
子供が産まれてから段々、旦那を避けるようになりましたというか、旦那…
子供が産まれてから段々、旦那を避けるようになりました
というか、旦那にあまり子供を触ってほしいと思わないんです
生後6ヶ月になる男の子がいますが、そもそも旦那と付き合いも長く仲が良くて子供が産まれてもラブラブでいられると思ってました
立ち合い出産もして、産まれたばかりの時は旦那に感謝の気持ちがいっぱいでした。
しかし産まれた後私が義両親と関係が悪くなってしまい、そこから旦那もあまり受け付けなくなりました、
ちなみに、義両親は近所に住んでいて、旦那と仕事しているのでかなり距離が近いです。過干渉な義両親が嫌になりました。今はコロナもあり会っていません
小さな不満は沢山あります。。しかし旦那は今も優しく、気遣ってくれて、一般的に見ればとても優しい旦那なんだと思います。
それなのに息子を抱っこしたりあやしたりしてると内心気持ち悪いって思ってしまって、日曜日だけの休みも、旦那家にいるのかーとか、思ってしまいます😭
産後クライシス?というやつですか?
子供の事もあまり旦那に頼りたくなくて頼れません💦大変なのに💦言えば、助けてくれるんですが💦
自分勝手なのはわかってます、こんな自分が嫌になります。。本気で悩んでます💦
元々独占欲の強いタイプですが、こんな人いますか??
また改善した方などいますか?
- ママリ(生後8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はなめ*アレっ子ママ
わたしのことかなて思うくらい状況が似ていました。
わたしも旦那に触られたくないんです。可愛がって欲しいとも思わないし懐いて欲しくないなて思っています😅
休日になると憂鬱になりますよね。GWもずっと家にいるしコロナの影響で最近はほとんど家だし、最悪です💦
最近まで旦那だと抱っこもお風呂も泣いてたのに急に泣かなくなってすんごい旦那にイライラしちゃってます😭

ちゃんまま
私も同じでした!
退院してから旦那が嫌になり、部屋も別にしてもらいました!
ようやく普通になれたのは1歳すぎてくらいからです😫
それまでは本当に無理でした!
もちろん夜の営みも全然ダメでした!
今はホルモンバランスでそうなってるだけなので
落ち着いてくると思います🥺
-
ママリ
私も部屋別にしてます💦
夜の営みも無理です😱
私も少しずつ落ち着くよう祈ります🥺
ありがとうございます😭- 5月1日

まりこ
義両親の過干渉を旦那さんがガツントいってくれなかったのではないですか??
あなたを守ってくれなかったから気持ち悪いと思ってしまうのではないかと思いました!(゜-゜)
-
ママリ
そうかもしれません!
でも旦那も私に気遣ってくれるようにはなったんで、マシだと思うんですが💦
元々かなり旦那と義両親の距離は近く、家で子供と私で大変な時に日曜日も義両親の事車で送ったりしてたんで、私と子供より、親とるんだなーみたいな風に思ってから、だんだんとダメになって言ったような気がします😭- 5月1日

ほのち
私もそうでした笑
長くなりますが、読んでください。
私は産前から義母のことを受け入れられなくなり、産後きっぱりだめになりました。私の中での原因は義母の無神経な言動と非常識さです。
そのことも相まって産後旦那のことがどんどん嫌いになりました。
もちろんそれだけじゃなく、触られたくないとか休みで家にいるのが本当に嫌で早く仕事行けよとかすら思ってました←最悪ですよね笑
でもうちの旦那もそんな私を優しく?受け入れてくれることの方がほとんどで、言い合いのケンカになることもあったし、離婚しようと思ったこともあったけど、私のガミガミを適度に聞き流す技を習得してくれ、今に至ります。
その産後のイライラは1年続きました...。本当に辛かった。
この人と一生いなきゃいけないの?まじ無理。って本気で思ってました笑
精神科に通った方がいいのかとも考えてました。
しんちゃんさんの辛いお気持ちお察しします。
でもぜーんぶホルモンバランスのせいです!!
しんちゃんさんが悪いわけじゃない!
子供1人産んで体にあらゆるダメージ受けるのは当たり前。
目に見えないダメージの方が多く、どんなダメージでどれくらいで治るかなんて誰にも分からないんです、だってみんなそれぞれですから。
それも含めて乗り越えて夫婦です。
しんちゃんさんは必死にダメージと戦う、こぼれたダメージを旦那さんが受け止める。これだけ。
私が見聞きするだけですが、おおよそ1年かかる方が多い気がします。
もちろん生理再開したら治った、という方や半年で終わったという方もいますが...。
私は2人目産んだらまたあの状態になるのか...と正直怖かったですが、今のところありません。
終わりはあります!
私は旦那に言いました、産後のホルモンバランスのせいでイライラする!と。
それを聞いて旦那自身で調べたりしたんだと思います。
出来たら旦那さんにどんな気持ちなのか、どうしてこうなのか話してみてください。
長々と失礼しました。
-
ママリ
義母をダメになってしまうと旦那もダメになりますよね😱
やっぱりホルモンバランスなんですね。。ほんとに大変ですよね😭
心身共にダメージ受けて、治るまで時間がかかっておかしくないですよね!
この気持ちにも終わりが来るって思えると本当に気が楽になります😭
本当にありがとうございます!- 5月1日
-
ほのち
辛いですよね😭
ちゃんと終わりがきますから大丈夫ですよ☺️
ちなみに今私は義母のことを適度に受け入れることができるようになりました。
ああいう人だから仕方ない...が思えるように笑
旦那は子供とよく遊んでくれるし、子供達もパパ大好きです😊
もちろんコノヤロ...と思うこともありますけど、今は旦那が旦那で良かったと思ってます。
まずは自分の心身が安らかになれる瞬間を少しずつ増やしてくださいね☺️
私はそれで甘い物買い過ぎ食べすぎて全然痩せれませんでしたが😂💔- 5月1日
-
ママリ
ありがとうございます😭
そんな風に思えるなんて素敵です🥺
乗り越えられると良いです!
甘いものわかりますー😭でも今はストレス発散して自分大切にします❣️
励みになりました!感謝です🥺- 5月1日

退会ユーザー
私も同じです。
近所に住む義家族のストレスで旦那が無理になりました。月2回は顔を合わせています。
特に義母が典型的な毒義母で、子供が生まれてからは特に口を開く度に嫌味を言ってきます。
子供に語りかけるふりをして、嫌味を間接的に言ってくるのがムカつきます。子供のものはたくさん買い与えてくれるのですが、逆にそれが言い返せずにいます。旦那もアホなので遠慮もしないし、私が嫌味を言われてるって気づいてません。
なので旦那を見ると、義家族・義母が頭をよぎって、旦那の顔を見てるだけでもイライラしてきます。子供の世話もされたくないです。
これ以上精神的に追い詰められそうになったときは、同じ県内の実家に一時的に行こうかと思っています。
私の愚痴になってしまってすみません。お互い乗り越えられるといいてすね。
-
ママリ
子供に語りかけるふりして、嫌味、めっちゃわかります❗️
私も、なんでも買い与えようとしてくるんですけど、もうそれも拒否って思って何も頼ってません😖
拒絶しすぎですよね💦
すごく一緒です。。
義両親は無理だけど、いつかこの気持ちから解放されたいですよね!
一緒に頑張りましょう😖❣️- 5月1日

はじめてのママリ🔰
すごくよく分かります。
子供を触って欲しくない!とは思いませんが。
義親嫌いすぎて。
もう義親の話し、義家族の話すら聞きたくない、どーでもいいです。
この先一生会いたくないと思っています。
いろいろありましたが、産前産後の恨みは大きくて一生絶対忘れません。
産後のホルモンバランスの影響が大きいと思いますが、その時にできるだけ寄り添ってどう対応してくれるかによるかな?って思います。
いま、お子さんと自分でいっぱいいっぱいですもんね。
少しずつ落ち着いて、改善していくといいですね☺️
-
ママリ
産後産前のデリケートな時期に苦手になるとほんとに傷付きますよね。。
ありがとうございます😖やはり時間をかけてみるしかないですよね!
優しいお言葉ありがとうございます😖❣️- 5月1日

Kぺい
友人が、それと同じ…いやもっと酷くて私の子供に触るな!汚い!状態になり離婚しました🙀
でも1〜2年たち落ち着いてから復縁の話しが出たみたいです。
結局旦那さんの方が復縁は断わってたまに3人でお出掛けするくらいの仲に戻ったらしいですが。
産後クライシスならいつかは元通りになると思います!😌
なにがあっても実の親を敵に回しても自分たち家族を守ってほしいですよね。
-
ママリ
離婚されたんですね!そうならないと良いですがエスカレートしないことを祈ります😭
そうなんです、。なかなか複雑でモヤモヤしてしまいます🤣- 5月1日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですよ😭子供がニコニコしてるとえーって思っちゃいます😱
こんな風に思うの疲れますよね😭😭
楽しく過ごせたら良いのに😱