
コメント

ちー
七田の教室へ通っていて、プリントも自宅で取り組んでいます!
1日3枚を年少からはじめて3年取り組むと、小学校に上がる時に授業の内容につまずかないようになっているというものです。
もっとやりたいくらいで終わるのが丁度よく、本人がやりたがらない時にはお休みしてもいいようですが、取り組んで半年、朝起きたらプリントやりたいといつも言います(^^)学習習慣が身についていて、親としては嬉しいです。
でも1日3枚で、継続するところがミソなものなので、それが合う方におすすめです!
ちー
七田の教室へ通っていて、プリントも自宅で取り組んでいます!
1日3枚を年少からはじめて3年取り組むと、小学校に上がる時に授業の内容につまずかないようになっているというものです。
もっとやりたいくらいで終わるのが丁度よく、本人がやりたがらない時にはお休みしてもいいようですが、取り組んで半年、朝起きたらプリントやりたいといつも言います(^^)学習習慣が身についていて、親としては嬉しいです。
でも1日3枚で、継続するところがミソなものなので、それが合う方におすすめです!
「こどもチャレンジ」に関する質問
息子が3歳になり、いろいろなものに積極的に取り組むようになったので、遅くはありますがドリルのようなものを買ってあげようかなあと思っています☺ ドリルに限らず、こどもチャレンジやポピーとかでも全然いいのですが…
子供の勉強について。 小学1年生の娘がいます。 保育園児の時は、こどもチャレンジに加入していましたが勉強内容の薄さ、余計なオモチャやチラシが鬱陶しくなり退会しました。 今は家ではドリルで30分〜1時間ほど勉強して…
しまじろうのこどもチャレンジ ディズニーの英語 迷っています。 月にいくらぐらいでしょうか? 毎月でなく、一括で買うようなものでしょうか? この1セットが●円です!みたいな 途中解約できるのでしょうか? 今月で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
nkinki
早速回答ありがとうございます。
七田式プリントは自宅で毎日、もじ、かず、ちえ一枚ずつの計3枚を行うのでしょうか?
七田式はプリントがたくさんあって学習習慣が身につけられそうなところが魅力的に感じていますが、ドリルを渡すと1冊やりきりたがるのでもっとやりたい気持ちを抑えるのが難しそうに感じています。(そして全冊終わる前に習慣が付けられず途中で飽きてしまいそうです。。)
一枚ずつ切り離して渡していますか?
ちー
そうです、そのもじ、かず、ちえです(^^)
うちの子何事にもあんまり執着が無くて、1日3枚だよと言えばそれで済むんです。
3枚だけ持ってくる方がいいかもしれないですね!
nkinki
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます!!