
子供との生活で上の子がイライラしてしまい、注意も聞かず反抗的。下の子をいじめたりして大変。上の子に1日中注意を払っているが、疲れる。イライラしない方法はあるでしょうか。
批判なしでお願いします😓
自粛生活で子供といる時間長いのですが。
上の子に異常にイライラしてしま い一緒にいたくないなぁと思ってしまいます。
とにかく落ち着きなくて多動気味だし
最近注意も聞かず反抗的で。
たとえば外遊びしたいと言うから
約束して遊ばせても道に出たり違うこと触ったりして注意しても聞かないって感じで。
下の子をふざけていじめたりけがさせたり(押したり食べもの横取りしたり)
それで下の子が大暴れして癇癪起こすし疲れます。
上の子には1日中、注意してる感じです。
ですが聞かないしで。
注意してもゲラゲラ笑ってたり
えーやたわ、なんで? って感じで。
イライラしない方法ありますか?💦💦
下の子の5倍くらい上の子といるの精神的に疲れます😓😓😓
下の子といたら楽だなぁ楽しいなあって感じることも上の子いたら正直楽しくなくて疲れしかしなくて😵
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
月齢は少し違いますが、めっちゃ状況似てます😭
本当に落ち着きなく反抗的で注意も聞かずダメなことばかりする、癇癪連発、妹をいじめたり、、
義務でなんとか育児してます。私は今は可愛いと思う余裕すらなしです。
イライラしない方法、、、諦めれたら1番良さそうですけど難しいですよね😭
男の子って割とみんなこんな感じなんですか、、?
息子が特別やりにくい気がしてならないです。。

純ちゃん
毎日お疲れ様です💦お二人のお子さんとうちの子供たち、同級生ですね😊
我が家も上の子が5歳になる歳なので口は達者で、それはもう色々大変で😅下の子の方が良いな、と思うことも多々あります😢
うちは、同性同士なので、歳は離れていてもそれなりに遊んでくれるので少し楽なところもあるのですが、、、やっぱり上の子が下の子にちょっかいだして下の子が大泣き、ということもしょっちゅうあります😞
なるべく、上の子のストレスとか欲求不満解消のとめに、好きなアンパンマンの録画を決まった時間に見せるとか、散歩に連れ出して思いっきり体を動かすようにする、とか、、、なるべく本人の欲求を満たすようなことをさせて「特別」ということを意識させてます。
後は随所随所にお手伝いさせたり、ちょっとしたことでも大袈裟に誉めるようにして承認欲求も満たしてあげるようなこともしてます。
そうすると、少しこちらの言うことやお願いなども聞き入れてくれるので、当面はそんな感じでやるしかないのかな、と思っています❗
後は定期的に休園している幼稚園から、家で出来る教材を配布してくれたり、動画配信をしてくれたりしてるので、それを見せたりやらせたりしてます❗
-
ママリ。
そうなんですね!
たしかに息子は言葉遅かって最近よく喋るようなりましたが反抗具合はひどいです。
なにか一緒に遊ぼうとなっても順番守らなかったりふざけて壊したり遊べなかったり
塗り絵しようとしても教えてるのに全然聞いてなかったり。
お菓子づくりしたいって言うから準備させやらせても指示聞かなかったりで
言えば『もうやりたくない』って逃げたりやりたいというから言ったからやらせたのに、、、
誉める場面正直少ないんですが見つけて誉めていこうと思います😵- 4月30日
-
純ちゃん
なかなか難しいですよね😢うちの息子も同じようなところがありますよ💦
天の邪鬼なのかなんなのか、「やる!やっぱりやらない!」とか何とか言って仕舞いには癇癪とか、、、😞
甘えたい気持ちもあるのか何なのか、幼稚園が休園になってからは、かなり不安定なところもあります😢
毎日同じ質問を10回もそれ以上かな、するので、、、幼稚園の先生に聞いたところ、「環境が変わりストレスとか不安があるとそういう行動をするみたいですね。後は承認欲求が強い場合にする行為みたいです。」と言われたので、それもあって益々なのかな、と。
そう考えると幼稚園とか保育園とか集団生活が出来る場って大切な存在ですよね😢
解決の糸口になっていないかもしれませんが、お互いに無理ないようにしていきましょう!- 4月30日
ママリ。
同じですね!
わかります、、、
毎日とりあえずこなしてるだけ、って感じで。
他の子わかりませんが
でも公共の場いってもなんだか息子はおちつきなくヘラヘラしてるし
浮いてるなって感じます。
最近は下の子が息子のマネして一緒にふざけたりしてるから、ますますイライラしちゃいます😵