
コメント

めぃたむ🍎男女双子育児中
夫が大手や地場の様々なハウスメーカーと付き合いがあって内部事情やそのメーカーで家を建てた施主の口コミなどを聞き知っているので、
以前私も純粋にどこのハウスメーカーがいいのか夫に「一生に一度の大きな買い物になるマイホーム、どこのハウスメーカーで建てるか」と聞いたところ、即答で積水ハウスか三井ホームと答えました\(•ㅂ•)/
積水ハウスは、アフターフォロー専門の部署がある程半端なく細やかだそうです。
(実際に私も夫にくっついて積水ハウスの展示場へ内見に行った際、吹き抜けのめちゃくちゃ天井が高い物件で、脚立すらも届かない場所の電気が切れたらどうするのか聞いたら電話一本でわざわざ積水ハウスの担当部署の方が無料で替えにきてくれるとおっしゃってました)
三井ホームは坪単価は比較的高いですがデザイン性に優れているみたいです◎
参考になるか疑問ですが長々とすみません (◞‸ლ)

mama
家を建てるにあたり、大手ハウスメーカー、地元工務店、設計事務所を回りました😊そこから学んだことですが…
長くなります💦すいません💦
ハウスメーカーはHPなどを見て自分の希望に合っていそうな所をいくつか回って決めるといいかなと思います。それぞれデザイン性だったり構造の仕組みが違ってたりするので…自分たちが何を重視するかですね。あまりいくつも回り過ぎると迷ってなかなか決めれなかったりするので程々がいいかとは思います!
大手ハウスメーカーはそう簡単には潰れないので保証の面や何かあった時には継続して同じところにお願いできるので安心感はあります。
宣伝広告費や社員が多い分、社員の給与が建築価格にプラスαされてるので工務店よりは高額です。また会社の規格等が決まっていて工務店よりは自由度は低いかもしれません。会社によっては同じような外観の家ばかりを作るので外観を見ただけで、あそこのハウスメーカーの家かな〜っと予想できます。
工務店はもしかしたら1代目で終わりとかの可能性もあるので数十年後には会社自体なくなっている可能性があります。同じような仕様の家にした場合、ハウスメーカーよりは低価格で建てれます。自分たちの、こうしたい!の自由度はハウスメーカーよりは叶いやすいと思います。
-
りりり🌱
なるほど🤔
いろんなモデルハウスを見たいところですが、、、優柔不断で決めれなさそうなのでやめておこうかな😅笑
参考にさせていただきます🏡✨- 5月11日
-
りりり🌱
ありがとうございました😊💗
- 5月11日

ママリ
マイホーム楽しみですね😍
うちは気に入った土地が建築条件付きのところだったのでそこのメーカーで建てました!トヨタホームですがアフターフォローもすごくしっかりしていて、何かあると電話したらすぐにきてくれます😊
でも出来ないことが多くて、工務店だったらなーと思うことがたくさんありました😭💦
実家が同じ時期に積水ハウスで建て直したのですが、最悪でした💦
設計図と違うところがたくさんあり、不具合も多く建ててから1年くらいは毎月のようにアフターフォローの人が来ていました💦しかもその人も適当な人で一回で終わらず何回も来たりって感じです💦
父は他のメーカーで建てれば良かったって何度も言っていました😭私も見ていてトヨタホームの方が明らかにしっかりしていたので、積水はないなーと思ってしまいました💦
-
りりり🌱
想像ばかり膨らみます🏡💗笑
同じメーカーでもそこそこで良し悪しがありそうですね💦
トヨタホーム初めて耳にしました!調べてみようと思います😉
ありがとうございました✨- 5月11日

みーこ
私は地元の工務店さんで建ててます🏠
展示場や完成見学会にめっちゃ行きました❗️
工務店さんのよいと思ったところは、下請け大工使わず、全部自社でやってくれるところです😁
営業さんはどこも話しやすく人が良さげだけど、建てるのは大工さん。でも契約までに大工さんまでわかるとこなかったし、下請けは当たり外れありそうなのでやめました(><)
自由度高いし、めっちゃ好みの内装のとこ見つけだので…。
その工務店さんのパンフ見せると、うちにはできる大工いないとか、できる建具屋も見つからないと言われたので、そこしかない❗️って感じでした😍
アフターは大手さんのほうが安心かとは思ったのですが、地元密着なので、対応はすごく早いとOB訪問の時に聞きました。何年も前に建てた方ともずっと仲良くしてるのもいいなと思いました。
地元の工務店さんだと、市内の土地や小中学校の情報にもくわしいです😁
おうちやインテリアとか見に行くだけでも楽しいですよねー♫
本当に早く、コロナ収束してほしいです。゚(゚´ω`゚)゚。
-
りりり🌱
やはり工務店の方が自由設計の幅が広そうですね🤔
工務店も調べてみようと思います🏡✨
ありがとうございました😊💗- 5月11日

退会ユーザー
何を重視するかによるかと思います😊
うちは軽量鉄骨が絶対条件で探し、ダイワハウスで建てました🙌
気密性断熱性などの技術はもちろんですが、長期保証やアフターサービスも重視して、担当の方との相性もよかったのが決め手でした☺️
-
りりり🌱
なるほど🤔
もっと具体的に考えて、それからハウスメーカーも選んでいきたいと思います🏡
ありがとうございました😊💗- 5月11日
りりり🌱
ありがとうございます💗
専門の部署があるのはすごく魅力的ですね😉
参考にさせていただきます🏡✨