子育て・グッズ 8ヶ月半の赤ちゃんがおすわりできず、自分で遊ぶ時におすわりさせると楽しいが、腰に負担がかかるか心配です。 8ヶ月半です。 まだ自分でおすわりはできませんが、私がすわらせるとそのままおもちゃを両手で持って遊んだり、遠くのおもちゃも体を伸ばして取ったりできます。 ミルクを飲んだ直後や、ゴロンとしてるのが嫌な時などにおすわりさせると機嫌よく一人で遊んでくれるのでグズるまでついついそのままにしてしまうのですが、やはり自分ですわれないうちは腰に負担がかかってしまってよくないでしょうか?😨 最終更新:2020年5月2日 お気に入り 1 ミルク おもちゃ 体 おすわり ママリ(1歳10ヶ月) コメント ママリ 安定してないときから一人で座れるように支えてました☺️気づいたら一人で座れる時間が伸びて、完全に座れてましたよ☺️安定してないときはゴロンってすぐなってたので、後ろとか横にいました☺️ 5月1日 ママリ そうなんですね☺ 長く座って遊んでるなーと思ったらたまに急にコテンと倒れたりするので一応授乳クッションを腰回りに置いてはいるんですが、そのうち完全に安定するようになるのですかね😊あまり気にしすぎず、おすわりの練習と思って見守ろうと思います😃 ありがとうございます✨ 5月2日 おすすめのママリまとめ ミルク・生後11日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後15日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後18日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後20日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後25日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
そうなんですね☺
長く座って遊んでるなーと思ったらたまに急にコテンと倒れたりするので一応授乳クッションを腰回りに置いてはいるんですが、そのうち完全に安定するようになるのですかね😊あまり気にしすぎず、おすわりの練習と思って見守ろうと思います😃
ありがとうございます✨