※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘が勉強で苦労しており、数字や時計が読めず、取り組むと思考停止してしまいます。弟との差に不安を感じており、発達障害や学習障害の可能性も考えています。専門機関に相談した方が良いでしょうか。

本当に困ってます。アドバイスお願いします。
小学一年 6歳になりたての娘が全く勉強出来ません。

ひらがなはやっと読み書き出来る
みょ、やりゅ、など小さい文字が混じると書けない
カタカナは読みがやっと。書けない

数字は読み書きできるが、2桁以上だと1から数えながらじゃないと読めない
(13だったら、1.2.3.…と順にいってかないとわからない)
時計も読めない
10時の前は?と聞いたら40!と言われた。

勉強が苦手で、苦手なものに取り組むと思考停止してぼーっとしてしまいます。
小学校で授業について行けるように先取りで年中くらいから数字や時計を少しずつ教えてるのですが全く身についてなくて本当に絶望しました。

4歳下の弟は要領よくて利発で、本当に追い越される日が来るのではないかと不安です。


今も時計の針の数字が読めなくて20分位ボーッとしてます。
(10:42でした。42がサッと読めなくて一から数えても分からなくなって思考停止してます。)

飲み込みが悪い子はどう育てたらいいんでしょうか?
発達障害?学習障害でしょうか?
専門機関に相談したほうがいいレベルですか?

本当に困ってます。
よろしくお願いします。

コメント

▶6人の怪獣

2人目そんな感じでしたよ(笑)
私も相談しようか悩んだ時ありましたが、結局本人のやる気なんだなって思いました!
ほかっといたらできるようになるかもしれませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれで発達ものんびりだったので、年中頃から教えてたんですが全く身についてなくて…
    やる気ないんですかね。本当どうしよう。

    • 4月25日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    うちの娘も1月生れで未だに幼い感じありますよ(笑)
    でもこの子にはこの子のペースがあるし、本当にできない!!ってなった時でも考えるのは遅くないんじゃないか?と思うようになりました!
    まずは本人が、『楽しい、やりたい』と思わなきゃ何も始まらないと思います😌

    • 4月25日
tea.a

うちも長男全っっ然出来ませんでした😂
時計なんて2年生ぐらいまでずっと怪しかったですよ💦
私は教えるのが苦手というかすぐイライラしちゃってたので塾に行かせてました😅
いまは学校もないし不安ですよね😓
一つずつ焦らずゆっくりやるしかないかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も短気で、なかなか理解しない娘にイライラしっぱなしです😭
    夫はもっと短気でしかも理系で勉強出来たので更に娘の事が理解出来ないみたいでブチ切れてます。
    10回100回繰り返すしかなさそうですね😵

    • 4月25日
  • tea.a

    tea.a

    とりあえず今は怒らない事だけに重点を置いた方が良いと思います💦
    私も散々キレてたので人のこと言えないんですが、なんでわからないの??!っていってもわからないモノはわからないんですよね😓
    教え方の問題なんだと思います。
    でもプロでもないですし親だとなかなか難しいんですよね…
    いまはYouTubeとかもあるのでそれ観てみたりするのはどうですかね?
    イライラするくらいならやらない方が良いと思います、ひたすら教科書を読んでもらうとか、教えずとも出来る漢字の練習だったり、出来ることはいろいろあると思います✨

    • 4月25日
あゆ

時計って難しいんですよね。
うちの子も苦戦してました、発達障害かはわかりませんが
学校再開後に授業についていけないと恐らく先生から話があると思います
まずはそれを待つしかないかなと思います。

あとはお子さんはまず○時は全部わかりますか?
午前 午後を使って。
それがまずわかってないのならまずはそれをちゃんと読めるように教えることですね
私は長女にはまず
実際のアナログ時計を買って
時計の針の動きを教えていきました。
今9時です 次に10時にするには短い針が10を指すまでまだ長い針が動くんだけどこんな風に動いて10時になるんだよ 見る針は短い方だけねって。
その次に ○分は面倒でも神に時計をざっくり書いて全部外側に分で読む数字を書いて ○分を読む時は長い針だけ見てればいいんだよって教えました。
その次にじゃ何時何分でしょうってなったとき数字の間に短い針があった時は実際のアナログ時計を使って教えました。

あとは日常的にアナログ時計を置いて今何時でしょうみたいに 生活の中で問題出したりしました

一年生はまずちゃんと時計をよめるとこまでが基礎なのでまずは今何時がちゃんと読めないと9時の前は?はわかりません。
それは二年生になってからの学習になるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何時、何分というのは別々になら説明すれば分かるみたいなんですが
    短い針は9時、長い針は25分、じゃあ何時何分?と聞くと10時5分!とか答えます…
    何でその答えに行き着いたの??って本当に理解出来なくて困りました。
    アナログ時計、知育用の分数が書いてあるやつとボーネルンドの時計型知育玩具がありますが全然理解してくれません。

    • 4月25日
りさ

小学校の教員をしているものです!
この春入学したばかりということですよね。おめでとうございます!
1年生は、ひらがなの読み書き、数字や時計についても、全く知らない前提で学習します。もちろんはじめてのママリさんのお子さんの様に、先に取り組んでいるお子さんもいますが、6歳のお子さんの発達の段階として、それらはこれから出来るようになっていけば問題ないと思います。
お子さんを直接見ている訳ではないのではっきりしたことは言えませんが、私が1年生を担任した時には、今の時期にひらがなの文章を読める子はクラスの半分くらいだったかと思うので、やっと、でも読み書きできるのであれば、すごいことだと思います。
あゆさんも仰る通り、これから学習が進んでいく上で、何か手立てが必要そうなら担任の先生からお話があるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘はとにかく理解までのスピードが遅いタイプみたいなんです。
    なので分からない状態で授業に参加しても、本人が理解する前に授業が進んでいくだろうなと思うんです。
    分からない事はシャットアウトしてしまうので、復習もしないしわかる努力もしないと思います。

    こういう回転が遅い子はどう対応されてましたか?
    やはり家庭学習が大事でしたか?

    • 4月25日
  • りさ

    りさ

    すみません、間違えて下にコメントしてしまったので消しました。
    そうなのですね。よく事情も知らずに失礼しました🙇‍♀️日本の学校はほぼ一斉授業なので、ご心配も最もだと思います。
    やはり家庭でフォローしてもらうかどうかで違いは大きいです。やり方は色々あると思うのですが、手で動かせる時計がお家にあるのはものすごくいい環境だと思います!
    学校でやっていることとしては、(地域によっても違うかもしれませんが)担任の他に、理解がゆっくりな子に個別指導する教員の配置をすること、少人数指導などがあると思います。
    個別指導はお子さん自身が抵抗をもつこともあるので、手厚くしてもらう場合には、保護者の方とお子さん、教員との事前の話し合いも必要なになるかもしれません。

    • 4月26日