止ませる方法を見つけるぞ!ってくらい安静にした方が痛みは早く引くと思います。

    • 5月6日
  • かつくんのママ

    かつくんのママ

    お返事ありがとうございます。
    1日ゆっくり安静にしたら、スタスタ歩けるようになって、痛みが無くなりました。安静にしてるだけで効果が出るんですね。
    教えていただいて、ありがとうございました😊

    • 5月6日
  • ます

    ます

    油断禁物で!!
    暫くはお腹力入れて姿勢や動き出しを気をつけてあげてください。

    痛めた筋肉は硬くなりやすいので大丈夫ならストレッチなども週末くらいから始めると良いと思います。

    お大事にしてくださいね!

    • 5月6日