![ゆな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の面談がコロナで延期され、対応に悩んでいます。また、育休の復帰時期も悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
【保育園のコロナの為に面談延期、その後対応】
長くなります。相談です。2つの悩みが入り乱れていてどうしたらいいかアドバイス頂けると嬉しそうです。
批判などはご遠慮くださいm(__)m
1つは保育園です。
5月入園希望です
5月の保育園の空き状況を見て空きがあるところを見学して、選んで出しました。
3つ記入できるのですが、距離など考えた結果第3希望に見学をしていない園を記入しまた。
(見学をしていない円を書いたことの批判はしないでくださいm(__)m旦那と考え納得してだしました。
)
保育園の内定を郵送でくるまえに第3希望の園から、電話で、内定の通知が行くと思います。
面談日を○○日にお願いしたいと連絡を頂きました。(そこは唯一コロナのことがあるので園の見学を断られた所、古い園です、新しい園よりは実績もあるしいいかなと思いました。)
しかし、2日ごに
「コロナの緊急事態宣言も出たので面談を延期します」と、
私的に、で?って感じだったのですが、子供も泣いていたこともありそこからどうしたらいいか聞くことができませんでした。
(あちらもそれだけで電話を切る勢いでした)
内定通知には面談後に市役所から確定書類が届きます。と記載があったのでまずは市役所にこの事を伝えました。
コロナの影響もあるので面談は園ごとにおまかせしているので園に問い合わせて欲しいと、いわれました。
園に連絡を入ると、市役所に確認して欲しいと言われました。え?と思い、
市役所に確認したと伝えると、
5/6まで待って欲しいと、いわれました。
はい?って感じです。
市役所は園へ、
園は市役所へ
このような時期なので対応が間に合ってないのもわかるのですが、こちらとしては困ります。
ことあとはもう、気持ちが切れて
ひとまず6日まで待てばいいんでしょ?って感じです。
どこかに確認や、市役所に報告した方がよかったでしょうか?
地元でないのでネットワークが少ないのですが、噂ですが、保護者にコロナがでたらしいです。
もし、園に内定を出されても
拒否したいです。
拒否した場合6月の申請が5月の6日までなので申請も、まにあいません。
でも、せっかく入れたので行くべきなのか?
2つ目は
復帰時期です。
一応1年もらっているのですが、保育園のこともあり(激戦区なので早めの入所)育休を早めに切り上げ復帰をする予定でした。
気持ちてきには5月からならしを初めての
6月に復帰しようと気持ちを固めていました。
ですが、この保育園の件、コロナのこともあり
別に一番、行かせたい保育園ではない、
などなどネガティブな事が重なりどうしたらいいか?
11月に一歳になります。
職場にこの事があるので復帰時期を伸ばしたいと言ったら、頭おかしいと思われますか?
チームで仕事をしているので、伸ばしたいと言いにくいこともあります、、、
結局どうしたいのか、
園に入れたから今入れておいた方がいい、
でも園への不信感があります。
育休を一才まで欲しいと、言っていいでしょうか?
でもその時に預ける保育園の空きがないかもしれません。
旦那はひとまず6日移行の面談にいろいろ考えようと言ってくれてます。わたしも、それしかないよな、
と思っているのですがモヤモヤしていて(涙)
また、現在0歳を預けているママさんの意見や園の状況など、教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
いろいろアドバイス頂けたらありがたいです。
- ゆな🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![mks#h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mks#h
娘を0歳児から預けてました!
今この状況なので、それを加味してアドバイスするなら…
私なら会社的に許されるなら1歳まで待ち、申請し直すかと思います。
保育園側に不満があるなら特に…
ただ、自治体によっては辞退すると年度内は減点され、更に入りにくい状況になると思うのでその辺の確認は必要だと思います。
うちは共に休みのない職種なのでいつも通り行ってますがそれもそれで不安です。
![まるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるる
私は専業なので明確なアドバイスはできませんが、私の周りでは保育園の休園がどんどん延長していって、皆さん子ども抱えながら在宅勤務したり休みを取ったりしています。
そのような時期なので園のトラブルは置いておいても会社もすんなりと復帰出来るなんて思っていないかもしれないです!
コロナのせいにして、今回は見送りで情勢が落ち着くまで家で見てる事にしますで良いのではないでしょうか?さすがにこの時期に育休早く切り上げろとは言えないと思います💦
-
ゆな🔰
コメントありがとうございます。サービス業になるので、会社から復帰を止めてほしいです。復帰しても、自粛とかで有給使うくらいなら育休で過ごしたいと思ってしまいます。
地元でないので預かってくれる親族などいません。
そうですよね、会社もわかってくれますよね(-o-;)- 4月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お住まいの地域はわからないですが、コロナの影響は少なからずあると思います💦
わたしも同じ立場だったら早くしてよ!って思うと思います😂
でもきっと保育園としても6日の緊急事態宣言がどうなるかで対応も変わるんじゃないですかね?
人と会わないでくださいって言われてる状況で面談して登園日も決めて、6日過ぎてやっぱり入園延期してくださいって言われるのも…どうかと思いますよね😭
こうなるかはわかりませんが💦
育休延長してもいいと思いますよ!
コロナの影響なら仕方ないと思いますし、私自身もコロナで延長しました。
ただ保育園辞退したら次の申請時にペナルティがある自治体もありますし、仰るとおり1歳で入れる保証はないですよね💦
-
ゆな🔰
コメントありがとうございます。
園の状況も、大変なのもわかるんですが、こちらも焦ってしまいます(-o-;)
いっそ、園の方から断ってもらいたい(-o-;)そしたら会社にも言いやすいです。
ペナルティの記載はないのですがどうなんでしょうか(-o-;)9月入園とか保育園にも適応になるんでしょうか?- 4月29日
![そよかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そよかか
育休っていつまで延長できますか?
激戦区とのことで延長しても年度入園落ちてしまうと申し訳ないですが、今は一旦育休延長してもいいと思いました!
うちの地域は5月末まで休園も決定したので6月入園が最短です💦
職場のかたへもコロナの影響でどこも保育園入園できなくてと言ってしまっていいと思います🤔
-
ゆな🔰
育休は11月まで伸ばせます!
職場に言わなきゃですよね、職場に遠慮してたらだめですよね😩
子供を育てるのは私たちですもんね、、、
昔、こどもがいないときは、こどもがいるスタッフの気持ちがわかってなかったな、と反省です。- 4月29日
![だん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だん
うちも三男が11月生まれで同じ月齢です。私の住んでいる地域は激戦区ではありませんが、1歳になる11月に必ず入園できる保証はないとのこと、育休延長は無理でした。なので、早いとは自覚しつつ、4月入園しました。次男と同じ園に行かせたかったので、一斉申し込みで申し込みしました。
保育園が決まったのでわたしも5月下旬から復帰予定です。
しかしこのコロナ騒動。。私はもう復帰も決まっていますので、(医療系です。)保育園も決定です。不安しかありません。
でも不安な中でも、次男も通っている園で以前からの見学なども含め、信頼できる園だと思うから通園できるかなぁといえ気持ちです。
ある程度信頼できる園ですら、心配ですし、不安です。
不信感のある園にはこのご時世通園できません。
もしも育休延長できるなら信頼できる保育園の空きを待ったりしたいと思ってしまいますね。
-
ゆな🔰
コメントありがとうございます。同じ月例での入園なんですね。
お兄さんが通っているのは安心ですよね、
先生や園の雰囲気などわかるのとわからないのは大きいですよね、
会社には
園の面談予定が決まってから相談した方がいいですかね?もう、伝えた方がいいか?(-o-;)悩んでしまいます。- 4月29日
-
だん
会社によって、会社との関係にもよるかと思いますが、いずれにしても急なことはみんな困惑するかもしれません。私なら、今の状況を会社に話してみますかね。
コロナの影響で保育園入園の話がうまく進んでいませんので、育休延長の可能性もあると、、、また話が決まったりいつ保育園に入るのかどうするかの話が出来たら連絡してみたり、、- 5月1日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
コロナの影響は大きいですよ。
一歳から通ってますが、コロナの件に関してはバタバタと色々なことが決まるので、連絡も急ですよ。
県からお達しが出て、それが市町村に降りて、園に降りる感じだと思うので、今後どうなるのかわからない状況下で判断できずにいるのかと。
一度お断りしても入れるのであれば、コロナ落ち着くまで待って申請し直す。職場にも、コロナのことで保育園に預けられない旨を伝えて延長させてもらえば良いかと。
職場に迷惑はかけると思いますが、仕事していても保育園休園などで仕事休まざる終えない人もいる時期なのでしょうがないと思いますよ。
-
ゆな🔰
県から市町村そして、園へ、、
時間かかりますよね、
結局通っても自粛で休むんなら育休伸ばした方がいいですよね、
地元でないので預かってくれる親族などいないんです。
職場に言うのが億劫です、、
38歳独身、バツイチこどものいない女性です。
わたしも産休はこの人と同じく子供のいる人の気持ちが想像できませんでした。子供が
できるとこんなにも世界が変わるんですね。すいません💦変なこと言って💦- 4月29日
ゆな🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、緊急事態宣言も延びそうですし、、、
9月入園とか言ってますね、
保育園も適用になるのか?
今保育園の書類を確認してみたのですが、減点の記載がないので、されないのか?
コメント頂いて、気持ちがスッとしました。ほんと、ありがとうございました