
産後に他県に住む義母のお手伝いを頼まれたいが、コロナ対策や義母との関係に悩んでいます。義母が来る際の準備や対策、義母との関係改善のアドバイスを求めています。
このご時世
産後に
他県に住んでるお義母さんのお手伝い
お願いされた方いますか?
どんなことに注意しましたか?
夏に出産予定なので
その頃には落ち着いてたらいいなと
淡い期待を持ってるのですが
以下の環境のためお義母さんのお手伝いなしでは
旦那が大変そうだなと思ってます。
○私には実母がいない
○仕事しながら2人の子供の面倒も必要
○営業職なので毎日の在宅は厳しい(現在は週に何回か在宅してます)
私は福岡県在住なのですが、
義母が住んでる県では
コロナ発生は聞いてません。
義母が来てくれるとなると
車を運転できない人なので
車で1時間半から2時間の距離で
臨月まぢかに
旦那が車でお迎えかなと思ってます。
うちに着いたら
まず着替えとシャワーをお願いする。
しばらくはお互いマスクで生活する。
というくらいしかコロナ対策思い浮かびません😅
義母、いろいろあって吐くほど会いたくないのですが
今回ばかりはどーしようもなく😭
アドバイスお願いします。
- むーさん(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
コロナ発生していないのは
岩手県のみですよね??
福岡県からその時間の距離は
コロナ発生していますよね??
シャワー、手洗い、うがいは徹底してもらいましょう(><)
ご飯中は大皿にわけない
口をつけた箸で子どもたちに取り分けしないのも
気をつけてもらいましょう💦

キティ
初めまして。
義両親って気を使うし、嫌な事も多々ありますよね...
1人目の時、義両親が来てくれて辛かったので、2人目出産に向けて、自治体で行なっている育児ヘルパー(家事や育児の手伝い)、ファミリーサポート(こどもの相手、園の送迎など)の制度を利用する予定です。
あとは、ドラム式乾燥機やルンバ、生協やネットスーパーを利用したり、家事の簡素化をしています。
-
むーさん
コメントありがとうございます😊
なるほど!育児ヘルパー📝
考えになかったです。
長男の時に散々いやな思いをさせられてたので
2人目の時は丁重にお断りしたのですが
今回は、周りのママ友からの
お願いした方が良いとアドバイスもらって😭
でも、それも緊急事態宣言前の話なのでもう少し様子みて
市役所などに相談してみようと思います。- 5月5日

もも
岩手に義実家があります。先日、テレビで見たのですが、岩手の大学病院の先生が、PCR検査で出てきていないだけで、県内に感染者がいないはずはない。だから油断してはいけない。と。
私も産後、実母に頼れなかったので、義母に手伝いに来てもらいました。でも、義母とは生活習慣が違うし、何よりお節介過ぎるわで、気を遣いまくりで、赤ちゃんの世話より義母のストレスで発狂しそうでした。
どんなに義母がいい人と思っても、産後はお母さんの心が敏感になっていて、何をしても煩わしくて感じることがあります。
私の場合、未だに義母への嫌悪感が止まりません。義母が色々と孫のためにやってくれることがすべて迷惑にしか思えないのです。
家政婦やベビーシッターなどを頼むか、行政の産前産後のサービスを利用することを強くオススメします。
-
むーさん
コメントありがとうございます😊
私も長男の時に
散々嫌な思いをしたので
ホントはお願いしたくなかったのですが、
周りに説得され😭
でも、事が事なので
万が一を考えてお互いのために
行政の産前サービス利用できないか検討してみます!- 5月5日

ゆー
先月3人目を出産しました。
コロナ患者の少ない他県の母に手伝い頼むつもりでしたが、母は喘息持ちなのと空港勤務だったためコロナ患者が多数発生してるうちの県に来てもらうのも怖くて💦
幸い旦那が出産後に10日ほどお休みいただいたので入院中は旦那が上の子見て私は1日早く退院して、産後は掃除洗濯などの家事と上の子のお世話は旦那にお願いして、ご飯作りと赤ちゃんのお世話は私がしてと分担できたので結局母は旦那の休み明けに1日遊びに来ただけでした!
陣痛待ちの数日前から常にご飯数日分を作り置き、冷凍庫も充実させてました。結局計画分娩になったので入院前にカレー大量に作りました🍛
産後は保育園の送り迎えの心配がありましたが、自粛要請があったので役所手続きの日だけ預けてあとはずっと自粛で家にいます😂
旦那が休みの日に一人で買い物行って息抜きしたり(笑)家事は頑張りすぎずにてきとーにやってます😌
可能であれば旦那さんに協力してもらい頑張ってもらうのと自分が頑張れば手伝いなしでもなんとかなります😆
-
むーさん
コメントありがとうございます😊
やはり作り置きですかね📝
旦那は多分仕事休めない人間なので
平日は無理かもです😭
でも、最近、コープやネットスーパーを利用し始めたので
出産までに使いこなして
義母の手伝い頼まずにすむように頑張ってみようと思います!- 5月5日
むーさん
コメントありがとうございます😊
影響受けてないって義妹さんのLINEで連絡受けてたので
発生してないのかと思ってました。数人出てるみたいです😓
大皿、箸!盲点でした!
気をつけてもらいます!