
夫婦で育休を取るメリットデメリットについて相談しています。上の子の保育園が休園で義母の手伝いが難しいため、夫に育休を取ってもらおうと考えています。料理以外は育児家事ができる夫に1ヶ月位取ってもらうか、もっと長く取るか悩んでいます。
夫婦で育休とられた方いますか?
1ヶ月後に出産予定です🙌
産後は義母に1ヶ月くらい手伝いに来てもらいつつ上の子は日中は保育園に預ける予定でした。
しかしコロナで上の子の保育園は6月末まで休園なので自宅保育、私達は都内に住んでおり義実家は地方都市でコロナ患者もまぁまぁ多く、新幹線の距離なので義母に来てもらうのも難しいと思っています。
そこで夫に1ヶ月位育休を取ってもらおうと思うのですが、夫婦で育休を取られた方、メリットデメリットあれば教えてください💦
1ヶ月位なら有給とテレワークを活用して凌いだ方がいいのか、どうせならもっと長く育休取った方がいいのか等悩んでます。
ちなみに夫は料理が全く出来ない以外は育児家事出来ます。
余談ですが料理が出来ないので入院中の上の子のご飯のお世話も心配です😭
- ママリ
コメント

コナン
私は夫婦で取る予定です!
旦那は2ヶ月育休とってくれます!
うちの場合は家事もできるので、特に困る事はないですが、娘は寝る時はママなので、そこだけが心配です😂
ママリ
どうせなら2ヶ月位取ってもらう方がいいですよね🤔参考にさせて頂きます🙌
家事ができる旦那さんで羨ましいです!😊うちもGWに料理の練習させます😅
コナン
旦那的には都内勤務なので、コロナ終わるまで、育休とりたーいと言ってました😂
ママリ
うちの旦那は長くとったら会社辞めたくなりそう…と言ってます😂
でもこんな時だし長くとった方が良いですよね!
うちも都内なので育休明けてもしばらくはテレワーク出来ないか会社に交渉してもらう予定です😅