
離乳食ストック作りについて効率的な方法を教えてください。
離乳食ストック作りについて🍴
生後9ヶ月、現在3回食です👶
離乳食は出掛ける時はレトルト使ってましたが
基本手作りです!(凝ったものは作りません😅)
毎週1週間分のストック作りをするのですが、
かなり時間がかかります😢
例えば、今週の離乳食のストックです。(画像添付)
このように、大体は茹でたり柔らかくして
刻んでストックしてます。
果物やパンは切ってそのまま冷凍です。
食材ごとに分けていれば、毎週マンネリ化せず
いろんな組み合わせができるかなーと思い、
このようにしています。
普通に3時間くらいかかるので、
離乳食ストック作りの時はかなり気合いが必要で💦
元々料理は得意でも好きでもありません。
効率が悪いのだと思います。
皆さんはどのようにストック作りしていますか?
どうしたら効率的でしょうか?
アドバイスいただきたいです😂
- robin(2歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

み
ダイソー売っている炊飯器でお粥ができるカップに切った野菜を入れて一緒にお米と炊いて冷凍したり、お茶パックに野菜を分けて野菜だけ炊飯器で炊いていました!
切るだけなのでだいぶ楽になりました!

むう
すごくわかります😢ストック作る日の朝は憂鬱です⤵︎作ってる最中も、ずーっと下向いて作ってるせいか、作り終えると頭痛します⤵︎全然アドバイスなってなくてすみません😅
まとめて作ると大変なので、最近は週ごとに1.2種類くらい入れ替えたり、平日に少量だけ作ったりと、自分なりに手を抜く方法試してます👍
-
robin
コメントありがとうございます⭐︎
私も下向きすぎて毎回首痛くなります😇笑
そうか作る日を分ければ良いんですね❗️
スーパーに買い出しに行くのが今は週1なので、野菜やお肉が新鮮なうちに、、とついついその日にまとめて作ってしまっています💦
せめて2日に分けてできるように私も試してみます!- 4月27日
-
むう
今だけの苦しさ大変さだと思うので、それを楽しめるようにお互い頑張りましょう💪☺️
- 4月28日

みな
一気に作ると大変なので、個別にストックを作ります。
ご飯だけ、にんじだけ、とか。
なくなったものを都度追加します。
3回食になってからは、主食を、
朝→パン(パンケーキかフレンチトースト)パンケーキ、フレンチトーストは焼いて冷凍
昼→そうめんまたは、ご飯
そうめんをまとめて茹でて、冷凍。
午前中に、お昼のそうめんを調理。
野菜とあえるので、野菜は冷凍ストックを主に。
夜→ごはんまたは、そうめん
チキンライスや雑炊。
たまにシンプルに納豆ご飯やのりご飯、かつをぶしや青のりかけご飯。
☆なんでも応用が効くように冷凍ストックしてるもの
ご飯、そうめん、パンケーキ、にんじん、大根、ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、しらす、鮭、納豆、バナナ、ヨーグルト、ささみ、ツナ、オクラなど
おやき(さつまいも、じゃがいも、かぼちゃ)
豆腐ハンバーグ、豆腐入りつくね
野菜スープ(ポトフみたいなもの)
冷凍庫いっぱいになっちゃいますよね😥
-
robin
コメントありがとうございます⭐︎
個別にストックした方が良さそうですね!
ただ最近は週1しかスーパーに行かないので、野菜も肉も新鮮なうちに、、とまとめて離乳食作りをしてしまってて😩💦
でもなるべく、それ以外のご飯とか麺類とかは分けてやるようにしようと思います!
本当!冷凍庫いっぱいです💦
ちなみに、パンケーキは小麦粉で作ってますか?
HM使ってますか??- 4月28日
-
みな
小麦粉で作ってます☺️
- 4月28日
-
robin
ありがとうございます😊
- 4月28日

とっちママ
我が家はほぼとりわけ+ベビーフードです!
お粥は、ストック。
おかずは味噌汁に入れた野菜や、スープ味付け前に取り出しキッチンバサミで細かく刻んでいます😂
果物も楽なのでバナナ、キウイ、スイカ、苺、りんごあたりは大匙1くらい冷凍していてヨーグルトと出したり、ミルクと混ぜてあげたりしています。
豆腐も冷凍のを都度出汁とチンしたり😂
ズボラですが苦になりません!笑
息子のときは手掴みようにおやきやパンケーキをストックしていましたがしなくてもなんとかなると気づきました🤣
野菜をまとめて湯がいたときは
まな板に広げてみじん切りが1番早いです😹✊🏻
-
robin
コメントありがとうございます⭐︎
取り分けしたことないんですよね、、
その方が楽ですかね?
毎食取り分けて、一緒に食べさせてますか?😯
確かにおやき類かなり面倒ですよね!
フライパン汚れるし😩
野菜5ミリ角の今が、1番めんどくさいです、、どうしたら早くできるのか、、- 4月28日
-
とっちママ
とりわけ楽です😊
この前水炊き鍋にしたので
そのときは完全取り分けで
娘のだけとろみを付けてキッチンハサミ✂️で細かく刻んであげました😊
果物や、出汁は味噌汁ついでや上の子にあげるついでに
冷凍しているので
取り分け+冷凍で毎食一緒に食べてます😳
友達はブンブンチョッパー(みじん切りにする機械)が離乳食で1番重宝したと言ってました😆
おやきこちらが作るの苦労する割にすぐなくなるし汚れるしきっと娘のときには作らないです😂- 4月28日
-
robin
なるほど😳
詳しくありがとうございます!
離乳食食べさせながら自分も食事、大変そうですね💦
でも、慣れていかないとですね!- 4月29日

ゆか
一気に作ると大変なので、私は1日1〜2品を作るようにしてます。
夜は大人用のお汁をとりわけて、味付けを2倍に薄めてます。タンパク質は豆腐か納豆を出すことが多いです。
朝は果物でビタミンを摂っています。
昼は冷凍ストックを組み合わせて、きな粉がけにしたり、お粥に混ぜたりしてます。
ストックを使うのは1日1回なので、すぐ減って、すぐ作るというサイクルが緩和され、だいぶ楽になりました☺️
-
robin
コメントありがとうございます⭐︎
取り分けしたことないんですが、取り分けて、その後一緒に食べるって感じでしょうか?😯
献立すごい工夫されてて素晴らしいですね👏
確かにそのようにすれば、全メニューストックからにしなくても作れますもんね!
すぐ減ってすぐ作るサイクルしんどいです😢- 4月28日
-
ゆか
お汁の具には2〜3品いつも入れるようにしてます。
全ての具を下の子に合わせた大きさに切り、クタクタになるまで煮込み、大人用の味付けにしてます。
下の子の分を取り分け、水で味を2倍に薄めてます。
大人用のお汁には、そこでネギを入れて上の子が食べられるように、ネギの辛さを飛ばす為に数分煮込んでます。
ご飯が出来上がると、みんなで一緒に食べてます🙂
下の子を食べさせながら私も食べ、上の子を促して…ってしてるので、私だけいつも忙しいです😂
でも、ご飯タイムを早く終わらせないと、下の子は次、眠くなってしまうので、下の子が成長するまでは我慢…😓😂
いかに私が楽をして、子どもの栄養を確保するかを考えてます🤣
朝は、いつもパン粥と果物とヨーグルトなので悪いなぁ〜と思いながら…食べてくれるから、まぁいっか!っていう感じです😂
今の時期、つかまり立ちをしたり後追いが激しくないですか?😅
できるとこは、どんどん楽していきましょ😆- 4月28日
-
robin
上の子も促しながら下の子食べさせて、、って尊敬します😭💦
私は、平日は夫が遅いので夕飯は娘だけ17時過ぎに。
私と夫は20時頃食べています。
土日だけは家族3人で食べています。
味噌汁から取り分けるの良いですね!
その時のたんぱく質は何で摂ってますか?
質問ばかりすみません😢- 4月28日
-
ゆか
上の子は、声かけだけで全て自分で出来るので(不十分なところもありますが😅)、しっかりしてるので、助けられてます😂
子どもが生まれるまでは夫に合わせたリズムでしたが、上の子が生まれてからは子どもに合わせたリズムなので、私はからしてみれば5656さんが凄いです😳
昼と夜のタンパク質は冷凍していた納豆か豆腐を出してます🙂安価なので😂
その2種類が3〜4日続いたら、しらすにしたりベビーフード使ったりしてます😊- 4月28日
-
robin
とても詳しくありがとうございました😊
参考にさせていただきます!- 4月28日
robin
コメントありがとうございます✨
私も、根菜は炊飯器で炊いてるんです😂
お茶パックいいですよね!
そう考えると、5ミリ角に切るのに時間がかかってそうですね、、