
コメント

はじめてのママリ🔰
頑張ったんですね。
ずいぶん昔ですがうつ病経験しました。
休職し退職し休み今は働きに出ています。2人目は欲しいですがまだ覚悟が決まっていません。同じような方がいて
救われます。

絵梨子
第一子出産後、見事に産後うつになりました。
食べ物も喉を通らず、昼間も不眠不休で世話をしているのに夜も眠れず、そもそも娘が寝るのが苦手な子だったので夜通しずっと抱っこしていました。
2週間足らずで7キロ痩せ、ガリガリになりました。
夫に娘を見てもらっている隙にシャワーを浴びても、実際には泣いていないのに娘の泣き声が聞こえたり、うまく息ができなくなって倒れたりしました。
育休中の職場に挨拶にいかなければならず、娘を連れて行った時も、復帰のプレッシャーやその他諸々のストレスで蕁麻疹が出てしまいました。
自律神経失調症と突発性難聴も併発しました。
それでも娘の健やかな成長に心が救われることも多く、いつしかこの子の弟妹を産みたいと思えるようになりました。
そう思っても今度は長男の嫁であるということにより、男の子を産まないと!というプレッシャーに押しつぶされそうになり(夫の妹のとこは女の子2人でした)、一時期ほんと精神状態やばかったです。
そんな私も気づけば3人目妊娠中です。
これ!というきっかけが一つあったと言うよりは、些細なことが積み重なって私の背中を押したと言う感じです。
娘の成長を実感するたびに、娘の優しさに触れるたび、もともと3人希望だった気持ちが蘇ってきました。
長々とすみませんでした🙇🏻♀️💦
-
ままり
わたしも食べられない、眠れないになりました。うちの子も寝るのが下手で、夜泣きもひどかったし、今もたまに夜中おきます。
3人目!すごいです❤
じかんがかいけつしてくれますかね…わたしもいつか授かりたいです- 5月4日
-
絵梨子
焦らなくていいと思いますよ😊
周りが、2人目は?とか聞いてきたり、周りの赤ちゃんラッシュで気持ち動いたりするとは思いますが、自分が本当に欲しいと思えた時がベストタイミングだと思います!
無理すると、鬱も悪化するし、娘さんが悲しくなることもあるかもしれません…
無理せず、です🙏🏻✨- 5月4日
-
ままり
ありがとうございます
無理せずまずは病気を治すことに専念したいとおもいます🙇- 5月4日
ままり
知り合いから休職からそのまま2人目産休とれば?と言われたのですが、そこまでかんがえられなくて…いつか2人目ほしいです