※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこぴ
子育て・グッズ

5歳の娘が扱いづらく、ストレスが溜まっている。毎朝の準備でイライラし、怒りっぽくなってしまう。どうしたら穏やかに過ごせるか悩んでいる。

5歳の女の子って扱いが難しい…
話は聞かない(というか半ばシカトです)
すぐふてくされる、言うこと聞かない
何かお願いすれば「ちょっと待って」といって結局やらない

育休中は、保育時間が短く、たいして遊べない保育園。
3月はコロナウィルスのせいで1ヶ月の登園自粛。
家の目の前の児童館ですら遊べず
娘もストレスが溜まっていたご様子。

わたしも姉妹と3人で過ごす時間が長くなり
ちょっとした事でイライラ…

そんな事の積み重ねで
気がつけば毎日怒ってる気がします。

下の子は1歳になりましたが
生まれてすぐの時はお姉ちゃん第一に…とやってきたけど。
それも、だんだんそうもいかず。

明日は怒らない、優しく、穏やかに過ごすぞ…!
と毎晩思うけれど
朝になれば
「洋服はコレじゃない」←なら自分で持ってきてと言うと
「ちょっと待って〜」「まだ眠い」といってやらない、そして忘れる
朝ごはんができたから座ってと言っても聞いてない。
テレビを消していてもなかなか進まないご飯
やっと食べ終わっても、進まない朝の支度。
支度が終わったら登園時間まで
好きなテレビ見ていていいよと約束してるけど
勝手に録画を見始めて、支度(歯磨きや髪の毛を直す)をせず後回し。
時間を決めても聞いていない、すぐ「忘れてた」
話をしても顔を見てくれないし、聞いてる素振りもないので
注意みたくなってしまい、余計に聞かず。

4月からは仕事も復帰していて8時には登園します。
余裕を持って6時半に起こしていますが
そんなこんなで朝ごはんが終わるのも7時半…
そこから保育園の支度を20分で終わらせなければ…
となるともう少しテキパキやってよ!となります。

(ちなみに…
わたしの仕事の準備と下の子の保育園準備は
前日の夜に終わらせておきます。
朝は早起きをして子供が起き出す1時間半前。
自分の身支度と朝ごはんの準備は
子供達が起きる前に終わらせます。
お姉ちゃんは年長なので水筒にお茶を入れる以外の準備は
自分でやることにしています。)

毎朝こんなんから始まるもんだから穏やかに過ごせません…
もちろんそうじゃなかった時は褒めたりお礼を言ったりするんですが
上手いこといかないので1日中怒ってます…

あーこんなお母さん嫌だろうな〜。
どうしたらこんな毎日から抜け出せるかな。
相手は子どもだけど、これが毎日四六時中。
優しくできない😭反省反省の日々です。

コメント

なめこ

めちゃくちゃ分かりますー😭
5歳児の地味な反抗期💦
やることは遅いし口答えばかりしてくるし私も今日は一日中怒ってました😅
うちは専業主婦で幼稚園なのですが、もう2ヶ月も休みでずーっと一緒💦
4歳も離れてるのに妹のもの取り上げたり邪魔されたのを怒ってケンカばかり😔
下の子はすぐ泣くし抱っこちゃんだし本当に疲れますーー💧
5歳なんだからって期待し過ぎなんですかね?でももう何でも出来るんだからテキパキやってほしい。。😭
これスムーズに終わったら褒めてあげよう!とか思うけどおっっっそいので結局イライラ。
はぁぁ。笑

  • あこぴ

    あこぴ

    幼稚園はずっと休園だからお互いにしんどくなってきますよねー💦

    やっぱり5歳って反抗期なんですかね!?
    イヤイヤ期終わったばっかりやん…😱😱

    いや本当に、期待しすぎ…なのかも😥まだ5歳って思ってた方が良いんだろうな〜って頭では思うけど、心がそうもいかずw
    年長になったらもう少ししっかりするもんだと思ってたけど、園にいる時だけですかね(笑)

    GWだし時間に追われてないからイライラしないようにとか思うけど、遅すぎるのも困りますな。穏やかな日々が待ち遠しいです😭

    • 5月4日