
2歳7ヶ月の娘のイヤイヤ期に悩んでいます。毎日苛々し、涙が出る頭痛がすることも。娘に優しく接したいが気持ちをコントロールできず、どう過ごしたらいいかわかりません。
2歳7ヶ月の娘がいます。
娘のイヤイヤ期に耐えられません…。
私は毎日苛々を抑えられず涙が出る頭痛がする。
強い口調になってしまうことも…。
もっと優しく自分自身落ち着いて…と思うのですが
気持ちをコントロールできません。
イヤイヤ期って言葉があるくらいだから
イヤイヤ期を経験する方は多いのだと思うのですが
毎日どお過ごしたらいいのかわかりません。
イヤイヤの娘にどお接したらいいのか…
私はどおやって気持ちを落ち着かせたらいいのか…
悩み落ち込む日々です…
- くろねこ(7歳)
コメント

トマト
大丈夫ですか?
辛いですよね😣💦
私もイライラして口調強くなったり涙がこぼれたりします😭
余裕あるときは嫌なんだね!って気持ちを代弁したり、何がしたいのかわからないときはわかってあげれなくてごめんね~って言ってます💦

ひいらぎ
イヤイヤ期しんどいですよね。毎日お疲れ様です。
全てのいやいやに向き合う必要はないと思います☺︎相手はたかが2歳、いやいや言いたいだけです。お風呂だって嫌なら1日くらい入らなくても死なないし、お菓子も食べすぎる日があってもいいです^^いや!って言われたら「そだねー」って答えれば十分です(笑)好きなだけイヤイヤして憂さ晴らしが終わればケロッと言うこと聞いてくれたりもしますよ😊
お風呂に入るよりもご飯たべるよりも寝るのが遅くなるよりも、ママが笑ってないことの方が問題です!ママがニコニコしなければ子供もニコニコしませんよ☺︎好きなだけイヤイヤさせておいていいです。(笑)泣き叫んで暴れて疲れて大きくなります☺︎
うちの上の子もイヤイヤ期は凄まじかったですが、頑張りすぎないで構いすぎないくらいがちょうど良かったですよ☺︎
-
くろねこ
自分でも頭ではわかってるはずなのに毎回毎回
苛々してはそんな自分に苛々。もおどーにかなりそうですw最近は毎日、毎日
急に泣き出す私に娘が引いてる気がします。よくない環境に置かせてしまっているなと思うと余計に辛く、私と一緒にいない方がいい…なんて思ってしまいます。私は普通なのかな…と自分が怖くなります- 4月29日

退会ユーザー
イヤイヤ期、成長過程だから仕方ないにせよ、親としては堪らんですよね〜😂
我が家は、長男と三男はイヤイヤ期なかったのですが、次男が酷くて💦
床に寝転んで泣き喚く、何言ってもイヤー‼️ダメ‼️あっち‼️(向こうに行けって事みたい💧)とふとしたタイミングで大絶叫😣💦
次男は、1歳8ヶ月から既にイヤイヤ期の頭角を表しており、3歳直前まで、嵐の様な性格が続いて、あの時期が育児してた歴代の中で1番キツかったです😭
その代わり‼️次男は発達がとても早かったです。
男の子なのに言葉は1歳半過ぎから二語分が出てすらすら話してたし、歩くのも何もかも、我が家の中では一番早かったです。
逆に、長男も三男も、言葉もあんよもそれはそれはゆっくりで💦
おっとりおっとりしてて、気が付けばイヤイヤ期なかったです💧
なので、イヤイヤ期がキチンと来る子供って、きっと自分の意思をはっきりと持った、頭のいい子供なんだなと思います😊✨✨
次男のイヤイヤ期、あの頃に今戻れと言われたら、魂が抜ける気がします(笑)

ピーチ
お疲れ様です〜。気持ちわかります…。私は娘が保育園に行った日は自分の気持ちに余裕も持てるけど、一日中一緒に過ごしていると疲れてしまう時もあります…。少し前に娘と買い物に行った時に、娘がボソッと「いつもママに怒られてばっかり…」と言って、それを聞いて反省して、私はガミガミ言う事が少なくなりました。何もわかっていないと思っていた娘が成長している事が嬉しかったです!

ママリ
くろねこさん、こんばんは🌆
同じ気持ち、他の方へのコメントを拝見しても、あー私と一緒だ、同じような方がいて、少し心がギュッとしました。
わかっていたイヤイヤ期、同じように、わたしも子供の前で泣いたこともあります。
なぜ急にここで怒るの?ってとこで、怒り出す息子に、イラ💢だったり、ニコニコと接する事ができない自分だったり、
自分の都合で、事が運べなかったら、暖かい目で見れなかったり、
もーー!って怒ってばかりだったり…
同じようにわたしも、
こんな心が育つ大切な時期なのに、こんなに余裕のない、不安定で、ニコニコできない言葉がけもたくさんできない自分なんて、子供がかわいそう、わたしと一緒にいない方がいんじゃないか、て、
一呼吸置くと、わかるんですけど、イヤイヤに対面すると、余裕なくなってしまいます…
何も解決策は私にはありません。ごめんなさい。回答に、なってなくて…
でも同じように、同じ気持ちで過ごしているママがいて、わたしも!!同じですよって言いたくて!!
大好きなんですよね!
子供の事!でも、大切な我が子なのに、守らなきゃいけないのに、自分の感情をコントロールできない事がもどかしいんですよね!悲しいんですよね…
-
くろねこ
共感してもらえると本当
それだけで救われます…。
ありがとうございます。
自分の不安定さが怖くて
私って普通かな?こんなママでいいのかな…娘は幸せなのかな…なんて自分を責めるようなことばかり考えては落ち込む日々。しっかりしなきゃ!と毎回思うのに反射的に怒ってしまう自分。気づけばまた苛々。そしてまた落ち込む。このルーティンを変えたいのにできない自分が嫌いで
毎日辛くて…- 4月30日

甘党ママ
毎日、お疲れさまです💦私もまさにイライラしてて同じ気持ちの方を探してました😭いろんな方のコメントみて、頭では分かっているのに目の前にすると余裕がなくなります!!怒るほどでもなくてもイライラして強く言ってしまいます💦
流そうと少しくらいいいやって思ってもやっぱり気にして注意してしまいます!!おおらかになれない!!辛いですよね😭
-
くろねこ
本当に…毎日同じ繰り返しですよね…反省してはいざとなると苛々を止められない…
辛いです- 4月30日

まりえ
いざ自分の子がイヤイヤ発揮し始めたらびっくりしました。
私も最近浮き沈み激しく息子に暴言をはいてしまう時があります。
生理前などは特にイライラと母親でごめんね感が強くなり自分で自分がコントロールできない時もあります。あまりにも辛いと耳塞いでしまいます😢
今はイヤイヤが始まったら
いやなのかー。落ち着いたらママのとこ来てねと離しちゃいます。
着替えも嫌なら服着替えたくなったらママのとこまできてねー。ママ洗濯干してくるからーとか言ってしまいます。
パジャマで昼過ぎまでいたりもしますよ💦
でも気分が変わるとこっちに来てくれるので来てくれたら寂しかったよー💓着替えしよう✨となんかバカップルみたいにします💦
寄り添う時もありますがもう突き放してしまう時もあります😭着替えや食事は時間が余裕有れば突き放して待ってます💦
たまひよに載ってるような素敵なお母さんになりたいのですがなれません😂💦
くろねこ
毎回、イヤイヤ期の娘に対して苛々から娘に苛々してる自分に苛々。
最近、私の情緒が不安定すぎて娘にとって悪い環境だなと思うと、余計に辛いです