![逢ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後4日目でストレス。家族からの助言にイライラ。初めてのことで焦り、理解を求める。赤ちゃんとの時間を大切に。
愚痴らせてください…🙏💦
子供が産まれて4日目。
自分の親や祖母から
母乳は出てるの?それしか出てないの?
その状態じゃあ母乳は無理かもね~!
とか言われるのが超ストレス。
特に祖母の
抱き癖つくから、泣いたからって
すぐ抱っこしちゃだめだよ!
の一言なんかイライラする。
耳にタコが出来るくらい言われる。
分かってるよ!そんなこと!
どれも言いたいことは分かるけど
こっちだって全てが初めて。
いきなり、あれダメ、こうしろ!
なんて言われても無理。
私だって母乳出なくて焦ってる。
出て当たり前みたいな前提やめて欲しいし
お腹痛めて産んだ我が子
出会って間もないのにもう抱き癖の話?
今は抱かせてよ。可愛くてたまらないんだから。
- 逢ちゃんママ(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも1人目の時同じで里帰りしてものすごいストレスで、1か月弱で自宅に帰りました💦
今はぽーちゃんさんの思う通りに主張して、たくさんたくさん抱っこしてあげてくださいね💓抱き癖なんてついてもいずれは離れていくんですから、いいんです💓
![ひらやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらやま
4日目じゃまだまだでてなくて当たり前です!!
うち1ヶ月くらいまで混合でしたし!!!
抱き癖もつかないです!!
いまはいっぱい抱っこしてあげていいんですよ!!!!
ほっといていいんですよそんなのー!
いっぱいだっこしてあげてください❤️❤️
-
逢ちゃんママ
もう電話する度、母乳は?って聞かれるから
もう嫌になってしまって😖
出なくて当然と思っていたのに、そこまで言われちゃうとね😢
抱き癖も自分がストレスにならなければいいよ!抱っこしてあげて!って助産師さんも言ってました🙌
昔の考え方を持った方は抱き癖抱き癖言いますよね。
まぁ、確かに大変なのは分かるけど😭- 5月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は抱き癖なんて言われないので、スルーしちゃって思う存分抱っこしてあげてください😊
むしろたくさん抱っこするの推奨されてるはずですよ!
新生児期、あっという間すぎて覚えてないので、たくさん写真撮るのをお勧めします!
母乳も、赤ちゃんもお母さんもまだ吸うのも吸われるのも4日目なので、これからですよ!
身内って容赦ないですよね😅
-
逢ちゃんママ
ですよね!
今は抱っこしてあげた方が愛情が伝わる!とも言われてますし👶💕
身内だからこそ何でも言えるのかもですが、産後のズタボロなメンタルにはかなりグサクサきます(笑)
コロナで面会できないからこそ、写真は私がカメラマンで頑張って撮ってます📷- 5月5日
![めいみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいみ
こんにちは(*´ω`*)
母乳出ないと焦っちゃいますよね😱
わかります💦💦
けど、私も結局ちょこっとしか出ないので諦めて完全ミルクにしましたよ😃
ミルクでもすくすく育ち、風邪も全く引きません❗
なので焦らないで大丈夫ですよ🎵
今現在生後1ヶ月の息子もいますが、もう少ししたら完全ミルクにしようかと思ってる所です😅💦
抱き癖ですが、沢山抱っこしても今は抱き癖つかないと言われてるみたいですよ❤️
赤ちゃん可愛くて仕方ないですよね❗
お母様などの意見は言い方悪いかもですが、無視していいと思いますよ~🤗🤗🤗
お互い子育て頑張りましょう✨✨
-
逢ちゃんママ
焦ります~😭
私だけかなぁって…。
私も様子見で完ミになるかもです💦
いつまでも不安に思ったり負担になるくらいなら完ミの方が楽ですよね👍
抱き癖は昔の考え、ってイメージです。でも祖母はすごい口うるさく言うし、反抗したら機嫌悪くするだろうけど、あなたにそこまで気を使う余裕はありません。って感じですよね😂- 5月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱き癖なんてないですよ!!
お医者さんに何度も何度も言われました
昔の人はそういうから
気をつけて、時代が流れてること
教えてあげてって言われました笑
私も、里帰りして
いやな思いしたので
次は帰りません!
-
逢ちゃんママ
お医者さんが言うなら間違いないですね!
我が子なんだし、抱っこして愛情伝わるならそれで良いと思うんですけどね🙌
自分がストレスにならない程度に抱っこします💕
里帰りも良し悪しですね…
サポートはして欲しいけど、口出しまでは求めてないですもんね😅- 5月5日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
ストレスですよね😭
私も里帰り中祖母から抱き癖やうちの子はよく泣いたのでこんなに泣くのはおかしい、どこか悪いとか言われてかなりイラっとしました💦
産後はちょっとしたことで気分が落ち込むので余計に気になって言い返したりしてました😅
離れて暮らすくらいがちょうどいいんだな、と実感しました😣
-
逢ちゃんママ
やっぱり祖母たちの世代は抱き癖うるさいですよね!
あとは夜泣きがどうだとか、よく寝る子かどうかとか!
そんなの個人差だってあるだろうし、いちいち自分の考え押し付けないで!って思います😭
正直、子供のこと意外に気を遣ってる余裕はありません😖
私も里帰り、したら体は楽だろうけどメンタル面が不安です…- 5月5日
![ママリ(30)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ(30)
抱き癖は昔の話ですよ!今はいっぱい抱っこして愛情あげてください!って方が多いと思います(^^)
母乳も、まだまだこれからですし焦らなくて大丈夫です!
それに今のミルクはきちんと栄養もありますし、なんなら母乳は鉄不足になりやすいですからね!
ミルクの方が栄養面はしっかりしてると思います✨
まあお母さんもおばあちゃんも、
知ってること教えてあげたい!私は色々知ってるのよ〜って言う自慢というか言いたいだけですから。
優しさもあるはずですから、そうなんだー、ありがとーと言いつつスルーでいいと思います!
イラッとしても
いいの、可愛いから抱っこしたいの!って笑って言っちゃいます笑
子育てに正解はありませんもんね〜👶💓
-
逢ちゃんママ
今の時代、抱き癖何て言う考え方ないですよね!
育児放棄するよりはるかに良いと思うのですが😒
ちゃんと愛情も伝わるし、子供とちゃんと向き合えるし!
自分が疲れなきゃ良いと思いますもん😂
ミルクは確かに栄養満点ですね!
母乳だから良いとかそんなのも無いですしね😉
確かに優しさで言ってくれてるのは分かるのですが、今のメンタル、時代ではただの圧でしかないです(笑)
子育ての仕方は子供の数だけあると思ってます。
その子にあった子育て方法が一番ですよね✨- 5月5日
![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともも
4日目なんて出ないもんですよ☺️
私もストレスで親に授乳を見られるのすごい嫌でした。
今がすんごいかわいいと思うので抱っこしてあげてくださいね〜🍎
-
逢ちゃんママ
それ分かります!
私も隠れてやりたいです😭
いちいち口出されるのほんとストレスですもんね😖
とももさんのお子さんも1歳前だとかなり可愛いんじゃないですか?
これからたくさん話すようになるので、またさらに可愛く思えてきますね💕
男の子ならママ~💓って感じですかね?
可愛いだろうなぁ😍- 5月5日
-
ともも
女だからとか身内だからって授乳みられたくないですよね‼️
ほんと顔見ただけでニコニコされたりして毎日やられてます❤️
すぐ大きくなっちゃうし育児方針は祖父母やらが決めるもんじゃないです😊
産後の身体にストレスためないようにママ楽しんでくださいね〜😊- 5月5日
-
逢ちゃんママ
見られたくないです😖
見られるなら旦那に見られる方がまだ全然マシです😅
笑ってくれるだけで幸せですよね😆🍀
こんな暗いニュースばかりのときに、子供の笑顔はほんと癒されます💓
私たちの子だから、口出さないで!って思いますね😉
コロナが落ち着いたら子供とお散歩とか行きたいなぁ😍って夢見ながら頑張ります👍- 5月5日
![ラテ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ
周りからの言葉、本当にイライラしますよね😤
産後はただでさえガルガル期なんだから余計なこと言わないで!!!!
抱き癖?でたぁぁ!!
『赤ちゃんはどんどん抱っこしてあげてください』『この月齢で抱き癖はつかない』って言われてるこの時代に!!
『その考えは古いよ』って言っていいと思います!!😤
-
逢ちゃんママ
今は目の前の赤ちゃんと自分の体調を戻すことで精一杯なのに、そこに口出しはやめて欲しいですよね😭
ほんと、古い考えを押し付けてくるのやめて欲しいです😖
でもその考えは古いんだって!と言うと機嫌悪くしたり、それでもしつこく、絶対にすぐ抱っこしちゃダメだからね!とか言ってきて、まじで腹立ちます💢
里帰りの実家には祖母もいるので24時間一緒にいて喧嘩にならないか、ストレスが溜まらないか不安です😢
そう言う意味では旦那と二人の方が気楽かもです💧
でも初めてで産後分からないことだらけたし、実家があるなら頼りたい…
口出しまでお願いしてないから、サポートだけして!って感じです😭- 5月6日
逢ちゃんママ
自分の思う子育てに口出されるのはイラッとしますね💦
私も1ヶ月ほど里帰りする予定ですが、やっていけるかな💧
特に祖母…
抱っこできるのも今のうちですもんね💓