![☀︎Sunny:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の園長の対応について相談したい。
通って居る保育園の園長の対応について聞いてください。
この度緊急事態宣言にともない、許可のない預かりが不可になりました。(親が医療従事者や介護士、警察官などの限られた職種のみ)
そのため私は息子を保育園に預けられなくなったので、今日から家庭保育です。
そしてお友達は旦那さんが介護士で奥さんは臨月の妊婦。
到底お家で保育できる余裕がなく、市役所に問い合わせたところ保育園の預かりができると言われました。
そのため許可書を持って保育園へ行くと、、、
園長が「預かれるかどうかは園が決めること。市役所は関係ない。この条件では預かれません。」と突き放したそうです。
聞こえとしては、お母さん何言ってんの?と馬鹿にするような言い方だったそうです。
しかし前日に他のお母さんが園長に「在宅ワーク中に必要ならあずかってもらえませんか?」と聞いたところ二つ返事で「いいですよ〜」と言っていたのを耳にしたので、お友達のお母さんも折れずに預かってもらいたいと訴えました。(他のお母さんのことは伏せたまま)
いつ生まれてもおかしくないことも伝えました。
しかし園長は無理の一点張り、なんなら保育園を閉鎖したいくらいの思いだと伝えてきたそうです。
今の状況で園側も困っているのはよくわかりますが、他のお母さんたち(上にも子どもがいて以前より関係がある、少し親い)にはよくて去年から預けたばかりであまり園長と話したことがない家庭はダメだと言われ、納得がいかなかったそうです。
そして色々と訴えていると、園長は別件で責めてきたそうです。
その内容は、「緊急事態宣言がでているのに園庭で遊ばせたり、他のお母さん(私)と喋っていたり、、、
そんなことしてましたよね、職員から聞いてます。」ということでした。
今これ言うことですか?
そしてその態度が良くなかったから預かり拒否ですか?
と話が逸れていったそうで、それに話をしてしている時に顔を合わせた職員もわかるし、職員が告げ口(言い方悪いですが)をしたことを言われて気分が悪いし、今後顔を合わせにくいと伝えました。
それにそれが弱味みたいな言い方をされて、そんなことを出してきて黙らせようとしてきてる園長の態度に腹が立ったそうです。
そもそも遊ばせて帰ってるのも、イヤイヤ期真っ只中の子どもが帰りにあそびたい!と言い出したら、大きなお腹を抱えて暴れる子どもを抱えて帰るなんて無理だし、危ないし、少し納得するまで遊ばせていただけです。
遊ばせるの禁止とは言われてなかったし、他の子どもも遊んで帰ってました。
話していたことは悪かったかもしれないですが、そんなくっ付いて話していた訳ではないですし、同じクラスのお母さんがいたら少しくらい話したりはあると思います。
なのにそんなことを弱味みたいに、、、
そしてその後の話では園長は終始喧嘩腰で、とにかく預かれない(もうこれは納得しかないのでしつこく言ってません)それから再三掲示などで密を裂けろと言ってるのにそっちは密な関係や子どもを遊ばせたりしていて、こんなに伝わってないのかと呆れる、園からの伝え方としては間違っていなかったし解釈のズレが発生することもないはず。間違ってとらえてる保護者が悪い。と、わかり合うと言うよりは分かってない保護者がわるくて園に落ち度はないと伝えてきたそうです。
こちらの解釈も間違いがあったにせよ、普通なら「間違った解釈をさせてしまって申し訳ないですが、こちらの想いはこうだったんです、、、」などと伝えるのが組織のトップのやり方かな?と私は思います。
なのにかなりの喧嘩腰で言い方もキツくて驚きです。
もう少し言い方があるんじゃ?と聞いても「こうしか言い方はない!」まで言われていました。
そして最後に言われたのが「こちらの対応や態度としてはこれからも変わりありません。そちらか考えるなら好きに考えて下さい」つまり転園すれば?ってことでした。
こんなこと、園長が言うことですか?
最初に園が決めること!と言われてるのもあり、パワハラと言うか、もうこれから疑問があっても園長に言っても聞き入れませんから、従えないなら転園してください。と言われたように感じました。
私たちがとっていた密な行動など反省すべきことはあると思いますが、こんな卑怯な責めかたをしたり保護者によって態度や対応を変える園長、終始喧嘩腰で聞いてくれない園長ってどう思いますか??
長々と読んでくださりありがとうございます。
ご意見を聞かせてください。
- ☀︎Sunny:)(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あり得ないと思います。
園長先生、ずっとそんな感じの人だったのでしょうか。
コロナ疲れでやられてるのかしら?
どちらにせよ、転園できるものなら転園したいですね。
そんな人がトップの園に親子共々お世話になりたくないです。
![take-chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
take-chan
園長先生の態度、責任ある立場の方の振る舞いではないですね😵
コロナの件で保育園としてもピリピリしているんだと思いますが、言い方がありますよね💦(万一感染者が出たりしたら役所や保護者から色々言われたりして大変なのは分かりますが)
私だったら、そんな保育園に大切な子供を預けるのは心配なので転園します。
先生はいい人かもしれないですが(園長先生に報告したことは別として)、その上の一番権限のある方がそんな態度だと日中ちゃんと子供を見てもらえるのか、怪我とかした時の対応とか不安です。
役所に今回の件を相談した上で、信用できないから転園したいと申し込みます😵
すぐに転園は難しいと思うので、その間は大変ですがコロナもあるので自宅で家庭保育するのが安心だと思います😵
-
☀︎Sunny:)
やはり責任者の振る舞いとしては間違ってますよね。
こんな時こそ冷静に、そして普通に話し合えればこちらも納得がいくことも多かったと思うんですよね。
今後の対応も心配になってきますよね😢
市役所に相談するとも言っていたので、市役所の対応も聞いてみます!- 4月25日
☀︎Sunny:)
やはりあり得ないですよね😢
コロナ疲れだとしても「態度は変えない!」とか言い切ってる辺りがもう辛いです😩
転園も考えるレベルですよね😢