
子供が悪い言葉や暴力を真似している悩みについて、どう教えるか相談です。
『子供の言葉遣いについて。』
・もううるさいな〜💢
・あっち行ってて💢
・そんな事言うんじゃねぇーよ💢
・〇〇(名前)は黙っててよ💢
とかなり酷い言葉を使います。
ちなみに私達夫婦はかなり言葉遣いには気をつけて
息子を育ててきました。暴言を吐くのなんて論外。
当たり前だとは思いますが...
子供の前で喧嘩とかもした事ない,。くらい気をつけて来ました。
保育園でそういう言葉を使ってる友達がいて
その子の真似をしてると息子が言ってました。
そういう言葉を使うと恥ずかしいよ?
と息子に言っても〇〇(名前)クンも使ってるし
面白いからいいじゃん。
と悪気がないように思えます。
また家族で知的障害の大叔母がいて
その大叔母(40歳)が曽祖母(70歳)の事を叩いたりします。
しかも手加減なしで...
知的障害で手加減や話の会話がいまいち理解できていません。
なので手が出るのか...
それをたまたま息子が見てしまい息子が曽祖母に対してあっち行っててや叩いたりするのを真似するようになりました。(ここ最近)
また先程大叔母に息子が叩かれて...
もうどうしていいのか分かりません。
息子にばぁば(曽祖母)の事かわいそうだし痛い思いしてるんだから叩いちゃダメと教えてもだって〇〇ちゃん(大叔母)はばぁば(曽祖母)を叩いてるじゃん??と口答え。
どうしたらいいのでしょうか。
義母はいつか分かるよ。自分がされた時気づくと言いますが...
それまでになにがあるかわからないし保育園の友達を傷つけてからでは遅いので厳しく口うるさく教えて行きたいのですが
どうやって教えていけばいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
- 𝚊-𝚌𝚑𝚊𝚗(4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
もしママが叩かれてるところ見ても何も思わない?ママ可哀想!って感じない?叩いてる人にやめて!って言いたくならない?とかどうですかね。
客観的に考えて自分がしてることがいいことなのか、感じて考えられるといいのですが。
お友達がしてる!と言い張られるとなかなか難しいですよね。

碧好き
「ばか」「〇〇じゃねぇ」は
きつめに注意してます。(チコちゃん&キョエちゃんはOK)
従兄弟のお兄ちゃんが口にしても注意して、自分だけが駄目じゃなく、みんな口にしちゃ駄目なんだと意識させてます。
-
𝚊-𝚌𝚑𝚊𝚗
そうですね...
みんなを注意するのはいい事ですよね💦- 5月1日
𝚊-𝚌𝚑𝚊𝚗
そうなんですよね💦
客観的に考えられたらいいですよね💦
実は義妹が働いている保育園で息子を通わせているのですが...
その息子が言ってる〇〇クンは義妹と担任の先生に聞く限りだとかなり手のかかる子だというのは聞きました...
息子の顔を引っ掻いたり友達が読んでる絵本をビリビリに破ったり
気に入らない事があるともう保育士もどう対処していいかわからないレベルだと言うのを聞きました。
そういう事をやってる子をみて言葉使いを真似してしまうみたいです。
私的には本当はあまりその子と遊んだりしてもらいたくないのですが...
どうしたらいいのか分かりません💦