コメント
退会ユーザー
翌年の住民税の控除は所得税の課税総所得金額等×7%(最大13.5万)なので
13.5万以下の場合もあります!
認識合ってると思います😊
お得な制度ですよね☺️!
控除を満額受ける為に共働きならペアローンなどにしたりする方法もあります👍
退会ユーザー
翌年の住民税の控除は所得税の課税総所得金額等×7%(最大13.5万)なので
13.5万以下の場合もあります!
認識合ってると思います😊
お得な制度ですよね☺️!
控除を満額受ける為に共働きならペアローンなどにしたりする方法もあります👍
「住まい」に関する質問
関東圏ですが、床暖房って必要だと思いますか? 現在アパート暮らしですが、エアコンで十分です。 戸建てでもエアコンで十分ですかね? 床暖房や全館空調とかにした方がいいのでしょうか?
鉄骨アパート1階に住んでいる方に質問です! 今鉄骨アパートの2階に住んでいます。 最近息子がおもちゃを床に叩いて音を鳴らす遊びにハマっています。 リビングには厚めのプレイマットを敷いているのですが、リビングが…
東京23区のマンションに住んでる方! 管理費っていくらぐらいですか? 築年数など可能な範囲で教えてもらいたいです。 うちは、 築5年 分譲マンションを賃貸として借りている 駅から徒歩10分 管理費2万円 多分60世…
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
だからペアローンが節税的にはお得なんでね!ありがとうございます😭
退会ユーザー
借入額的に契約者1人で控除し切れない場合はペアローンなどの方が節税効果が高いですね!😊
ただ産休、育休、退職など収入が無くなれば控除も無くなるのでそういった事も考慮する必要はあります💦