![ちけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の娘が食事に拒否反応。食べるのはフルーツやヨーグルトなど。主人との意見の違いで悩んでいます。
1歳7ヶ月の娘の食事について。いっぱいいっぱいになり、今日初めて娘の前で泣いてしまいました。
1歳前から、イスに座るとご飯をほとんど食べない娘。
今現在はそれに拍車がかかり、ご飯は見えていないかのように一口も食べず。
イスから降ろして、遊ばせたり走り回ったりしているところに私が追いかけて食べさせています(そうすると食べます。)
毎日毎食こんな感じなので、もちろんスプーンフォークは未だに使えません。
椅子に座って集中して食べるのは、フルーツ全般、ヨーグルト、納豆、トマト、アンパンマンポテトくらいで、
ご飯や麺類、パンでさえ、食べても平均の量の半分以下です。イスに座っている状態だと、ご飯に関してはいつも一口も食べません。肉魚も食べません。
以前、市の保健師さんに相談した際、間食をあげずに、食事のタイミングで空腹の状態にするようアドバイスいただきました。
子供がわんわん泣いたとしても、今から直していかないと後が大変だよ、と。
しかし、主人が娘に本当に甘く、いつでも自由に好き放題フルーツや菓子パンをあげます。
娘の食事について何度か主人と話し合ってきましたが、主人は「我慢させる方が悪い。いつかは必ずイスに座って箸やスプーン使って食べるようになるんだから、今は自由に好きなものだけあげたらいい。」という考えを一貫しています。
GWに入り、毎日好き放題好きなものだけ食べて、ご飯などの食事はほとんど食べない娘に、今日こそはと、お昼ご飯から夕飯の間、間食をさせずに過ごすつもりでした。
イチゴが食べたいと、冷蔵庫の前で泣く娘に、「もう少しでご飯できるから待ってね」と伝えていたら主人が「なんでこんなに泣いているのにあげないの?そのやり方本当にわからない。」と強く言われ、娘の泣き声と相まって、パニックになり、泣いてしまいました。
普段から主人には口で適わず、食事に関してブレブレで本当に娘に申し訳ないです。本当にダメな母親です。
いつまでこの状態が続くのか不安になり、ここに書かせていただきました。
- ちけ(6歳)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
旦那さん、最悪です〜💦
食育。ものすごく大事なことです。
好きなものを好きなだけあげていたら、子供も好きなものを好きなだけもらえる。と思いますし、追いかけて食べさせる。と子供もそうしてもらえると思って当然です。
いつか大人になったときにもその癖が出てしまいお行儀の悪い大人になってしまわないように、今きちんとしたほうがいいと思います。私の意見ですが。私は、娘にご飯を食べさせていたのは離乳食中期くらいまでで今でも手伝うことはありませんよ😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さん、、😱🥶
なんでこんなに泣いているのにあげないの?って言われた時に『今からご飯だからだよ?ご飯食べなくなってもあなたは良いの?』って逆に質問してあげてみるのはどうですか?
あと、旦那さんって自分で子供のご飯作ってないから奥様の気持ちわかってないんだと思います。(私の旦那もご飯作らないから、ちゃんと子供にご飯食べてほしいって気持ちがいまいちわかってなくてご飯前にオヤツあげたりされて、子供に説明するみたいにダメな理由を旦那に説明しました😅😱)
-
ちけ
お返事ありがとうございます。
そのように私も強く言えたら良いのですが、、必ず言い返されるので萎縮してしまい、言えない自分が恥ずかしいです。娘のためなのに。。
そしておっしゃる通り、主人はご飯を作りません。毎日毎食作っては捨てる私の気持ちはきっとわからないのでしょう。
共感していただけて、なんだか泣けてきます。- 5月5日
-
退会ユーザー
その質問をすることによって、旦那さまがどう考えているのか(食育に対して)素というか、本音が見えてきそうな気がします。
でもなかなか聞くのは難しいですよね。
とても共感します。
男は何も考えていないです😣🤯- 5月5日
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
いつかは必ずイスに座って食
べるようになるっていうのは、きちんと躾した場合の話で甘やかしていたらマナーは身につかないってこと、ご主人は全く分かってないですね😥
保健師さんの指導に従った方が良いと思います。
ご主人の協力も必要ですし、大変そうですが話し合って分かってもらわないと今後もっと大変になります😭
-
ちけ
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りです。今までやってこなかったのに、ある日突然マナーが身に付くなんてことは有り得ませんよね。
娘本人が恥ずかしい思いをしてしまうのが1番辛いです。
GW明けに、もう一度保健師さんに今の現状を相談してみようと思います。
ありがとうございます。- 5月5日
![まめた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめた
本当にお疲れ様です❗️
私の息子も、最近偏食だったり遊んだりで、食事の時間が憂鬱でしたが、椅子には座ってるので、これで椅子に座らないとなると…
イライラ爆発です😠質問者さんの大変さ、しんどさはよ~く分かります。
今はこんな時期だから仕方ないと思っても、ほんとに落ち着いて食べる日がくるのか心配ですよね。
今GWなので旦那さんに、娘さんへごはん食べさすのやってもらっては?
やってみないと大変さ分からないですしね❗️
食べさして、それでもおやつ好きな時にあげればいいって考えでいれるんですかね🙄
-
ちけ
お返事ありがとうございます。
離乳食の時から食事の時間がずっとずっと憂鬱です。食べたり食べなかったりで私も一喜一憂して、本当疲れてしまいますよね。
比べてはいけないとわかってはいるのですが、友達の子はもうすっかりスプーンフォークを使ってお行儀良く食べているので、余計不安になります。。
実は今日、一日中ベッドに突っ伏して(私なりの抵抗です)、娘のことを全部やってもらいました。主人にとっては初めてのことです。
この後話してみたいと思います。ありがとうございます。- 5月5日
-
まめた
うちの子も、スプーン使ってもよくこぼすし、お行儀よくにはほど遠く、まだまだこの状態が続くのは仕方ないと思ってますが、せめて旦那さんには大変さを共感して分かってほしいですよね💦一緒に育児してるんだから…
旦那さんにしてもらったんですね👏少しでも分かってもらえて、いい方向に動きますように😊- 5月5日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
ちけさん、大丈夫ですか?
一緒に育てているのに旦那さんの理解が得られないのは辛いですね😭
旦那さん間違ってると思います。可愛い気持ちもよくわかりますが、甘やかすのは違います。大きくなったからいきなり出来るのではなく1日1日の小さな積み重ねが成長として、椅子に座って箸やスプーンを使って食べるにつながるんです。
それにフルーツや菓子パンを好き放題あげるなんてあり得ません…虫歯になったらとか考えないんですかね旦那さん。この年齢の子が虫歯治療どうするか旦那さんに想像させてみてください。大人みたいに寝て口開けるなんてないから羽交い締めにして動けないようにして泣いても叫んでも口の中に器具を入れられるんですよ。それこそかわいそうじゃないですか?🤔
ちけさんの思いを旦那さんが理解してくれますように…💦
-
ちけ
お返事ありがとうございます。
そうなんです、まだ1歳7ヶ月で大袈裟かもしれませんが、育児の考え方が違いすぎて、先々が不安でしかたないです。
可愛がると甘やかすのは違う、本当にその通りですね。1日1日の積み重ねが大切なんですよね。
私は、今からでも遅くないのでしょうか。。
虫歯治療、想像しただけで辛いです。1歳0ヶ月から、フッ素塗布で歯医者に連れて行っているのですが、フッ素塗布の短時間でさえ猛烈に泣く娘を見て切なくなります。今度、主人に行ってもらおうかな。
ひろさんのお言葉を借りて、主人と話してみたいと思います。ありがとうございます。- 5月5日
![mm.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.
毎日本当にお疲れさまです😢
食べてくれないの本当にストレスですよね。娘さんのことちゃんと考えていてダメな母親なんかじゃないと思いますよ。
まずは、昨日まで良かったことがいきなりダメになると娘さんも混乱すると思うので、追いかけ回してご飯あげるのやめてみたらどうでしょうか😣💦
それで大人が食べてたら寄ってこないですかね??うちも座ってられない時は、追いかけ回さないでご飯あげる場所は決めてました!私はそこから動かないです!
あとは何より旦那さんに理解してほしいですよね。
今の状態が続くとどんなリスクがあるかとか、この幼い時期が大事なんだよと伝えて話し合ってみるのもいいと思います😤🌈
-
ちけ
お返事ありがとうございます。
ダメな母親じゃないと言っていただけて救われます。泣けてきます。
そうですね、いきなり全部ダメ!は娘も混乱してしまうと思うので、まずは追いかけて食べさせるのを止めてみたいと思います。
遊びに集中すると、娘はなかなか寄ってこないのですが、その場合はご飯は下げていますか?
そうですね、皆さんからいただいたお言葉を借りて、私なりにしっかり伝えてみようと思います。
ありがとうございます。- 5月5日
-
mm.
私もまだまだ毎日手探りで偉そうなこと言えませんが、こんなに娘さんのこと考えてるんです。そこは自信もっていいと思いますよ☺️
うちはもうイスに座ってくれてるので状況が違うかもしれませんが、もう食べる気ないなって時はご馳走様するー?とか食べちゃうフリとかしてそれでも食べないようならもう下げちゃいます!その一瞬は泣きますけど、手洗い終わったらケロッと遊び始めます🤣ご飯ぐちゃぐちゃなって自分もイライラしちゃうのが嫌っていうのもあります!笑
あとは旦那さんの協力も必要ですが楽しそうな雰囲気を作って、大人がすっごい美味しそうにご飯食べてたら興味もってくれないですかね😂?
楽しそう=美味しそう!食べてみよう!ってなってくれないかなぁと🍴✨
ただ娘さんの場合は次のご飯までまだ間がもたないと思うので、食べたいと泣かれたらお菓子じゃなくてフルーツとかヨーグルトを椅子に座ってあげるようにして、その間食の時間もだんだん決めていけるようにするかなぁと思います😣今の時期だと水分もとれるのでゼリーや野菜ジュースとかもいいのかなと思います!- 5月6日
ちけ
お返事ありがとうございます。
本当にそうですよね、1歳7ヶ月だと、いろいろなことを理解している時期に入っていると思うので、恐らく娘はすでに「言えばもらえる、遊んでいても食べさせてもらえる」と思っているでしょう。
のんさんのお言葉を借りて、主人に話してみたいと思います。ありがとうございます。