※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいマママ
子育て・グッズ

認可、認可外によらず保育園での事故は多いのでしょうか?娘2人を認可の保育園に入れていますが、仕事中も心配です。

認可、認可外によらず保育園での事故ってそんなにあるもんなんでしょうか?

娘2人を認可の保育園に入れてます。
仕事中も心配です。

コメント

妃★

保育園での事故は家で親が子供の世話をしながら家事をしてる時に子供がちょっとした怪我をしたりするのと確率は変わらないか、もう少し低いです。
保育園での、子供の大怪我や、死亡事故件数より、家庭で親に虐待されて怪我や死亡させられる件数の方が圧倒的に多いです。

  • 妃★

    妃★

    1歳から保育園児でもうすぐ丸2年になります。不安な保育園には預けないし、何より先生や園長先生との対話を大切にしてると、子供も大切にしてもらえます。

    • 6月9日
なっちゃん❣

うーん。
どこからが事故でどこからが事故じゃないのかは、その親の考えなのかなーと思います。

テレビでやるような保育士は稀な気がしますし、通わせている保育園や、お子さんの担任の先生との信頼関係があれば、そんなに不安になることはないかなーと思います。
しかし、ニュースのような保育士がいたらと思うと心配にはなりますよね。

うちは長女が1歳、次女は0歳の時から保育園に通わせていますが、テレビでニュースになってるような保育士さんはいません。
タオルでぐるぐる巻にしてるような人いないし、具合悪くなればすぐ連絡来ます。
(もう少し様子みてもいいのにーとこっちが思ってしまう症状で連絡きます)

お友達とおもちゃの取り合いで怪我したり、噛むお友達がいて噛まれたり、鉄棒から落ちて頭切って縫ったり等はありますが、それも事故というのであれば、事故ですかね?

私は保育園にいれていようが、自分で見ていようが怪我はつきものだし、トラブルもつきもの!
自分で見ていればそんな怪我すらさせないと言いきれません。
むしろ、怪我もたくさんして、お友達とも喧嘩して仲直りしてたくさん刺激うけておっきくなれ!♡と思うタイプなので(笑)
そのような怪我は保育士さんや保育園のせいでの事故とは思いません。

しかし、そのような出来事も保育士さんや保育園のせいで起こった事故だとおっしゃる方はいます。
その人その人の価値観の違いですし、保育園や保育士に意見や想いを伝えるのはいいと思いますが、行き過ぎてる人や、モンペが保育士さんや園長に苦情?言っているのをみると、自分で見ればいいのにとも思ってしまいます。

  • なっちゃん❣

    なっちゃん❣

    行ってますよ\( ¨̮ )/♡

    三女も1歳になる前には復帰なので、
    通わせる予定です。

    • 6月9日