※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるり~
お金・保険

私は社会保険で夫は社会保険ではありません。やっぱり子供を扶養に入れるなら社会保険の方が安心ですよね?

私は社会保険で夫は社会保険ではありません。やっぱり子供を扶養に入れるなら社会保険の方が安心ですよね?

コメント

ママリ

社会保険がいいです!
私も旦那社会保険じゃないので
私の所に入ってますよ!

  • さむ

    さむ

    横槍すみませんm(__)m!
    うちも、バツイチで1人目の子は私の社会保険に入っていまして、
    お腹の赤ちゃんも、今の旦那さんの会社が本社が海外で人事がおらず、社会保険に入れないようなので、私の社会保険に入れたいのですが…
    なんと言って、自分の社会保険に入れてもらいましたか?

    給料、出勤日数などは旦那さんのが全然上なので、どう説明したらいいかわからなくて(´・ω・`)

    • 6月8日
  • まるり~

    まるり~

    やっぱりそうですよね!ありがとうございます♪

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    わたしじゃなくて
    実母にやってもらったので
    あとで聞いてみますヾ(・ω・`;)ノ笑
    急ぎですかー?:(;゙゚'ω゚'):

    • 6月8日
  • さむ

    さむ

    急ぎではないので、いつでもいいですm(__)m!
    わざわざすみません💦
    助かりますー(;_;)♡

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    本当のこと言えばいいらしいですよ(笑)
    旦那さんが海外なので
    自分の社会保険にいれたいんですけど~って。

    • 6月8日
  • さむ

    さむ

    ああ、そうなんですね笑
    ありがとうございますm(__)m♡

    • 6月8日
yu-ki+

国保だとお子さんの保険料がかかりますので、入れるなら社保扶養が良いと思います(`・ω・´)ノ

  • まるり~

    まるり~

    社会保険に入れるようにしたいと思います!ありがとうございます♪

    • 6月8日
H☆R

我が家も夫は国保、私が社会保険なのですが、基本は給料が高い方に扶養を入れるらしいです。

ただ、これは会社により異なるので、まるり〜さんの会社が大丈夫と言えば、平気だと思います。

私も自分の扶養に入れたかったのですが、会社側からNGが出ました。
理由は夫の方が給料が高いこともあり、社会保険の扶養の管轄である、年金事務所から断られるからだそうです。

私のような場合もあるので、一度会社に確認してみると良いかと思います。

  • まるり~

    まるり~

    そういうパターンもあるんですね、、、。また産まれた時に聞いてみます!ありがとうございます♪

    • 6月8日