
腰痛がヤバめです…産後のせいなのか、年齢的なものなのか…36歳、1月に…
腰痛がヤバめです…
産後のせいなのか、
年齢的なものなのか…
36歳、1月に第二子を出産しました。
もともと、学生時代に部活頑張りすぎて椎間板ヘルニアになってしまっていたのですが、
ずっとなりを潜めておりました。
が、現在、グキグキしてます…
腰を捻ったような仕草をすると、
あ、やばい!という感じでピキピキ…
ヘルニアはギックリ系ではなく、
右のお尻のあたりがズーンと痛い感じだったので、
この、ぎくぎくする感じすごく怖いです…
第一子のときは、
産後に整体に通ったのですが、
今回はコロナ騒動で結局行けずじまい…
やはり、整体など行った方が楽になりますかね…(◞‸◟)
正直、上の子のとき、
整体に行ったからなんかよかったのかな?
別に行かなくても同じだったような?
よくわからなかったなーとか思ってたんですが、
やっぱり効果あったのだろうか…
ちなみに、上の子の時は、
腰痛というか、
早めに通ったら痩せるよ!というのを聞いて、
行ってみたくて行った感じです(痩せたかどうかは…微妙です^^;
普通にしてても、まぁ妊娠前の体重に戻ったんじゃないかな?という感じです。
なお、今回は妊娠前の体重に加えて、そっからまたマイナス4キロでラッキーって感じです笑)。
とりあえず、実家にも避難できないし、
悪化しないように気をつけて過ごしてます。
常に湿布貼ってます…
でも、家事の時とか、
どうしてもおんぶ紐しなきゃ進まない時に、
割と長時間、昔ながらの抱っこ紐(胸バッテンで前で紐で結ぶやつ)しちゃってます。
2人目がこれまたでっかい子で、
3ヶ月ですでに7.7キロあるので、
それも大きいんだろうな…
こういう感じの腰痛、
できるだけ休めるしかないですよね?
つっても難しいんだけど(´Д` )
お風呂には入った方がいいんでしょうか?
温めたらいいのか冷やした方がいいのかもよくわかりません。
持ってないんですが、
コルセットとかもした方が楽になりますでしょうか?
なにかアドバイスあったらよろしくお願いします!!
- JAM(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も腰痛が酷かったです。
酷すぎて車にも乗れないくらいでした。
接骨院、整形外科に通いましたがだめ。
強めの筋肉注射は授乳中だから打てず湿布でごまかしていました。
私は中山式快癒器で治りました。
1週間くらい毎日使っていたら病院通いも不要になりました。
今は全く腰痛ありません。
値段も2500円くらいなので整形外科通いするより安くすみました。

tea.a
整体は出来れば行った方が良いとは思います💦
なかなか難しいですけど、ズレた骨盤はヤバいです😫
原因はそれぞれだと思うので、まず見てもらうことが大事だと思うんですが、私が最近まで通っていた先生からすると、筋肉がないから変なところに力が入って腰痛を引き起こすことが多いみたいなので、骨盤周りの筋肉をつけるのが良いみたいです。
ただ間違った動きをするとぎっくりになったりするのでやはり適切な指示が必要ですよね😓
ここで説明できることだと、イスに座るときに、お尻にラップの芯みたいなモノを敷いて座ると良いみたいです。
授乳の際など試してみてください-⤴️
芯だけだと痛かったら、フェイスタオルを巻くとか、あとはボールペンにフェイスタオルをぐるぐる巻きにしたモノでも良いみたいです。
あとは抱っこ紐などしてるとき、両手が空いてると思うんですが、手を子供のお尻辺りに添えるだけでも負担が違うみたいです。
両手空いてる状態で抱っこ紐してると、脳が、なんでかわからないけど体が重い、と思ってバランスがうまくとれないみたいです。
添えただけで、脳が荷物を持ってるから重いんだ、と認識して、ちゃんとバランスをとろうとするそうです🤔
長くなってしまいましたが、もしできたらやってみてください💦
-
tea.a
あ、ごめんなさい、私が行ってたのは接骨院です💦
- 4月24日
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません(◞‸◟)
やはり、プロに一度見てもらいたいところですよね。コロナが落ち着いたらなるべく早く行きたいです…😞
筋肉は確実にありません!!笑
ラップの芯!?敷くというのは、椅子に横向きにおいてお尻のほっぺのあたりを刺激する感じですかね?やってみます!
いつもはおんぶをしてしまうことが多いのですが、 抱っこ紐する際は意識して手で支えてみます!
接骨院だと、おそらく保険も適応ですよね?
整体は保険効かなかったし高かったので、
ぜひ次は接骨院に行ってみようと思います^ ^- 4月27日
-
tea.a
割れ目に沿って置く感じです!
本当はそれにプラスして呼吸法があるんですが💦
簡単に言うと、それを敷きながら手をゆっくり上にあげながら深呼吸する感じで、この時大事なのは息を吐ききることだそうです。
椅子でも良いし、座布団に座るとき敷いておくだけでも違うみたいです!- 4月27日
-
JAM
なるほど、縦にですか!!
それはちょっと痛いかもしれないのでタオル巻いてやってみます!笑
なんだかヨガっぽい感じですね🧘♂️✨
マタニティヨガに参加した時に、
お尻の下にぺこぺこに空気が抜けた(ちょっとだけ空気が残った)ボールを挟んで、
呼吸法して、それを連想しました!
コロナが落ち着いて外出がもう少ししやすくなったら、
接骨院行ってみようと思います^_^
ありがとうございました!- 4月27日

ます
私も高校〜大学で腰を故障して22の時にヘルニアの診断でした。
今はトレーナーの勉強して資格取りました。
私の場合は、
梨状筋という筋肉を緩めると股関節の動きが回復、中臀筋のストレッチがやりやすくなります。
あと外腿(大腿筋膜張筋)のストレッチを念入りにする事。
その上で、中臀筋のトレーニングをして股関節の筋バランスを整えると腰がかなり楽になります。
とりあえず、
画像のようなポーズでかかとの外にお尻を突き出すように動くと梨状筋が伸ばされます。
原因が私と同じか少しでも被っていればこれで楽になりますのでやってみてください。
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申しわけありません(◞‸◟)
お勉強されたんですね!有資格者の方にアドバイスいただけてありがたいです✨
イラストのポーズやってみると、痛気持ちいい感じです。
多分、壁にもたれて立った時にすごーく腰と壁の間に距離ができてて、
かなり反り腰になってしまっているような感じがします。
お尻周りをほぐしながらストレッチすると少しグキッとが和らぐ気がします!- 4月27日
JAM
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません(◞‸◟)
そこまで痛くなっちゃったのですか!わたしも学生時代のヘルニア、痛すぎて授業座って聞いてられなかったので気持ちわかります…😭
中山式快癒器!なんだろ?と思って調べたら、
昔おばあちゃんが持ってたやつ!あれ効くんですね!
興味でたので安いし買ってみようかな!