
1歳9ヶ月の息子がアンパンマン動画で寝かしつけられ、視力に不安を感じています。他の寝かしつけ方法を知りたいです。
寝かしつけについて。
1歳9ヶ月の息子がいます。
1歳6ヶ月位から、夜の寝かしつけを旦那に任せています。
が、毎日YouTubeでアンパンマン(アンパンマンのおもちゃでおままごと?している動画)を見せて寝かしつけています。
これを毎日毎日続けていて、これがないと、夜寝れない子になってしまいました。
今まで文句だけ言いつつ止めなかった(楽だから旦那に任せていた)のが悪いのですが、視力に影響があることをとても不安に感じ始め、すぐにやめさせたいと思っています。
みなさん、寝かしつけはどのようにされていますか?
参考に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 6歳)

らんらん
うちはただひたすら背中トントンか話しかけながら寝んねしようねーと言って眠くなるのを待つ感じです😅
順調だと5〜10分で寝てくれますがダメな時は30分〜1時間かかります😩
本当は絵本を読んであげたりするといいのかもしれませんができていないです😖
確かに動画を見せながらだと不安ですね💦
本当に辞めさせるには泣いても見せずに根気よくやるしかないかもですね😱
楽だから旦那さんに任せていたのが悪いとありますがそれはこまにゃさんが悪いわけじゃないですよ!
ママにだってほんの少しくらい息抜きの時間必要です😂
そこは気にせず何かいい解決策あるといいですね!

退会ユーザー
ベッドに連れて行ったら
絵本読んで電気消しておやすみーって一緒に横になって、トントンしながら寝たふりしてます!
友達の子供がそれこそタブレット渡して寝落ちさせてて、年中さん年長さんくらいにはメガネかけないといけなくなってました😅

sachira
うちも一歳の誕生日に卒乳をしてから、毎日寝かし付けは旦那の担当です😊
お風呂(旦那)→ドライ&保湿&パジャマ&絵本(私)→子供が眠くなるまで部屋にいてもらう(旦那)です。
トントンとか抱っこしたら寝ないので、子供が寝るまでベッドにいてもらう感じです😃
その間に私は部屋掃除、アイロン、洗濯しています😊
育児に旦那さんが協力してくれているので、動画を絵本とかパパとの時間にもっていけると尚良いですね😃👍

ママリ
寝かしつけではないですが、ご飯のとき不機嫌で食べないときはYouTubeをみせてご機嫌とりしていたらうちもご飯のときはYouTubeやテレビをみせろみせろと怒ってしまうようになりました💧
YouTubeのせいで動画に夢中で朝食を食べるのにかなり時間がかかり、保育園の支度がかなりギリギリでもう無理だ!とおもって、そこからYouTube禁止生活にしました!旦那にもYouTube禁止令をだして、わたしたち親も子供の前でYouTubeは使わないようにしてます!😅
最初の三日間くらいはご飯のときブーブー!(YouTubeの車動画のこと)とすごく怒って泣きわめくしご飯食べてくれないし大変でしたが、しばらくすれば忘れたのかあきらめたのかなにもなくても大丈夫になりましたよ!😊
最初だけ大変ですが、慣れてくれるので辛抱強くがんばってください😣
ちなみにうちは寝るときは絵本読んだあと、消すよ~と言って真っ暗に消灯してアンパンマンのぬいぐるみを持って寝るのがいつもの決まり?なので、アンパンマンとネンネしよう!ネンネの絵本読もっか!と声かけしてから一緒にゴロンとして寝てます💤
コメント