
コメント

雨のち晴れ
うちから自転車で通える範囲にある保育園全て見学しました😄
園の雰囲気と、距離と、保護者の負担具合で決めました🙋
候補から外した園は、
・先生が冷たい(笑)
・園長が香水くさい
・オムツが布で自宅洗濯
という感じです(笑)
激戦区のため不人気のところにしようかと思ったのですが、見学してみて、不人気のところに入れるくらいなら一旦退職しようと思ったので、思いきって入りたい園に入園希望しなんとか入れました😆

yuri46
見学は認可が6、無認可1行きました!
うちは認可に入れる事を優先して考えました。
何かよっぽど悪い印象でなければ、とにかく募集人数の多いところを第一希望に!という方針です。
私の自治体の場合、全く同じ点数の人が複数いた場合は、その保育園を第一希望にしてる人の方が優先されるからです。
点数が同じだった場合どのように順位をつけるのかを、よーく研究されたら良いですよ!
フルタイムで育休明けって人が何百人もいるので、ほとんどの人ははっきり言って同じ点数です。
その中で順位がつけられるわけです。
入れる事を優先したので、自宅からは近くないので車で送り迎えです。(本当は駅近の保育園だと楽なのですが、どんなに待っても入れないため)
入ってから良かった点は、保育園の雰囲気は良く、給食が美味しい、先生や職員さんが親切で優しい、など。
でも申し込みの時点では募集人数を一番考慮しました。
-
ほにょにょ
回答ありがとうございます
車通勤なので会社に近いとこを第一希望にしようとは考えてます
募集人数は区役所にいったら教えてくれますか?- 6月7日
-
yuri46
自宅と職場は近いんですか??
車通勤なら通える保育園の範囲はかなり広がるのでいいですね。
募集人数は、私の自治体では市のホームページでも公表してますし、役所に行けばもちろん教えてもらえます。
9月出産だと来年4月に0歳で申し込みですか?
それなら0歳の募集人数が多いところから第一希望にして埋めていけば良いと思いますよ!
私の自治体は認可はいくつ書いてもオッケーでした。市内の保育園全部書いても良いという事です。
車ならほとんど通える範囲じゃないでしょうか。- 6月7日
-
yuri46
現実的に通える範囲かよく考えて、数はなるべく多く書いた方が良いですよ!
- 6月7日
-
ほにょにょ
すいません
下にかいちゃいました(><。)- 6月7日

ちゃま
待機児童300人激選区住民ですm(__)m
預けるのは0歳児希望で、先日申込書提出して現在結果待ちです。・゜・(ノД`)・゜・。
見学は、妊娠して安定期入ってすぐ3箇所行きました。
そして先日1カ所行って来ました。来週に1カ所。再来週に1カ所行きます。
全部で6カ所行くことになります。
-
ちゃま
すみません追記ですm(__)m
重視は立地です。あと預かってくれる時間帯ですね。ドキドキはらはらです~(°_°)- 6月7日
-
ほにょにょ
見学全部で6ヶ所行かれるんですね(*⌒▽⌒*)
立地と時間は大事ですね♪
結果待ちとゆうことは途中入園ですか?
入れるといいですね♪- 6月7日
-
ちゃま
はい。入れるとというか。今入らないと1歳児は空きが無いので今しかチャンスないんです。じゃないと仕事失うので、必死です~
- 6月7日
-
ほにょにょ
激戦区は1歳児クラスは空きがないってよく行ってますもんね(;^ω^)
がんばってください!- 6月7日
-
ちゃま
はい~~。・゜・(ノД`)・゜・。
市役所が決定するので、市役所にも頑張ってもらいたいですm(__)m- 6月7日
-
ほにょにょ
たしかに、市役所しっかりしてね!って感じですね(;^ω^)
- 6月7日

まめまめ7
現実的にみて毎日通える範囲内の2カ所です!
子供の雰囲気と、園庭があるかを重視しました!
正直、持ち物など親の役目的なものは二の次でした。
見学に行った際に子供が元気に挨拶してくるかどうか、チェックされると園の雰囲気もわかると思います(*^^*)
-
ほにょにょ
回答ありがとうございます
子供たちの雰囲気大事ですね♪
持ち物とかは気にしてないんですが
参観日とか行事が気になります(;^ω^)- 6月7日

ほにょにょ
車で20~30分です
お迎えの電話とかのこと考えて職場の近くが安心かなっと思おまして(;^ω^)
ホームページでも見れるんですね!
調べてみます!

yuri46
20〜30分なら、まずは自宅の近くの保育園を優先させた方がいいですよ。
近くというか、自宅の住所がある自治体ですね。
自宅と職場は違う自治体ですよね?
認可保育園は、自宅の住所があるところと、職場の住所があるところ、どちらでも申し込みは可能ですが、居住地の方が優先されるので、職場の住所があって申し込みをしてる人は優先順位的に下になるので、入りにくくなっちゃいますよ。
それを差し引いても職場の近くの方が待機児童が少ないとか、何か理由があれば、いいかもしれませんが。
無認可はどこに住んでいようと関係ないので、見学に行って良さそうなところや、自宅と職場の間にあるようなところを予約したらどうでしょうか?
無認可は妊娠中から予約できるところもありますよ。
-
ほにょにょ
自宅と職場は同じ自治体です
区の境目から境目なので(;^ω^)
無認可は候補には入れてないです(・ω-`;)- 6月7日
-
yuri46
同じ自治体なら関係ないので大丈夫ですね。
待機児童が多い地域ではないですか?
無認可は念のため予約だけでもしておくと保険になるので安心ですよ。
認可に入れなかった時点で無認可に入れようとしても、殺到して無理なので(~_~;)
私も認可に入りましたが無認可を保険のために予約だけはしてました。- 6月7日
-
ほにょにょ
待機自動は多いと思います
区役所の人からは問題なく入れると思いますとは言われましたが
何かあった時の為に予約はしておいてイイかもですね♪- 6月7日
ほにょにょ
回答ありがとうございます
先生が冷たいって論外ですね(;^ω^)
香水、うちもむりです笑
布おむつ大変なイメージですもんね…
参考にさせていただきます