
2歳差育児で毎日朝が怖い。上の子は甘えたい盛り、下の子は昼間寝ず。悲惨なお昼ごはん。同じ歳差の方、お昼ごはんの工夫は?
2歳差育児。毎日、朝が来るのが怖いです。
上の子もまだまだ手掛かり甘えたい盛りです。下の子は昼間はあんまり寝てくれません。機嫌のいい時間もまだまだ少なく、泣いているか、抱っこしているか、授乳しているか。
抱っこ紐に入れて、上の子の相手もしますが、思うように遊んであげられなくて😭
お昼ごはんは悲惨です。赤ちゃんが眠ってくれればいいけれどそんなことはなく、大泣きさせておくか、授乳しながら上の子のお世話。
こんな生活がいつまで続くんだろうと思い、ただただ1日が早く過ぎるのを待っています。
2人の子どもはとっても可愛いし大好きです!!
自粛生活で友達にグチることもできず、ここに吐き出させていただきました😭
同じような歳の差の方、お昼ごはんはどうやって食べさせていますか?
- りん(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

あああ
生後4.5ヶ月くらいまでキツかったです💦
ただ風呂の時も上の子を先に入れるので開き直って泣かせてました😀!
もうほんの何ヶ月かしたら上の子がまあまあしっかりしてくれます!ここ最近いたずらもひどく怒られることも多いけど少ししっかりしてくれたかな?って思えてきてます😢
おっちんできるようになってくれれば楽になりますよね😭

退会ユーザー
2歳差ではなく年子ですが‥‥
朝とかは上の子ごはんまだ1人で食べれないので見守りと介助しながら授乳枕使って授乳しつつ、自分のご飯も食べてという感じです🙌🏻
お昼は下の子寝てればいいですが終わりかけで泣いたらそのまま泣かせっぱなしで食べてる最初の方からずーっと泣いてたら座って片手で抱っこしながら片手で上の子にご飯あげてます😭
家事してる間はもう泣かせちゃってます!日中抱っこじゃないとほとんど泣いてるのでキリがなくて。。
授乳したらもう置いて家事して終わったら抱っことか授乳してという感じです。下の子寝たら上の子と遊ぶ感じです😭
-
りん
ありがとうございます。
年子、噂には聞いていますが本当に大変だと思います。経験者の友達も、赤ちゃんが2人いる状態だって言ってました。毎日お疲れさまです!
抱っこしながら、上の子にご飯🥺そうなりますよね🤣
家事のときは泣かせてもいいですよね!泣き声を聞くのも嫌ですが、しっかり授乳さえしていれば育ちますもんね!😭✨- 4月30日

だいちゃん
下の子をおんぶできるようになるまで、本当に本当に辛かったです😭
お昼ご飯は抱っこしながら、授乳しながらでしたね😭
自分で食べられるけど、甘えたいから食べさせて〜って言われて、イライラしていました😭
1ヶ月から使える抱っこ紐があったのでそれをつけてどうにか食べさせていましたよ💦
解決策になってなくてすみません😭
ダイニングテーブルだと、授乳も難しかったので、床に小さいテーブルを出して、豆椅子に座らせて食べさせていました!
授乳も手を使わずにするコツを掴んで、両手で上の子、おっぱいだけ下の子って感じでした😅
家事は基本的に放置です💦
夫が帰ってきたらやるって感じで、洗い物もできる時にしていました💦
2人ともご飯後はわりと機嫌が良かったので、その時にチャチャっとする時もありました💦
4ヶ月頃からはとにかくおんぶ紐でおんぶをして、掃除をしたりご飯を作ったり…
もうしばらくしんどいと思います😭
-
りん
ありがとうございます。
早くおんぶしたいです‼️
家の中でも抱っこ紐に入れてますが、やはりいろいろ活動しにくいです。
手を使わずに授乳ってすごくないですかー!✨✨私もその技ほしいです!笑
家事は放置でも仕方ないですよね。大量の洗濯が面倒くさくて産後嫌いになりました…
協力的な旦那さんですね😆- 4月30日
-
だいちゃん
おんぶできるってなんて最高なんだ!!って思いました😂
分かります!
両手は空くけど、なかなか身動き取れないですよね💦
身体のあちこちが痛くなりました😭(笑)
いえ、夫が帰ってきてから、私がやります🤣
洗い物と洗濯物を干したりはしてくれますが🤣- 4月30日
-
りん
1人目のときはあまりおんぶをしませんでしたが、今回は大活躍しそうです😁✨
身体痛いです!家事もしにくいです!😂
なるほど‼️でもお子さん見ててくれるんですね!一人で家事に専念できるのも良いですね✨
うちは下の子の抱っこをすぐバトンタッチしてきて困ります💦- 5月1日

ゆっぴ
うちも1歳11ヶ月差です!
大変ですよね、お気持ち分かります!わたし的には離乳食を始めて、動き出すようになってきた頃がとにかく一番大変でした😭
上の子もまだ食事するとき、見ていてあげないといけないですし下の子も食べるようになってきて2人に食べさせてます、
自分のご飯は本当に数分で食べ終えます。なんならキッチンで立ち食いくらいの勢いです😅😅
-
りん
ありがとうございます。
同じですね😭
離乳食が本当に恐怖です😂
遅めの6ヶ月からはじめたいと思ってますが、、
2人に食べさせておられて尊敬します✨食べるタイミングをずらすとそれはそれで面倒ですもんね…
私も朝とお昼は立ち食いが多いです😆!!夜は泣けば授乳しながら食べまーす!😂- 4月30日

wakan
うちは、1歳5ヶ月差なのでまた違うかもしれませんが、今下の子が11ヶ月になったので、経験を書かせてもらいますね!
下の息子が寝返りするまでは、とにかく泣かせまくりでした。上の子が不安定で、食事の世話もいるので大変でした。
それと、授乳前に必ず何か食べるものか飲み物を上の子にあげて、「お姉ちゃんはお菓子食べて、下の子はおっぱいのむね」って説明し、隣で授乳してました。
あと、よくしてたのは、授乳しながら上の子に食べさせてました。授乳クッションうまく使って、ほとんど片手だけで授乳する技身につけてました 笑
あと左手で食べさせる技も。
下の子が寝返りする、離乳食はじまる、ハイハイする、座る、歩くようになって色々と大変なことは変わってきますが、私は生後半年で自分の体がすごく楽になりました。あと、先月自然と卒乳して、助産師さんに最後しぼってもらったんですが、そこから本当に楽になりました。身体も時間的にも。上の子も少し安定してきたような気がします。
家事は、色々諦めてます。できるだけ毎日一階の掃除機だけはかけてます。朝ごはん後にやります。息子は後追いしまくりですが、追いかけられながら泣かれながらもかけちゃいます。
ご飯作りはほんと適当で、どっちか寝てる時にしますが、できなけるば弁当買ってきてもらいます。子どもたちは必殺うどんです。
手抜きまくりです。やりたい家事たまってるけど、旦那がいる日にできたらやる感じでゆるーく考えてます。今は家事より子どもたちいーっぱい抱きしめて、遊びたいなと思ってます!
お互いがんばりましょ‼️
-
りん
たくさんの経験談、ありがとうございます!
なんだか読んでいて最後の方ウルウルしました😢✨wakanさんの努力が想像できました!!
泣かせまくりでもいいですよね。私も出産前は上の子の優先でと思っていたのですが、赤ちゃんがあまりにも泣くのでついつい抱っこしてしまい。。(別に悪いことじゃないのに🙂)
たしかに授乳クッションを使うと片手で授乳できますね!やってみます!
左手で食べさせるのすごいです✨✨
ゆるく考えること大事ですね。
上の子の手が離れかかってきて、家事も自分のペースでできるようになっていたので、今もそれが身についてしまっているのがいけないのかも!と思いました。また、状況が変わったのだから、第一子の時みたいに手抜きをすればいいんだ!と思い出しました。家事より子どもと遊びたいです♪
がんばりましょう!!- 4月30日

アンパンマン
まだ手かかる時期ですよね💦
うちは下の子が4ヶ月くらいになった頃からリズムも整ってきてすこーし楽になりました☺️
お昼ご飯は、その頃は上の子は勝手に食べさせてました😂
汚くなってもいい!って気持ちで下の子にミルクあげながら、「おいしい?」「すごいじゃん、いっぱい食べてるね」とか声かけながら見守ってました!
家事は料理をかなり手抜きしてました!大人は冷凍食品やレトルトばっかりだった気がします😂
-
りん
ありがとうございます。
最初の目標は4ヶ月にします✨✨
自分でごはんを食べてくれたら助かります〜☺️
汚くなってもいいという大きな気持ちで関わってあげた方がいいですよね!そう思えば自分の心にもゆとりができそうです。
私も生協の、焼くだけで出来上がるおかずをバンバン買うようになりました🙌- 5月1日

うーたん
うちもほぼ2歳差育児です。今は産後で実家にお世話になっていて母に助けられているのですが、そろそろ自分の自宅に戻るのでどうなることやら怖いです😱
授乳も上の子がやきもちを焼いて落ち着いてできない状態です。今は母がなんとか気を紛らわせてくれますが。
質問の答えになってなくてすみません。
-
りん
ありがとうございます。同じく1ヶ月ですね👶まだまだ新生児みたいなものですよね。
里帰り中なのですね✨日中、上のお子さんの相手をしてもらえると助かりますね☺️
私も母と同居なので、仕事から帰ってくる夜と、休みの日だけは心強いです🥺なのに、弱音を吐いてしまう…
お家に戻られたら旦那さんの協力が鍵ですね!- 5月1日

なみ
私も2人育児ってこんなに大変なのか…って何度も呆然としたことあります😊
特に赤ちゃん寝てくれないと大変ですよね。
家事は上の子がテレビ見てる間にしていました。下の子は泣いててもそのまま泣かせっぱなしで😅
無理な時は潔く何もしないですし、冷凍食品もめっちゃ使ってます。
お昼ご飯は上の子は自分で食べてもらってました。食べさせてーって来る時は赤ちゃんは放置か、授乳しながら片手でするかしてました。
手が抜ける所は構わず脱いちゃって、お母さんの負担が少しでも減らせるといいですね😊✨
りん
ありがとうございます。
4.5ヶ月くらいになれば、機嫌の良い時間が増えますよね✨
お風呂もお一人でされてるんですね🥺✨すごいです!!
2人とも毎日成長しますもんね。今の時期を楽しむというより、早く成長してくれの思いだけです 笑
やっぱりおすわりしてくれれば楽ですよね〜‼️待ち遠しいです!
あああ
2歳差育児ってこんなきついと思いませんでしたよね😖
でも今1ヶ月だと何してても可愛い時ですね❤️
お母さんとかは手伝ってくれたりしますか??
りん
はい😭2歳差を望んで出産したのに、こんな現実だとは思いませんでしたー!
でも同じ2歳差のママ友は口を揃えて、1年は大変だってみんな言ってました。。本当でした。笑
実は母(フルタイム)と同居なので、夜や休みの日は手伝ってくれますが、専業主婦なので私がやらなきゃ!!という気持ちが強くてあんまり甘えられず。。
恵まれた環境であるとは思います。なのに、へこたれてしまう私は2人育児向いてないなと思います😂
あああ
私もほぼ毎日、母が来てくれるので恵まれています❗️なのにこんなにしんどい😭!
ワンオペの方、ほんとすごいですよね…
お母さんいないと無理です!笑
なので娘が出産した時はこの大変さを覚えておいてしっかり手伝ってあげようと誓ってます😂
りん
そうなのですね☺️助かりますよね!
それでも、しんどいですよね!!
分かります!!私も同じこと考えてます♪娘の育児にはたくさん協力してあげたいってすごく思います🥺✨