

バルタン星人
すでに排卵してしまっていては、移植のタイミングを逃してしまったということではないでしょうか??
凍結胚を移植するのも、タイミングがありますから今回はタイミングが合わなかったということでは??

佐藤
ホルモン補充周期では、排卵抑制させて黄体ホルモンをコントロールしながら移植を行います。
ルティナス膣錠などで黄体ホルモン補充をする前の血液検査(プロゲステロン)が1以下でないとホルモン補充周期としてはだめなようです。
もし1以下であれば、その日を排卵日と仮定してそこから黄体ホルモン補充をして(5日後胚盤胞なら)5日後に移植になります。
つまりホルモン補充周期では、自分でホルモンを出したらだめ(排卵)ということだと思います😌
(自然周期ならエストラーナテープなどは使用せずに自力で排卵が必須になります)
コメント