![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子どもの発達に不安を感じています。病院に行くのが怖くて相談できず、悩んでいます。行動すべきか迷っています。
1歳10ヶ月になったばかりの子どもの発達についてとても不安を感じています。
病院に行き相談等したいけど、このご時世
病院に行くのが怖くて行動できません😭
皆さんならすぐに行動しますか??
気になる点はたくさんあります。
・爪先歩き
・手を鳥のようにバタバタさせることがある(歩いてる時にたまに)
また、手のひらをバイバイのように何度か振る事がある。
(食事中たまに)
・呼んでも振り向かないときがある。
うちの中では割と振り向きますが
外に出るとほぼ振り向きません。
・外で歩くとき、自分の行きたい方向の場合は手を繋いで歩けますが(むしろ息子から繋いでくる)
息子が行きたい方向でなければ手を離して行ってしまう。
・家に帰ろうとすると全力拒否。
ベビーカーだと割と大人しく帰れます。
・バイバイが下手 縦にぶんぶんする感じ
もはや、バイバイが好きでないのか
ばあばやじいじには絶対しない。
スーパーの店員さんなどに言われるとたまにするくらい。
・外で目がほとんど合わない
遊んでるときは合いますがそれ以外あまり合いません。
共感の指差しするときは合います。
・ばあばに名前を呼ばれても反応しない。
意地でも目を合わせないようにしている感がある😅
しかし遊び出したら「ばあば ばあば」と言い
ばあばを連れまわします💦
・模倣は楽しそうにしますが
ダンスなどまだできません😅
・かまってちゃんで、あまり1人で遊べず
すぐに「ママここ(隣り)」と言われたり
私がキッチンにいると、イタズラしに来ます。
テレビを見せていると30分くらいはソファーで
大人しく座ってみますが。
以上の点が気になります…
気になる点多すぎますよね😅
また、言葉は3.40語くらいは出てるのですが
イントネーションがあれ?と思う点があります。
語尾が上がるような感じです💦
2語文まではいきませんが
「ママここ(ママこっち)」「ママ抱っこ」などと言います。
応答の指差しはめちゃくちゃ得意で
何もかも分かるんじゃないか?という程です。
家ではお手伝いをしようとして
洗濯を干してる私に「どうぞ」とハンガーを渡してくれたりします。
「お外行こう」というと、自分の靴下や上着を出そうとしたり 私のカバンまで持ってきてくれます。
パパと行く時はパパのカバンを持っていきます。
自分の持ち物や、私の持ち物、パパの持ち物をほぼ全て把握しています。
「これ誰の服?」などと聞くと
「パパ」「ママ」などと答えます!
自分の物の場合は、自分を指差します(頬をツンツンする)
いろんな指示も通ります。
よく「イヤイヤ」言いますが、
「じゃああと1回したらおしまいね」などと言うと
納得してくれたりします。
それでもイヤイヤな時もありますが。
ご飯も良く食べ(もはや食べすぎ)
体重も身長も成長曲線の上の方です。
育てにくさというものはあまりないのですが
とにかく「イヤー!!」の声が大きい事と
イオンやスーパーなどに行くと
野放しにできないのでそこは困りはします😅
長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございます🙇♀️🙇♀️
皆さんならすぐに病院で検査等してもらいますか??
また、似たようなお子さんいらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
何が気になるのか全く分かりません…😅
ほとんどの子が当てはまることばかりだと思いますよ😅
![こけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こけこ
私も特に気にならない内容に思いました。もちろん、まだ1歳10ヶ月なのでこの先何らかの発達の偏りが出てくる可能性は誰にでもありますが、今この状況の中病院に行く必要は無いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!💦
1歳半検診で特に問題ないとは言われたのですが
爪先歩きや、常同行動らしき行為が気になってしまって( ; ; )
目の合いにくさも合わさって心配になりました💦
しばらく様子見します(><)
ありがとうございました!- 4月23日
![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーママ
個人的に、普通だと思います😊このご時世じゃないとしても、病院で検査してもらう必要ないと思います。まだ2歳前ですし…。
よくできてると思います✨
なぜなら、息子はその時期言葉もゼロだったし、聞き分けなんて全くなかったし、応答の指差しがやっと出てきた、くらいの、レベルだったので😅
つま先歩き→3歳くらいでやらなくなりました。保育参観で見てると、もっと上の年齢でもかなりたくさんいますよ😂
手をパタパタ→未だにめちゃくちゃやるんです!うちの子。多分、フラッピングを気にされてるのかなぁと思いますが、するタイミング決まってますか??息子はテンションが上がるとやるので、感情表現だし問題なしと言われました。知的障害などでやる子は歩きながらバランス取るようにずっとやってたりしますし、違うと思います。または手を振る行動自体を楽しむとか落ち着くとか聞きますよねー。
呼んでも~→だいぶ反応するようになりました。やっぱり会話が成立してくるとかなりかわります。
手を繋がない→1秒もつなげなかったです。今はだいぶ繋げます。
家に入ろう~→誘拐かってくらい騒がれました。今は説得やお約束が通じます。
バイバイ~→いざとなるとやらなかったですが、散歩中会う人会う人に大きな声であいさつするようになりました。
ダンス→全くできず、いないいないばあとか見る度凹んでました。2歳半くらいから急激にやり始め、今はガンガン踊り狂ってます。
と、うまくかけてないかもしれませんが…
うちは1歳9か月くらいから療育に通っていて、2歳半なら保育園に切り替えました。そこで大爆発して、喋れるようになったら、180度近く人がかわったように成長しました!
聞き分けも良くなり、妹にもとっても優しくて、一緒に買い物にも行けるようになりました。正直1歳~2歳半までは発達障害の前提で療育でも話してたので、かなりびっくりというか…。
落ち着きは未だにありません。笑
でも、場面によって使い分けられるようになってきているので、いいかなぁと😊♬
心配するほどでは無いと思いますよ😂✨できてることたくさんあるじゃないですか😍
大丈夫ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
とても丁寧で分かりやすくコメントして頂きありがとうございます😭😭🙏
爪先歩き意外にする子多いんですね😲
そうです!
ハンドフラッピングなのでは?と思っています😅
だいたいするタイミング決まってます!
だいたい立ち上がって歩き出したタイミングで3秒くらいしている気がします!
またちゃんと観察してみます✨
誘拐かってくらい〜の下りかなり似ています😂
ひーママさんのお子さんは
いろんなことがだんだんできるようになってきているのですね☺️
息子もすくすくと成長してほしいです(><)
療育すごいですね!!
本当は私も何かあるような気がするので療育に通いたいです💦
ひーママさんのお子さんは
ママに早くから行動を起こしてもらって幸せですね❣️
コメント本当にありがとうございました!- 4月23日
-
ひーママ
分からないですけど、うちの子ほど他をパタパタすること見たことないです😂
もう浮くんじゃないかってくらいの勢いです。笑
歩き出しが楽しいんですかね??なにか理由あるかもしれませんよ😊✨
療育は、子どもを見てもらって…というよりも、私が病みすぎて入れてもらえたっていうのが大きいかもしれません😅笑
相談できる場所があるだけでも安心できますし、市の方に相談の電話はしてみてもいいと思います。
保健師さんとは会わなかったけど、素敵なカウンセラーさんには出会えました☺️
あまり思い詰めず、無理しないでくださいね!- 4月23日
![おてんばまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おてんばまま
一番上がそんな感じでした、
その時は。電話で、相談したら、今検査しても、伝わる事や。感情表現もわからないから。まだ。様子見てと言われて
最近病院に行って調べてもらったらやっぱり知能が平均年齢より低い事が、分かりました!
なので…今行ってもなにもわからないことが、多いですよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
知能が低いということは
知的に障害があるということですか??
それともただ少し知能が低いだけで、普通に生活できるということですか??
自閉症とかとはまた別ですか?
質問ばかりでごめんなさい😭
私的に息子は知能というより
アスペルガーなのかな?と思ってる部分があります💦- 4月23日
-
おてんばまま
4歳なのに…話せるレベル理解のしかたが2歳くらいみたいです!、
だから、2年の差があるので、結構な感じですね!
今自閉症なのかアスペルガー症候群なのかを、詳しく調べてる所です!
これから…わかると思います…- 4月23日
-
おてんばまま
普通の生活は、ある程度は、できてますが。やる事は、すごく幼かったり…大人びてたりと様々ですよ…
- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
またまたコメントありがとうございますm(__)m
そうなんですね!
ちなみに娘さんは、2歳前に発語や指示が通っていましたか??
息子と同じく発語のイントネーションが気になったりしましたか??
色々聞いてしまい申し訳ないです😭- 4月23日
-
おてんばまま
うちの子は、3歳まで話す事なかったんです、
3歳で初めて会話?ができた感じで、
それまでは、単語でした- 4月23日
-
おてんばまま
イントネーションは、今もおかしいですよ
- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございますm(__)m
3歳で会話できてたのですね!
それって言葉は遅くないように感じるのですが💦
うちの息子は今のところ
「ママこっち」などはいいますが
基本は単語ばっかりですが
文章になるイメージが全然できません😅
「これ何?」と聞くと
「〇〇」と答えるくらいです💦
なんにしろまだ様子見と言われる可能性が高そうなので
もう少し様子みてみます😭
コメントありがとうございました!✨- 4月23日
-
おてんばまま
言葉が、足らないって言ったら分かりますか?
うちは、ママすら言わなかったので…
うちは、これ何って答えたら
その時によって答え方が違うんですよ💦- 4月23日
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
書いてあることくらいなら大丈夫だと思いますよ😊✨
目が合わないのは、恥ずかしくてうつむいてるって訳じゃないんですよね?
言葉はそんなもんだと思います!娘はまだ2語文話しませんよ😂でもこちらの言っていることは通じます😊!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
違うんですよ😭
人ではなく、自分の行きたい方向を見ます💦
言葉に関してはイントネーションしか気にしていません💦- 4月24日
-
ひよこ
名前を呼んでこっちを向いた時は合いますか?目が泳いでる感じだとちょっと心配かもです😓
イントネーションですか!
うちも変なのとかありますけどね😂笑- 4月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すごく前の投稿にコメント失礼します💦💦
読んでいてうちの子かな?と思うくらい似ていてびっくりしました!(笑)
今1歳10ヶ月の息子がいてときどきつま先歩きをするのが気になって検索したらこちらに辿りつきました。
そこまで気にしてる訳ではないのですが、似ている点は
・つま先歩き
・バイバイが縦に手を振る
・バイバイと言うときバイバイする相手じゃないところを見ながらすること多々
・自分の行きたいところに行くときしか手が繋げない
です!
言葉はしっかり出てて2語文もよく話してます!
その後お子さんはどんな感じですか??
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなりごめんなさい(><)
コメントありがとうございます☺️
つま先歩きをしだすと気になりますよね💦
息子はあれから少しして
つま先歩きしなくなったなーと思ったら
最近またし始めました😱
なんというか、床が冷たいのも原因なのか
私が怒るから余計に面白がってやっているだけなのか
よく分かりませんが😅
バイバイは2歳過ぎてから
横に振るようになりました!
また、相手の顔もしっかり
見ながらバイバイするようにもなりました☺️✨
←1.2度だけ「バイバイする時は相手の顔を見てする」という事を教えました!
自分の行きたいところしか手を繋がないのは
まだありますが、このくらいの月齢なら当たり前だそうです💦(以前どこかで質問しました笑)
息子も2歳になるまでに
4語文まで話せるようになり
今では文章話しています(*^▽^*)
ただ
・「ダメ」という事をあえてもっとやる。
・騒がしい所で声をかけても
届きにくい
・特定の場所を怖がる
・オムツに絵を描かない替えさせてくれない
・「いやー!」「こわいー!」の声がデカすぎる
・ジャンプをしない
以上のことは気になっています😅
しかしたぶん、側から見ると
発達の早い子ども
と取られていると思います💦
ジャンプはしませんが
遊具で遊んでる姿を見ると
運動神経はそんなに悪くないような気はします!- 11月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します💦
まだママリ見ていらっしゃいますか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
改めて質問文をみると
なんだか大事な事を書き忘れている気がします💦
とにかく息子は目があいづらいのです💦
私には合う方だと思いますが
旦那やばぁばやじぃじ
支援センターの先生にも
自分主体でしか目を合わせない感じがあるんです😅
そこが本当に見てておかしいなと思ってしまうんですが
そんな事ないのでしょうか?💦
ぴょん
うーん、実際見たわけじゃないのでなんとも言えないですが、意思疎通出来てるなら大丈夫と思いますよ💦
保育園で働いてましたが、グレーの子はこちらの言ってること理解できない子が多いので。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
理解はできていると思います💦
コメントありがとうございました✨