![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の共済について、コープ共済と県民共済の比較を悩んでいます。
子供の共済加入について
今、コープ共済か府民共済(県民共済)のどちらも掛け金1000円で悩んでいます🤔
「子供 共済 比較」というワードでネット検索をかけると
比較一覧表が見れました。(詳しく確認はしてないので多少の誤差はあるかもしれないですけど写真の通りみたいです)
コープがいい点は
🌸(長期間する入院があるかわからないが)入院が長期間した時 36万
🌸通院費が1000円県民共済より多い
🌸県民共済より後遺障害MAX時+50万
県民共済がいい点は
🌼(子供に使いたいのでなるかわからないが)ガン 50万
🌼(これも症例を見る限り大人でも使う事あるかな?という感じの治療法)コープにはない先進医療 1~150万
🌼免責はあるが個人賠償付き(これに関しては旦那がコープの個人賠償に入っているので要らない...)
(🌼割戻率がいいらしいです、変動物なので加味しない。)
これだけを見ると、コープは遜色なしという感じで
県民共済は通院1000円低いが(使うかわからない)
色んな事に唾をつけている感じ...
ここまでだと、通院1000円多い方が実際使う事多いだろうし
コープ共済の方が得な気がしてました!🤔
次に、詳細に今の内容を比べますと(コメ欄に写真添付)
🌼死亡・重度障害は県民共済の方が圧倒的に手厚い
🌼犯罪被害死亡でもでる(🚨)
🌼コープよりも契約者の死亡時の手厚さ
という、感じでした。そこで、皆さんに子供の共済(コープか県民共済の掛け金1000円)について
①何を基準に選んだのか。何が決め手になったのか。
②いつから入ったのか。(年齢)
(生まれてすぐ入ろうかなあって、ふわっと考えているのですが先に入っていた方が得なことがあるのか?また、遅く入れば入るほど損するようなことがあるのか?!と損得があるのかな~っていうのが1番の気になるポイントです🤔あったとしても、何かあった時入れなくなるから早めにはいろ~みたいな感じですよね?🤢)
の、2点をお聞きしたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
私的事⏬
最近、夫が精神障害者に殴られて金もない相手なので
お金もとれないかもしれない、現在裁判待ち。という状態で
(🚨)が、コープにはなく(コープは犯罪の場合支払い一切無しです)私自身とても魅力に感じています。
(死んでは無いので何にしろ対象ではないし、年齢も18以下じゃないので同じ条件に当てはめることは無意味なのですが。)
死亡保証(子供が死んだ。現金欲しい。)は要らないと思っているので民間などは検討する事無く、何かあった時の通院費・入院費で少しでも足しになれば~程度で考えていたのですが、犯罪被害にあって初めてこんなにも誰も助けてくれないのか。(今回は相手が常識人でない、お金が無いというのが大きいと思うが)とつくづく思いました。
万が一子供が死亡してしまった時(というか、故意でも事故でも相手がいる場合)、争う事は確定しているようなものなので、その時の金銭的負担を減らせて徹底的に争える。子供の為の(通院・入院費を重視した安い)保険でそれが賄えるというのは相当強みなのでは?!!という感じです。
けど、名前が知れ渡っている。個人賠償の強み(自転車?)で
結構コープの方が多い印象でした。お金のある方は民間で....
私も夫もコープ出身?(親がコープを選んでいる)なので、私が知らない上記以外の魅力がコープにはあるのかも気になりました。🧐
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- ままり(4歳8ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
県民共済🌼🌼🌼🌼🌼🌼
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
コープ🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
![ぽんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんきち
①私が県民共済に入っているので県民共済の2000円のものに息子も入っています。入院1日につき1万円降りるのが魅力的でした!
②生後1ヶ月になる前に入りました。8ヶ月のときに病気が見付かり現在も入退院を繰り返していますが加入後に発覚した病気なので、しっかり保証されています。正直、保険金でかなり貯金出来ています。
![ぴこりーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこりーな
うちは県民共済に入っています。
還付金は半分近く返ってきた気がします。(間違ってたらごめんなさい)
加入は生まれてすぐでした。
もし生まれてすぐに病気などで手術した際にお金が降りるので、早めに入った方がいいと思います。
うちの場合はすぐではないですが、鼻涙管閉鎖症で手術してお金出ました。
もともと県民共済のみしか候補になかったのでコープは分からないです。
ごめんなさい。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
横なコメントですみません。
私はコープを辞めて、県民共済に変えた1人です。(子供のみ県民共済です。)
コープ共済はその地域の生協の組合員にならなければならず、出資金とか、注文、配達グループのしがらみが嫌で県民共済に変えました💧
コープにずっと入っているならいいのでしょうが…
生協も面倒な所は面倒です💦
あと、個人賠償ならば車の保険の特約でつけると130円前後のプラスで対人無制限の保障がつけれますよ。
私がコープ組合員だったのはかなり前の話なので、今は違うやり方でしたらすみません😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは割戻金の率の高さで都道府県民共済にしましたよ〜。
あと、0歳ってどこかでみたんですけど65歳以上と同じ入院率です。1歳以降、ぐっと下がります。なので産まれたらとりあえず何も考えずすぐ入って、1年何もなく健康そうだったらまたどうするか考える。というのがおすすめしたいやり方です。
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちは結局共済ではなく民間保険にしたんですが、共済も迷って調べたときに、保険がおりる内容も少し違うのかなと思いました。
県民共済は中耳炎の鼓膜切開でもおりるのに、コープはチューブを入れないとおりないとか。
コメント