※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meee
家族・旦那

皆さんだったらどうするか、教えてください。約2ヶ月半後出産予定です👶🏻…


皆さんだったらどうするか、教えてください。
約2ヶ月半後出産予定です👶🏻

2月前半までは里帰りを考えていましたが
コロナが流行ってきた為 (実家は東京・中野)
上の子もいますが、里帰りをやめました。
わたしは旦那の地元に嫁いでおり、
義実家も同じ市内です。

が、義両親もフルタイム
わたしの父、母もフルタイムなので
里帰りしないとなると
子連れ入院しかないかなと悩みましたが
まだ上の子も小さい中で一緒に入院は
正直しんどいなと思い、
入院中のみ母に来てもらうという事で決定し、
産婦人科にも予約金を支払いました。


その中でのコロナでの緊急事態宣言、自粛。
都内に住んでいる母に
来てもらって良いものなのか😞💦?
母は仕事が在宅ワークになっています。
( まだいつまでかはわかりません。
 でも緊急事態宣言が解けると出社です )

本当に頼れる人がいません。
旦那も仕事を何日もお休みできません( ・ ・̥ )
保育園などもコロナが怖いので
できれば預けたくないです。


悩んでいるので厳しいご意見は
控えていただきたいです😞

宜しくお願いします( ; ; )

コメント

コマさん

本当に頼れる人がいないのであれば、リスクはありますが仕方ないと思いますよ。
私も妊娠中でこの前耳鼻科の疾患で寝たきりになってしまい、在宅ワークと出勤半々くらいの母(都内勤務)に夕飯を届けてもらいました💦
会わないように自粛はしていましたが、どうしても無理な時は仕方ないと思います。

たかせ

産院は子連れ入院はできないところってことですか?
ただできるにしてもお母さんの件も今産院は付き添い禁止とかもあるし2ヶ月後の状況がどうなってるか次第ですよね…なんにせよまずは義両親が仕事の都合つけて上の子見てくれないかの確認かな?と思いました😣💦あとは入院期間を短くする、それで義両親と旦那さんの休みと合わせてカバーできるならいいし、それでもどうしようもできない場合は預けるしかないかなと思います😔

うり

大変な状況、お察しします…。
里帰りをしない判断はとても正しいかと思いました。都内は特に大変なことになっていますもんね。
とにかくお母様には外出を徹底的に控えてもらって、余裕を持って予定日2週間前になるべく混み合わない時間帯を狙って(早朝や夜)移動する。移動した後も出歩かないようにしてもらうなど、とにかくお母様に最大限感染しない努力をしてもらうしかないかと…。
本来なら、この状況ですと旦那さんや義理のご両親にご協力いただくのが一番だと思いますが、難しいですもんね。

らりるりらー

旦那さんに頼れないのならお母様に来てもらうのも1つの方法ですが、状況が状況なので不安ですよね……

義両親に仕事休めないか聞いてみたらいかがでしょうか?
それが無理なら旦那さんに休んでもらう、それも無理ならお母様になるべく公共交通機関は使わない方法で手伝いに来てもらったらいいのかな?と思います!

funkyT

主様1人が色々と悩む事じゃ無いと思います。
お母様とかではなく、旦那様がなんとかする問題だと思います。